プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ポプラ社
会社概要

5年連続!フィンランドが幸福度ランキング世界1位に!『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』

10万部突破!出口治明氏、樺沢紫苑氏、推薦!!

株式会社ポプラ社

3月18日に幸福度ランキングの発表があり、フィンランドが5年連続で世界1位となりました。フィンランドの幸福度1位の秘密を、フィンランド人の働き方に焦点を当て綴った『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」は、10万部を突破しました。
今年で10周年を迎える幸福度ランキングで、フィンランドが5年連続で世界1位を獲得しました。(2022年3月18日付)https://worldhappiness.report/
 
  • 幸福度ランキングとは、GDP(国内総生産)、健康寿命、人生の選択の自由度、社会の腐敗度といった要素に加え、国民に幸福度を聞いた結果などをもとに、総合的な幸福度を測り、国連が毎年発表しているものです。今年、日本は54位で、昨年の40位から順位を下げました。

フィンランドは、コロナ以前から在宅勤務3割を実現していました。有休消化は100%で、平均睡眠時間は7時間半。それでも、一人あたりのGDPは日本の1.25倍。午後4時になるとオフィスから人がいなくなるフィンランドでは、夕方からは、家族と過ごしたり、趣味や勉強に時間を使ったりするそうです。

残業せず効率よく働くことで、ゆとりのある暮らし方・生き方につながっているフィンランド。日本でも、コロナ禍で在宅勤務が一気に広がり、働き方と生き方は密接につながっていることをあらためて実感された方も多いのではないでしょうか。

『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事は終わるのか』(堀内都喜子著)は、フィンランドが幸福度ランキング世界1位である理由を、フィンランド人の働き方に焦点を当てて紐解いています。今月、本書は10万部を突破しました。
 



日本とフィンランドでは、人口規模も、制度も、文化も違いますが、フィンランド人の働き方や考え方から学べるヒントはたくさんあるはずです。『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事は終わるのか』のなかから、フィンランド人の働き方をいくつか紹介します。Amazon>>https://www.amazon.co.jp/dp/4591165906/
 
  • できるだけメールのCCに入れない
  • 1日2回のコーヒー休憩
  • 計画に時間をかけず、進めながら詰めていく
  • 時には外で話し合う
  • 歓送迎会もコーヒーで
  • 父親の8割が育休をとる
  • サウナは接待やおもてなしの場にもなる
  • 偏差値や学歴で判断しない
  • 2人に1人は、転職の際に新たな専門や学位を得ている

著者の堀内都喜子さんは、フィンランドの大学院で学び、現在はフィンランド大使館で働いています。日本にいながら、フィンランド流の働き方を経験している堀内さんから、メッセージが届きました。
 
  • 堀内都喜子さんからのメッセージ:この本はコロナ以前に書いたものですが、人口550万人のフィンランドでは、一人ひとりの人材を生かし、効率を高めるために、在宅勤務やウェルビーイングを重視した働き方や暮らしを以前から取り入れ、進化し続けてきました。コロナは、日本の私たちの生活や働き方、価値観に大きな変化をもたらしています。そんな日本へのヒントとなるようなことがフィンランドにはたくさんあると思います。過去何年にもわたってフィンランドが幸福度調査で世界トップになっていますが、それは長年の努力の積み重ねでもあり、より良い未来への進化はこれからも続きます。この本が、お互いを知り、学び合うきっかけになれば幸いです。

また、出口治明氏(立命館アジア太平洋大学学長)と樺沢紫苑氏(精神科医・『アウトプット大全』著者)からは、推薦文が届いています。
 
  • 午後4時に帰って、有休100%取って、わたしたち日本人より稼いでいるんですよね。21世紀のヒントが山のようにある本です。――出口治明氏
 
  • 生産性を高めたい、効率よく働きたい人に、お勧めの一冊です。――樺沢紫苑氏

読者が選ぶビジネス書グランプリ2021イノベーション部門で1位となった本書。在宅勤務が広まり、働き方が変わっているいまこそ、多くの方にお読みいただけたらうれしく思います。
   
  • 堀内都喜子(ほりうち・ときこ)長野県出身。フィンランド・ユヴァスキュラ大学大学院で修士号を取得。フィンランド系企業を経て、現在はフィンランド大使館で広報の仕事に携わる。著書に『フィンランド 豊かさのメリット』がある。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.amazon.co.jp/dp/4591165906/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ポプラ社

33フォロワー

RSS
URL
https://www.poplar.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田3丁目5番8号 JR目黒MARCビル12階
電話番号
03-5877-8101
代表者名
加藤 裕樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1948年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード