3泊以上の海外旅行をご予定の方、必見です!永谷園からご提案「旅のお供にピッタリな商品」ベスト3

海外旅行の楽しみの一つに異文化の味わいがありますが、長い旅の途中でふと日本の味が恋しくなることはありませんか?
実は、海外旅行経験者の約7割が旅先で日本食が恋しくなったと回答しています。
株式会社 永谷園(社長:掛谷 浩志、東京都港区)は「携帯に便利でどこでも手軽に本格的な日本食を楽しめる商品」をご提案いたします。
●海外旅行3日目で「日本食が恋しくなる」?!
今度のGW、夏休みに海外旅行をご計画されている方も多いのではないでしょうか。
海外旅行の楽しみの1つは何といっても「食事」。
日本ではなかなか食べられない本場の食材・料理を心ゆくまで堪能したいですよね♪
ですが、ここに気になるデータがあります。
調査データ(旅行サイト「エアトリ」調べ…2019年7月)によると、
・海外旅行経験のある人の約7割が旅行先で日本食が恋しくなったことがあり(グラフ①)、さらに、
・旅行3日目で「日本食が恋しくなる」割合が最も高い(グラフ②) とのこと。


●「海外旅行のお供に日本食」のススメ

日本食が恋しくなった人はどうしているのでしょうか。
調査(グラフ③)によると、
・海外旅行経験のある人の3/4が「日本食レストランや現地で購入した日本食を食べたことがある」と回答しました。
ただ、
ちょっと食べたい時にいちいち出かけるのは面倒かもしれません。また、為替レートによっては割高な食事になってしまうのも気になるところです。
これらを踏まえると、
3日以上の海外旅行を計画されている方は「海外旅行のお供・お守り」として、日本の食べものを持っていくことをお勧めします。
●「お供選び」のポイントは?
海外旅行先へ日本の食べものを持っていく場合、重視したいのは下記4点です。
① 機内持ち込み制限なし(液体が含まれない)
② 軽い/コンパクト
③ すぐ食べられる
④ 使い勝手がいい(小分けで食べる分だけ使える)
上記のうち、
特に①は、飲食物に限らず液体の持ち込みに関し、国際線で厳しい制限が取られているため注意が必要です。
★実際に持ち込みや発送が可能かどうかは、渡航先や発送先の国ごとに基準が異なります。各国の大使館等にご確認ください。
●永谷園からのご提案!お供にピッタリな商品ベスト3!
おススメ №1! 「カップ入りお茶づけ海苔」「同 さけ茶づけ」
商品サイトURL https://www.nagatanien.co.jp/brand/ochaduke/cup/

<おすすめポイント>
・フリーズドライごはん入りカップ商品なので、材料不要!
・手のひらサイズのパッケージなので、持ち運びもラクラク!
・賞味期間12カ月なので、お土産にもピッタリ!
【商品担当者からひと言】 永谷園マーケティング本部 小田友紀子
海外って無意識のうちにどこか気を張っていますよね。そんな時に「カップのお茶づけ」はピッタリ。お湯を注いで3分で、和の味わい(ごはん、抹茶、海苔、あられ、おだし)がお楽しみいただけます。いつものお茶づけでホッと一息♪
おススメ №2! フリーズドライ(粉末)のおみそ汁
・・・「あさげシリーズ」「らくらくみそ汁」「しじみ70個分のちからみそ汁」等
商品サイトURL https://www.nagatanien.co.jp/product/group/8/

<おすすめポイント>
・1袋に味噌と具がオールイン。お椀/カップにお湯を注ぐだけでサッと溶け、熱々のみそ汁が楽しめる。
・文庫本サイズのパッケージなので、持ち運びもラクラク。
・8袋入(らくらくみそ汁は4メニュー×3袋=12袋入)なので、長期旅行やご家族やご友人との旅行にちょうどいい。
【商品担当者からひと言】 永谷園マーケティング本部 新海裕子
インスタントみそ汁には「生みそタイプ」もありますが、機内持ち込み制限や液漏れが気になりますよね。でも、フリーズドライ(粉末)タイプならそんな心配なし!
お目覚め時や寝る前に「おみそ汁でホッと一息」いかがですか♪
おススメ №3! 「おとなのふりかけシリーズ」
商品サイトURL https://www.nagatanien.co.jp/brand/otonanofurikake/

<おすすめポイント>
・小分けタイプ(5袋入)なので、いつでもどこでも開けたてのおいしさが楽しめる。
→チャックタイプのふりかけは「湿気る・バック内で中身をばらまく」心配あり。

・厳選した海苔を使用した素材重視のふりかけなので、ごはんはもちろん、サラダやめん料理のトッピングにもピッタリ。
●最後に
以上、「海外旅行のお供にピッタリな永谷園商品」についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
現地での食事と持参した日本食をうまく使い分けて、海外旅行を満喫していただければうれしいです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像