トクバイ主催「全国スーパーマーケット おいしいもの総選挙 2025」開催決定、4月21日(月)より全国の小売店からのエントリー受付開始!
~2024年度は受賞商品への反響大!「デリカ」「スイーツ」「グロサリー」「生鮮・日配」「観光商品」5部門のおいしいものを大募集~
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社くふうカンパニーは、全国のスーパーマーケットから自慢のお惣菜やスイーツなどを集め、生活者の方々に投票を行っていただく企画「全国スーパーマーケット おいしいもの総選挙 2025」を開催します。
「デリカ」「スイーツ」「グロサリー」「生鮮・日配」「観光商品」の5つの部門で、本日、4月21日(月)より、全国の小売店からのエントリー受付を開始します。
▼全国スーパーマーケット おいしいもの総選挙 2025 公式サイト
https://info.tokubai.co.jp/oishiimono_sousenkyo_2025/entry_top

総選挙のキーメッセージは「日本のおいしいものは、地元のスーパーにある!!」全5部門でエントリー受付開始
「トクバイ」は、食品スーパーマーケットをはじめ様々な業態の小売店のチラシ・買い物情報を掲載しているWebサービス・アプリです。毎日のくらしに欠かせない買い物を「もっと」かしこく、「もっと」たのしくをテーマに運営し、掲載店舗数は全国約70,000店舗*、月間利用者数は1,600万人以上*にのぼります。(*=2025年1月時点)
生活者の食卓にとって欠かせない存在であり、小売店にとっては「お店の顔」ともいえるお惣菜をはじめ、小売店が創意工夫をして販売している様々な商品を、よりいっそう盛り上げていきたいという想いから、「日本のおいしいものは、地元のスーパーにある!!」をキーメッセージに、今回で4回目となる「全国スーパーマーケット おいしいもの総選挙 2025」を企画しました。
商品の認知向上や売上拡大のきっかけとして、「おいしいもの総選挙」を大いにご活用いただきたく、全国の小売店による個性豊かな商品のエントリーをお待ちしております。
2024年は364商品がエントリー、投票件数は約10万票!全国各地で盛り上がり、受賞商品をきっかけに来店者数も急増!
2024年に開催した「おいしいもの総選挙」では、全国のスーパーマーケット全93社364商品のエントリーがありました。投票期間中は、各店舗でのポスター掲示や館内アナウンス、SNSでの発信に加え、地域メディアによる紹介も加わり、各地域で盛り上がりを見せました。「トクバイ」のユーザーをはじめとする生活者の方々に投票いただいた結果、投票件数は約10万票にのぼりました。

表彰式には受賞企業や様々なメディアが参加し、企業間交流や受賞商品の試食会が行われました。受賞商品発表後は、テレビや新聞、Webメディアなどのメディアを通じて、"全国各地域のおいしいもの"が集結したイベントとして広く取り上げられました。参加企業からは「総選挙をきっかけに売上が急増した」「受賞後、大ヒットして受賞商品を目当てに来店するお客様が増えた」などさまざまな反響が寄せられました。
反響事例①受賞後に売上爆発!シリーズ商品にも人気が広がる

「あまりの反響の大きさに商品供給が追いつかず嬉しい悲鳴を上げる事態に。わざわざ隣の県から来店されるお客様もいらっしゃり、最高グランプリ受賞の反響の大きさを実感しました。その後も売上は好調で、『やりすぎシリーズ』として『やりすぎサンド2』や、『やりすぎコロッケサンド』も注目を集め、多くの方に支持いただいています。」(野川食肉食品センター 執行役員 営業企画部 部長 安部 桂介氏)
参考 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000431.000046400.html
反響事例②受賞後は入手困難になるほど!販売店舗の拡大も開始

「最高金賞受賞後、オリジナル動画を作成し、店頭で流して売り場の盛り上げを図りました。商品の製造が間に合わず、作っても作っても売り場からなくなる、という嬉しい悲鳴があがる状況でした。商品に名前が入っているバイヤーの関口はちょっとした有名人となり、お客様に声をかけていただくこともありました。この人気を受けて販売店舗を拡大、グループ会社でも販売を開始しました。」(株式会社エコス 生鮮食品部 惣菜担当 マネジャー 原島 俊之氏)
参考 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000437.000046400.html
反響事例③「愛媛県の名産品を広めたい」地元の熱い思いが後押し!新規顧客の獲得に貢献

「最高金賞受賞後に、前週比433%と売上が飛躍的に伸びて一躍注目商品となりました。受賞を受けて初めて購入されるお客様も多く、受賞発表後に商品を購入された方のうち、約9割が受賞前1か月間に購入していない新規のお客様でした。」(株式会社フジ 販売企画・マーケティング部 マーケティンググループ 矢野 恭子氏)
参考 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000437.000046400.html
反響事例④イベント出店や地元メディア取材の依頼が相次ぎ、不動の看板商品に!

