高校生が小学生に出前授業!探究の魅力を伝える多世代連携プロジェクトをネオキャリアと明星学園が始動
~7月には第二弾も予定、継続的に「学びの循環」を実現~
人材総合サービス会社の株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:西澤 亮一 以下、ネオキャリア)は、明星学園高校(東京都三鷹市)と連携し、「キャリア探究教育をテーマとした多世代連携プロジェクト」を2025年5月に始動しました。
第一弾として、5月27日に明星学園小学校(東京都三鷹市)にて、小学4年生71名を対象とした出前授業を実施。高校生が主体となり、プロジェクトへ協力する早稲田大学の大学生と企業(ネオキャリア)が支援する形で授業が企画・運営されました。

実施の背景
近年、文部科学省による学習指導要領の改訂や「高大接続改革」の推進により、教育現場では「自ら問いを立て、深く考え、行動する力」の「探究力」の育成がますます重視されるようになりました。特に高校では「総合的な探究の時間」の必修化、大学入試における総合型選抜の拡充を背景に、単に学力だけでなく「何に関心を持ち、どのように深めたか」といった学びのプロセスが問われる時代となっています。
一方で、若者の将来に対する不安は依然として大きく、日本財団が2024年に実施した「第68回 18歳意識調査」によれば、若者の7割以上が「働くことに不安を感じている」と回答しています。こうした背景の中で、学びとキャリアをつなぐ実践的な機会の提供は急務となっています。
明星学園高校においても、生徒たちは自身の関心や価値観を進路選択とどう結びつけるかという課題に直面しており、探究活動を社会との接点につなげる機会の創出が求められていました。
こうした課題に対し、ネオキャリアは「人と本気で向き合い、未来を切り拓く。」というPURPOSEのもと、これまで人材領域で培ってきたキャリア支援の知見や、教育・企業・若者をつなぐネットワー
クを活かし、明星学園高校と協働して本プロジェクトを立ち上げました。就職支援や若年層の育成支援を通じて、個人の可能性と社会の課題をつなぐ支援を行ってきた私たちだからこそ、多世代の学びが循環する「新しいキャリア教育の形」を実現できると考えています。
本プロジェクトでは、高校生が「教える立場」に立ち、小学生に向けて探究の魅力を伝えることを通じて、自身の探究経験を再構築・深化する機会を提供します。さらに、大学生や企業がそのプロセスを支援することで、世代や立場を越えた学びの循環を生み出します。

小学生 |
身近なテーマを通して「探究する楽しさ」と出会う第一歩 |
高校生 |
「教える」経験を通して自身の探究を再構築し、表現力や対話力を養う |
大学生 |
高校生の伴走役として、教育支援の実践経験を積む |
企業(ネオキャリア) |
若年層支援の知見を活かし、新しいキャリア教育モデルの創出に挑む |
【出典】
日本財団 18歳意識調査「第68回-就職・仕事観-」報告書
https://www.nippon-foundation.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/new_pr_20250410_04.pdf
明星学園小学校での出前授業の様子
今回の授業テーマは「環境」。明星学園高校の社会探究同好会の生徒を中心とした約10名がファシリテーターを務め、レジ袋とエコバッグの環境負荷を比較する問いを起点に授業を展開しました。
授業には、早稲田大学 環境資源工学科4年の矢野 創大(やの・そうた)さんをはじめ、NPO法人新宿環境活動ネット 代表理事の飯田 貴也(いいだ・たかや)さん、教職員らも協力。小学生は高校生と意見を交わしながら、自ら問いを立て、考える体験を通じて探究心を育みました。
高校生にとっても、「伝える難しさ」や「対話を通じた気づき」など、多くの学びが得られる機会となりました。


サステナブル担当者のコメント

本取り組みは年間を通じて複数回の実施を予定しており、小学生・高校生・大学生・社会人の協働により学びが交差する「垣根のない学び場」として展開していきます。今後も、地域と連携した実践的な探究教育を広げていきます。
【ネオキャリア 広報部 サステナブル推進担当 高山 功平】
子どもたちを楽しませるために、カッパに扮して『カッパのおっちゃん』の愛称でサステナブル活動に取り組む。
今後の予定
・明星学園小学校の5年生の児童に向けた第二弾の授業を2025年7月7日に実施予定
会社概要
会社名 :株式会社ネオキャリア
所在地 :東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル
代表者 :代表取締役CEO 西澤 亮一
事業概要:採用支援、就労支援、業務支援
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像