<News>2025年11月27日『EGGコンソール ぷよぷよ MSX2』Nintendo Switch™ 向けにリリース。
2025年11月27日、レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都中央区 代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」のNintendo Switch™展開である「EGGコンソール」の第77弾タイトル「ぷよぷよ MSX2」のリリースを開始しました。






「旧ぷよ」「プロトタイプぷよ」などの愛称で親しまれるMSX2版「ぷよぷよ」が登場。
名作パズルゲームの原点がここに!
【基本情報】
タイトル:EGGコンソール ぷよぷよ MSX2
ジャンル:アクション、パズルゲーム
メーカー:コンパイル
オリジナル版発売年:1991年
配信サイトURL : https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000110638.html
紹介動画URL : https://youtu.be/-8KYlYNP24M
発 売 日 : 2025年11月27日
価 格 : 880円(税込)(日本)
配信地域 :日本、北米、欧州、豪州
権利表記 :
©SEGA
© D4Enterprise Co.,Ltd.
© MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
'MSX' is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
【『ぷよぷよ MSX2』について】
本作は1991年にリリースされたアクションパズルゲーム。プレイヤーは上から降ってくる2個1組の“ぷよ”を操作。同色の“ぷよ”を上下左右で4個つなげることで、その“ぷよ”は消滅します。そして“ぷよ”が上まで積み上がるとゲームオーバーとなります。様々な連鎖消し、対戦ではお邪魔ぷよによる妨害など、アクションパズルの決定版とも言えるタイトルです。
ゲームは、ひとりでじっくり楽しめる1プレイヤーと、二人で対戦を楽しむ2プレイヤーの2種が用意されています。1プレイヤーではENDLESS / MISSIONの2つのゲームモードがあるほか、CARBUNCLEやBIG PUYOといったアイテムを使ったプレイも楽しめます。
本作ではまだ対戦前の寸劇やキャラクターを全面に押し出した演出などはなく、ファンの間では「旧ぷよ」「プロトタイプぷよ」などと呼ばれてしましまれています。今なお続くぷよぷよシリーズの原点を体験できる貴重なタイトルと言えるでしょう。
※シーンセレクト機能はございません。
※USBキーボードは Nintendo Switch™ の日本語環境で、日本語106・108・109キーボードのみ対象となります。また、全てのUSBキーボードおよびキーが入力できる保証はありません。
【『EGGコンソール ぷよぷよ MSX2』について】
・「ギャラリー」モード
当時の貴重なパッケージデザインやマニュアルをいつでも閲覧可能。

いちはやく最新情報をお届け。EGGコンソール特設WEBサイトはこちら。
https://www.amusement-center.com/project/egg/console/
※ 『プロジェクトEGG』とは
MSX、FM-7、X1など様々なプラットフォームが存在していた1980年代。この時期に発売されたPCゲームは、今のエンタテインメントに大きな影響を与えました。しかし記録メディアの劣化やプラットフォームなどの変化により、それらは次第に遊べなくなっています。
D4エンタープライズではレトロゲームを文化遺産のひとつと捉え、『プロジェクトEGG』を発足。ゲームコンテンツ、ハードウェア、開発者、そしてレトロゲームを愛する皆さまへのリスペクトを忘れず、いつまでもレトロゲームが楽しめるよう、真摯に取り組んでまいります。
怒涛のレトロゲーム1,100本以上配信中!『プロジェクトEGG』URL :
https://www.amusement-center.com/project/egg/
あのゲームのサントラがココだけに!? 約9,000曲配信中!『EGG MUSIC』URL :
https://www.amusement-center.com/project/emusic/
動画でゲーム紹介! YouTube内チャンネル『EGGチャンネル』URL :
https://www.youtube.com/ProjectEGG
最新情報を即ゲット! 公式X(旧Twitter)『EGGなう!』URL :
https://twitter.com/project_egg
『プロジェクトEGG』公式Facebook URL :
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
