早稲田小学校で1年間のサステナブル学習を振り返る出前授業を実施 タブレット端末でアルバムを作成
~産学官連携で、次の学年へサステナブル教育のバトンを繋ぐ~
人材総合サービス会社の株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:西澤 亮一 以下、ネオキャリア)は、2025年1月20日、新宿区立早稲田小学校(以下、早稲田小学校)の4年生を対象に、サステナブル教育とICT教育を融合させた公開授業を実施しました。
本授業は、新宿区立環境学習情報センター(エコギャラリー新宿)と協働で実施され、児童たちは
1年間学んだ「環境」や「多様性」に関する知識やそれに対する自分の想いを、タブレット端末を使って自由にまとめたサステナブルアルバムを作成しました。
地域・学校・企業が連携した早稲田小学校での出前授業は、来年度以降も継続される予定です。
サステナブルアルバムの作成を通して児童たちの学びや想いが形として残り、次世代にサステナブル教育のバトンが繋がれていく取り組みとなりました。

開催の背景
ネオキャリアでは、「人と本気で向き合い、未来を切り拓く。」というPURPOSEのもと、地域の小学校と連携し、子どもたちと共に地域の課題を探し、社会のあるべき姿について考える機会を提供しています。そしてこれらの活動を通じて、子どもたちに新たな視点を提供することで、子どもたち一人ひとりの可能性を広げ、将来に向けたサポートへ繋がる手助けとなることを目指しています。
今回授業を行った早稲田小学校では、1学期に「環境」、2学期に「多様性」をテーマに、計10回の「総合的な学習の時間」の授業を進めてきました。授業を進める中で学校側からは、「1年間を通じて多様な視点から得た気づきや学びについて、児童が成長していくなかで感じたことや考えを振り返る機会を持ってほしい」という要望がありました。
また、「子どもたちの成長を保護者と共有し、学びを思い出として形に残したい」「来年度以降のサステナブル教育に繋がるようなアウトプットをしたい」という思いに共感し、未来の自分へのメッセージとして「サステナブルアルバム」を作成する授業を実施するに至りました。
当日の様子
公開授業は保護者の方々が見守る中で行われ、児童たちはこれまでの学びを振り返ることからスタートしました。児童たちはこれまでの学びを踏まえ、「この1年で学んだこと」「私が考える未来の地球や社会」「こんなサステナブルな大人になるぞ!」などの観点で意見を出し合い、タブレットを活用してスライドを作成。保護者の方々に見守られながら、これまでの学びや未来への意思が共有されました。

<児童たちの意見>
・「食べ物」「環境」「多様性」などいろいろな視点から学んだことが印象に残りました。
・環境問題をもっと学びたいし、解決策を考え続けたいです。
・ゴミをなくし、生き物が住みやすい自然を増やしたいです。
・将来は、平等に接する大切さを教えられる大人になりたいです。
・身近な子どもにサステナブルの大切さを伝えたいです。
・明日から、家でもプラスチックごみを減らす工夫をしてみます!
<保護者の声>
・1年間を通して子どもたちがサステナブルについて何を学んできたかを知ることができました。
・家庭でも「レジ袋を使わないようにしよう」「ペットボトルの飲料水を買うのではなく水筒を使おう」など、自然とエコな行動ができているように思います。
・今後もぜひいろんなことに興味を広げてほしいです。

サステナブルアルバムは、児童たちが1年間に学んだことや感じたことを振り返るだけでなく、保護者にもその成果や想いを共有できる内容となりました。そして、学校・地域・大学・NPO法人・企業が連携して行われたこの取り組みは、サステナブルアルバムの作成を通して児童たちの学びや想いが形として残り、次世代にサステナブル教育のバトンが繋がれていく取り組みとなりました。

サステナブル推進担当コメント

この1年間、小学校との連携で実施した「サステナブル」に関する授業は、子どもたちに多様な視点を提供し、大人顔負けの意識や取り組みを形にする場となりました。サステナブルアルバムには次世代を担う力強い思いが込められ、教員のモチベーション向上や保護者からの称賛も多く、地域企業として教育現場を支援できたことに大きな意義を感じています。今回作成したアルバムは、デジタルタイムカプセルとして、児童たちが将来、自分たちの学びや気付きを振り返ることができるように、という願いが込められています。
今後も積極的に地域の架け橋となり、新たな可能性を広げる活動に取り組んでいきたいと考えます。
【ネオキャリア 社長室 サステナブル推進担当 高山 功平】
子どもたちを楽しませるために、カッパに扮して『カッパのおっちゃん』の愛称でサステナブル活動に取り組む。
ネオキャリアが行うキャリア教育・キャリア支援
当社は、未就学児から高校生、大学生・大学院生まで、各ステージに応じたキャリア教育とキャリア支援を行っております。これまで、本社の所在地である新宿区内の小学校で大学生や大学院生と協働し、環境に関する出前授業を行ったり、地域の子どもたちにキャリア教育のワークショップを実施してきました。これらを通じて、自分の未来を切り拓くための道しるべとなる機会を提供し、一人ひとりが多様なキャリアを描けるようサポートしていきたいと考えております。
今後も、さまざまな取り組みを通じて「人と本気で向き合い、未来を切り拓く。」というPURPOSEに基づき、多彩な活動を通じてより良い社会の実現に繋がるよう努めてまいります。

会社概要
会社名 :株式会社ネオキャリア
所在地 :東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル
代表者 :代表取締役CEO 西澤 亮一
事業概要:人材事業、ヘルスケア事業他
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像