アストラゼネカの「胆道がん患者調査」で判明、胆道がんの認知度の低さが周囲に病気を知らせることや困りごとを相談するハードルになっている

アストラゼネカ株式会社

アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:堀井 貴史、以下、アストラゼネカ)は2022年11月、全国の20歳以上の胆道がん患者さん203名を対象に、診療・治療過程での経験や生活の変化を調べるインターネット調査(以下、本調査)を実施しました。

本調査から、診断される前の時点では胆道がんについて知らなかった患者さんは全体の80%を占めており、胆道がんの認知度が極めて低いことが示されました。また、この認知度の低さに伴い、胆道がん患者さんは病気について周囲に知らせることの難しさや、治療における困りごとを相談しにくいと感じていたことも明らかとなりました。

本調査を監修した、神奈川県立がんセンター総長である古瀬純司先生は次のように述べています。「今回の調査で、胆道がんの認知度が極めて低く、認知度の低さは胆道がん患者さんが周囲に病気になったことを知らせ、困りごとを相談する上でのハードルになっていることがわかりました。また、初期症状や特有の自覚症状に乏しい胆道がんは、医療機関の受診が遅くなりやすいことも明らかになりました。胆道がんは体力低下が著しく、日常生活への影響が大きい上に、病状急変で予定外の入院を余儀なくされることも多い疾患ですので、患者さんが身の周りのサポートを求めやすい環境づくりにむけて、胆道がんの正しい情報提供と認知向上が極めて重要です。胆道がん患者さんには特に、セカンドオピニオンやがん相談支援センターを活用いただきたいと思っています」。

認知度が低いがために病気について身近な人に知らせる難しさ
患者さんの35%が、胆道がんと診断されたことを身近な人に知らせるのに「相手が胆道がんという病気をあまり知らなかった」ことがハードルになったと回答しました。次いで、「胆道がんがどのような疾患か説明するのが難しかった」(28%)、「相手に説明できるほど自分自身が胆道がんについて理解できていなかった」(26%)でした。
 


困りごとを相談しづらいと感じている胆道がん患者さん
胆道がんの治療を進めるにあたり、多くの患者さんが日常生活で困りごとを感じているにも関わらず、家族や周囲に相談しなかった方が全体の4割近くおり、相談しなかった理由としてもっとも多かったのが、「誰かに相談しても解決できないと思った」(57%)でした。この結果は、家族や周囲の胆道がんに対する認知度の低さが一因と考えられます。
 


胆道がん診断の経緯/見過ごされやすい体調変化
胆道がん診断の経緯としては、「体調変化を感じて自ら医療機関を受診した」(34%)、「健康診断・人間ドックで異常を指摘されて医療機関を受診」(34%)でした。診断される前の症状としては、黄疸や便の色の変化といった明らかな見た目の変化に加えて、「みぞおちやわき腹の痛み」(36%)、「食欲が落ちた」(34%)、「全身のかゆみ」(19%)といった見過されやすい体調変化もあり、体調に変化があった患者さんの39%が1カ月以上経ってから医療機関を受診していました。また、受診までに時間がかかった理由としては「重大な病気だと思わなかった」が最も多い理由でした。
 


セカンドオピニオンの受診状況とその満足度
患者さんの81%がセカンドオピニオンを「知っている」と回答している中、実際にセカンドオピニオンを受けた患者さんは42%にとどまりました。セカンドオピニオンを受けなかった理由については「主治医に満足していた」が50%ともっとも多い中、患者さんの一部は「治療開始が遅れる(病気が進行する)ことを避けたかった」(21%)、「主治医に言いにくかった」(12%)「セカンドオピニオンを受けられる施設が見つからなかった」(7%)と回答しました。また、セカンドオピニオンを受けた患者さんの75%が受けて良かったと回答しました。
 


胆道がんの治療による日常生活への影響
胆道がんの治療中・治療後に日常生活で影響を受けたこととして、調査対象者の47%が「体力の低下」と回答しました。次いで多かったものは「通院の負担」(40%)、「がんの摘出手術やその後の経過」(39%)、「予定外の入院」(39%)でした。
 


