代表取締役社長・岩尾俊兵が株式会社ROBOT PAYMENTとの共同研究を開始~「価値創造ソリューション」の「滞留理論」「価値創造の三種の神器」で商取引の未来を創造~
新産業創造メディア「CHALLENGER/産業創造の挑戦者たち」(https://media-incubate.com/industry/iwao-robot-payment/)にも掲載

当社の理念「価値創造経営の力で、もう一度豊かになる」のもと、THE WHY HOW DO COMPANY株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岩尾俊兵、証券コード:3823、以下「ワイハウ」)は、ワイハウの代表であり慶應義塾大学商学部准教授の岩尾俊兵が、株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT社」)と共同研究を開始することをお知らせいたします。
本件の詳細につきましては、ROBOT PAYMENT社が2025年2月17日(月)に発表したプレスリリース「ROBOT PAYMENT、商取引の社会課題解決に向け、慶應義塾大学 岩尾俊兵准教授と共同研究を開始」[www.robotpayment.co.jp/biz/news/146]をご参照ください。
本共同研究は、ワイハウが展開する「価値創造ソリューション」の土台をなす研究活動の一環として商取引における社会課題解決に向けた取り組みとなります。特に、「滞留理論」と「価値創造の三種の神器」というワイハウ独自の経営理論を活用し、決済インフラという先端テクノロジーとの融合により、新たな価値創造の可能性を追求してまいります。
具体的な研究テーマとして、以下を設定しております。
- サプライチェーンファイナンスにおけるファクタリングの役割と最適設計
- 行動科学に基づく効果的な未収金督促戦略の研究
- 掛け払いにおける与信リスク評価の高度化と不正検知モデルの開発
ワイハウは「ビジネスモデル囲碁」「価値創造の三種の神器」「滞留理論」という3つの独自理論を基盤に、企業の変革と価値創造を支援しております。「滞留理論」では、企業の経営資源における課題を構造的に捉え、「過去に大成功をしたが失敗した企業」の再生を実現します。「価値創造の三種の神器」は、未来創造の円形、問題解決の三角形、七転び八起きの四角形を組み合わせ、組織の創造性と実行力を高める手法です。
これまでの日本企業は、高リスク市場に高リスクビジネスモデルを、低リスク市場に低リスクビジネスモデルを充てる傾向にありました。しかし、ワイハウの理論では、この常識を覆し、例えば飲食店等の高リスク市場には低リスクビジネスモデルを、公共事業受注等の低リスク市場には高リスクビジネスモデルを充てることで、資金滞留を解消し、新たな価値創造を実現します。
本共同研究への参画は、ワイハウの業績に直接的な影響を与えるものではありませんが、「価値創造ソリューション」の実践事例として、今後の展開に活かしてまいります。ワイハウは今後も、独自の経営理論とテクノロジーの融合を追求し、「価値創造ソリューション」を通じて、企業と社会の持続的な発展に貢献してまいります。
本件に関するお問い合わせは、ワイハウホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://twhdc.co.jp/inquiry/
■ 岩尾俊兵について
東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻博士課程修了、東京大学博士(経営学)第一号、明治学院大学経済学部国際経営学科専任講師、東京大学大学院情報理工学系研究科客員研究員、慶應義塾大学商学部専任講師を経て、2022年より同学部准教授。2024年よりTHE WHY HOW DO COMPANY株式会社 代表取締役社長。第73回義塾賞、第37回組織学会高宮賞著書部門、第36回組織学会高宮賞論文部門、第22回日本生産管理学会賞理論書部門、第4回表現者賞等受賞。著書に「日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか」(光文社新書、近刊)ほか多数。
【株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要】
所在地 :東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月 上場:2021年8月 東証グロース(4374)
代表 :代表取締役 清久 健也
企業サイト:https://www.robotpayment.co.jp/
サービス一覧:https://www.robotpayment.co.jp/service/
■ THE WHY HOW DO COMPANY株式会社について
ワイハウは「WHY(我々はなぜ生きているのか)」と「HOW(どのように生きるのか)」を追求し、企業の持続的な成長と社会への新たな価値創出を支援する企業です。子会社の運営を通じて得たノウハウを基にした「泥臭い」経営コンサルティング、「泥にまみれてお客様の期待に応える」新規事業の立ち上げ支援、「一緒に泥をかぶる」子会社への経営指導など、多岐にわたるサービスを提供しています。
【THE WHY HOW DO COMPANY株式会社】
所在地:東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル
設立:2004年7月 上場:2006年10月 東証スタンダード(3823)
代表者:代表取締役社長 岩尾 俊兵
事業内容:価値創造ソリューション、子会社への経営指導
URL: https://twhdc.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像