メッツァのハチミツから誕生!北欧ヴァイキングが愛した「ミード酒」。世界最古のお酒を開業7周年記念で90本を限定販売

-環境や生物多様性を考慮したブランド「エシカル・チョイス」第13弾-

株式会社ムーミン物語

 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設 「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)は、湖を囲む豊かな自然環境のもと、地球と人にやさしいオリジナルブランド「Ethical Choice」の一環として「ミツバチプロジェクト」の取り組みを2022年3月から実施しています。

 北欧を感じる施設内で暮らすミツバチが集めた蜂蜜を活用し、埼玉県秩父郡小鹿野町のミード専門醸造所「ディアレットフィールド醸造所」の協力のもと、世界最古のお酒で北欧人の祖先・ヴァイキングにも飲まれていた蜂蜜酒「ミード」を新たに開発しました。

 「メッツァの北欧クリスマス2025」のメインイベントの1つ、メッツァビレッジの開業7周年を記念した「メッツァ・ヴァイキング・ウィークエンド2025」(2025年11月1日(土)2日(日))の開催に合わせて、希少なミードを90本限定で特別販売します。

「Metsä Viking Mead -2025-」(メッツァ ヴァイキングミード-2025-)

NORDIC ×VIKING × SAITAMA ×METSÄ

 メッツァビレッジでのびのび育ったミツバチたちが集めた蜂蜜を春に収穫。糖度84%を超える天然/非加熱のフレッシュな蜂蜜が、埼玉県秩父にあるミード専門醸造所「ディアレットフィールド醸造所」の手によって、世界最古のお酒で北欧人の祖先ヴァイキングたちにも愛された蜂蜜酒「ミード」に生まれ変わりました。蜜源は、さくら、菜の花、トチ、えご、ユリ、クローバーなど。春の恵みが詰まった爽やかな甘みと蜂蜜の味の豊かさが特徴です。

 ■販売開始:2025年11月1日(土)~

 ■販売価格:1,980円(税込)※限定90本

 ■販売場所:ヴァイキングマーケットイベント内「ディアレットフィールド醸造所」ブース

 ■蜂蜜産地:メッツァ産(埼玉県飯能市)

 ■アルコール度数:10%

蜂蜜酒ミード専門醸造所「ディアレットフィールド醸造所」からのコメント 

 「メッツァ」はフィンランド語で「森」を意味し、その花々から採れた百花蜂蜜を使用したミードを製造いたしました。爽やかな甘みと蜂蜜のコクが味わえるミードは自然の豊かさが感じられます。歴史上、ヴァイキングたちが呑んできた蜂蜜酒を北欧の暮らしが体現できるメッツァビレッジで楽しんでいただけたらと思います。

<メッツァ ミツバチプロジェクト実施概要>

 農薬や気候変動によるミツバチの減少は、受粉不足や森林・生態系の悪化を懸念されています。養蜂を通して、宮沢湖の豊かな自然を背景に、訪れるゲストにも、生物多様性と自然に対する敬意への理解を感じていただく取り組みをしています。

 ■設置場所:メッツァビレッジ内

 ■巣箱数:2群(約30,000匹)

 ■ミツバチの種類:セイヨウミツバチ

 ※養蜂については、専門家の指導のもと、巣箱設置場所の検討や安全管理の徹底に努めています。

 ※【SDGs】「目標12:つくる責任 つかう責任」「目標15:気候変動に具体的な対策を」「目標15:陸の豊かさも守ろう」に該当

「メッツァ・ヴァイキング・ウィークエンド2025」(入場無料)

開催期間:2025年11月1 日(土)2日(日)

詳細:https://metsa-hanno.com/event/41016/

協力:日本ヴァイキング協会

「メッツァの北欧クリスマス2025」(入場無料)

開催期間:2025年11月1日(土)~12月25日(木)

詳細:https://metsa-hanno.com/event/40758/

後援:スウェーデン大使館、デンマーク大使館、フィンランド大使館、リトアニア大使館 

<地球環境を考慮したオリジナルブランド「Ethical Choice(エシカル・チョイス)」> 

 地球環境、人、社会、地域、生物多様性やSDGsなどを象徴するエシカル(倫理的)でサステナブル(持続可能な取り組み)は、施設のアイデンティティとして必要不可欠であると考えました。人体や環境に負荷をかけないもの、有形無形にとどまらず、エシカルでサステナブルなチョイス(選択)を基準に開発する、施設内の生産環境や食品・製品・素材・サービスにいたる包括的な取り組みに、「Ethical Choice(エシカル・チョイス)」のロゴを付帯しています。

 https://metsa-hanno.com/feature/16707/

<ディアレットフィールド醸造所について>

 2021年に秩父の山奥の廃校を改装して、人類最古のお酒「蜂蜜酒」=「ミード」の専門醸造所として設立しました。神話やファンタジーに登場するミードは、北欧の神々たちも宴で呑み続けてきたお酒です。DFBでは甘口で爽やかな味わいを目指したジャパニーズ・ミードを製造しています。

 https://meadery.jp/

<メッツァビレッジ>

 フィンランド語で「森」を意味する「メッツァ」は、豊かな自然に包まれた湖畔の北欧ライフスタイル体験施設。100種類を超える北欧ブランドの取り扱いがある輸入雑貨を中心としたマーケットホール、レストラン・カフェ、季節ごとのワークショップやイベントも開催しています。湖でのフローティングが楽しめるボートアクティビティ、車中泊が可能なRVパーク、丘の上から湖が臨めるBBQエリアなど「自然」を身近に感じることができます。

 2025年3月1日(土)には、「自然とデジタル」「キャラクターアート」を組み合わせた現代美術館「HYPER MUSEUM HANNO(ハイパーミュージアム飯能)」がオープン。https://metsa-hanno.com/metsa/

<株式会社メッツァについて>

 株式会社メッツァ(本社:埼玉県飯能市、代表取締役社長:望月潔)はフィンテックグローバル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉井信光)のグループ会社として、北欧のライフスタイルを体験できるメッツァビレッジのマーケティング業務ならびにイベント企画、運営、新規事業開発を行います。

<公式サイト・公式SNS>

「メッツァ」公式サイト:https://metsa-hanno.com/

「メッツァ」公式X:https://x.com/Metsa_Official

「メッツァ」公式Instagram:https://www.instagram.com/metsavillage/  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ムーミン物語

45フォロワー

RSS
URL
https://metsa-hanno.com/
業種
サービス業
本社所在地
埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
電話番号
-
代表者名
望月 潔
上場
未上場
資本金
40億6400万円
設立
2013年11月