調査概要:
胆道がん患者さんを対象としたインターネット調査で、診断から治療に至る過程での経験や、治療に伴う生活の変化を明らかにするもの。
調査期間:
2022年11月1日~30日
調査対象:
20歳以上の胆道がんと診断された方
調査方法:
インターネット調査(調査委託先:株式会社メディリード)
調査監修:
神奈川県立がんセンター総長 古瀬純司先生
胆道がんの会(デイジーの会) 渡邊眞佐子氏

調査結果の詳細は、以下のURLよりご確認ください。
■胆道がん患者調査レポート
https://www.astrazeneca.co.jp/content/dam/az-jp/press-releases/pdf/20230208_01.pdf

以上

*****

胆道がんについて
胆道がん(BTC)は、胆管および胆嚢、ファーター乳頭部に発症する悪性度が高いがんです(1,2)。2021年、日本では約2万3300人がBTCと診断され、女性におけるがん関連死の第6位、男性においては第7位でした(3)。BTCは早期では無症状のことが多く、新規患者さんの多くが、進行期になってから診断されます。全病期のBTC患者さんの5年生存率は約19%~31%となっていますが、進行BTC患者さんにおいては2.7%~5.6%と、予後は不良です(3)。

消化管がん領域におけるアストラゼネカについて
アストラゼネカは、様々な腫瘍タイプや病期における消化器がんの治療に対して、複数の医薬品による広範な開発プログラムを展開しています。2020年、約510万人が新規に消化器がんと診断され、約360万人が死亡しました(4)。

このプログラムにおいて、当社は胃がん、肝がん、胆道がん、食道がん、膵がんおよび結腸直腸がんの転帰の改善に全力で取り組んでいます。

アストラゼネカについて
アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ・医薬品企業であり、主にオンコロジー、希少疾患、循環器・腎・代謝疾患、呼吸器・免疫疾患からなるバイオ・医薬品において、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。英国ケンブリッジを本拠地として、当社は100カ国以上で事業を展開しており、その革新的な医薬品は世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細についてはhttps://www.astrazeneca.com または、ツイッター@AstraZeneca( https://twitter.com/AstraZeneca )(英語のみ)をフォローしてご覧ください。

日本においては、主にオンコロジー、循環器・腎・代謝、呼吸器・免疫疾患およびワクチン・免疫療法を重点領域として患者さんの健康と医療の発展への更なる貢献を果たすべく活動しています。アストラゼネカ株式会社についてはhttps://www.astrazeneca.co.jp/ をご覧ください。フェイスブックAstraZeneca.Japan( https://www.facebook.com/AstraZeneca.Japan/ )とインスタグラムAstraZeneca / アストラゼネカ( https://www.instagram.com/astrazenecajapan/ )もフォローしてご覧ください。

References
1. Marcano-Bonilla L, et al. Biliary tract cancers: epidemiology, molecular pathogenesis and genetic risk associations. CCO. 2016;5(5).
2. ESMO. What is Biliary Tract Cancer. Available at: https://www.esmo.org/content/download/266801/5310983/1/EN-Biliary-Tract-Cancer-Guide-for-Patients.pdf . Accessed January 2022.
3. Foundation for Promotion of Cancer Research. Cancer Statistics in Japan – 2022. Available at: https://ganjoho.jp/public/qa_links/report/statistics/pdf/cancer_statistics_2022.pdf . Accessed December 2022.
4. WHO. World Cancer Fact Sheet. Available at: https://gco.iarc.fr/today/data/factsheets/populations/900-world-fact-sheets.pdf . Accessed December 2022.

【プレスリリースはこちらのPDF版でもご覧になれます。 】 
https://prtimes.jp/a/?f=c-24308-2023020712-fb822c3fdc9734e8a9806ebf6467748e.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医薬・製薬医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アストラゼネカ株式会社

18フォロワー

RSS
URL
https://www.astrazeneca.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪タワーB
電話番号
06-4802-3600
代表者名
堀井 貴史
上場
未上場
資本金
-
設立
1975年04月