「テレビで結果が取り上げられた直後から人気が爆発しました。受賞前の週末は1日300個ほどの売り上げだったところ、受賞発表後の3連休は合計2,000個以上を販売し、その後も好調な売れ行きをみせています。今では『ほぼ具おむすび』目当てで来店されるお客様も多く、地元はもちろん、行楽のお供にと遠方から足を運んでくださる方もいらっしゃいます。イベント出店や地元メディア取材の依頼も相次いでおり、看板メニューの座を不動のものにしつつあります。」(ノムラストアー可部店 店長 藤井 章弘氏)
参考 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000426.000046400.html
▼2024年に開催した「おいしいもの総選挙」の結果はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000412.000046400.html
トクバイ主催「全国スーパーマーケット おいしいもの総選挙 2025」エントリー方法
■概要
各チェーン・店舗おすすめのおいしい商品を集め、生活者(「トクバイ」ユーザー)参画で投票を行い、全国のスーパーマーケットのおいしいものを選出する企画です。味を知っている人はもちろん、味を知らない人にも「おいしそう!」「食べたい!」と感じた商品に投票いただけます。味や見た目、価格等の観点で投票いただき、総合的に判断し、賞を決定します。
■条件
食料品を取り扱っているスーパーマーケットまたは小売店
(「トクバイ」との契約の有無は関係ありません)
■募集部門


デリカ部門 |
弁当、惣菜、サラダ、揚げ物など |
---|---|
スイーツ部門 |
シュークリーム、まんじゅう、だんごなど |
グロサリー部門 |
調味料、缶詰、飲料、乾物など |
生鮮・日配部門 |
パン、漬物、乳製品、冷凍食品など |
観光商品部門 |
国内外の観光客におすすめしたい地元の銘菓、調味料など |
■スケジュール

エントリー期間(企業エントリー) |
2025年4月21日(月)~6月20日(金) |
---|---|
商品情報の提出期間(商品エントリー) |
2025年4月21日(月)~7月18日(金) |
投票期間 |
2025年9月8日(月)~9月30日(火) |
中間発表 |
2025年9月中旬 |
結果発表&表彰式 |
2025年11月中旬 |
■エントリーの流れ
まずはエントリーフォームより「企業エントリー(参加表明)」を行ってください。後日、エントリーいただいた企業様にエントリー商品の情報やお写真を入力いただく「商品エントリー」のフォームをお送りします。
企業エントリーは6月20日(金)、商品エントリーは7月18日(金)の締切までに必要な情報をフォームに入力して送信してください。
詳しいエントリー方法は、こちらをご確認ください
https://info.tokubai.co.jp/oishiimono_sousenkyo_2025/entry_top
■問い合わせ先
おいしいもの総選挙事務局 oishiimono-sousenkyo@kufu.co.jp
※メディアからのお問い合わせは pr@kufu.co.jp へお願いします。
●チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」について https://tokubai.co.jp/

2013年にスタートした、食品スーパーマーケットをはじめ様々な業態の小売店のチラシ・買い物情報を掲載しているWebサービス・アプリです。パソコン・スマートフォンから無料で情報の閲覧が可能です。掲載店舗数は約70,000店舗*、30〜50代の女性を中心に月間1,600万人以上*にご利用いただいています。 (*=2025年1月時点)
●会社概要 https://kufu.co.jp/company/kufucompany/


会社名 |
株式会社 くふうカンパニー ※2025年1月1日付で「株式会社くふうAIスタジオ」と「株式会社ロコガイド」が合併し、「株式会社くふうカンパニー」に社名変更しました。「Zaim」「トクバイ」をはじめとするサービスの運営体制やWEBサイトURL等については変更ございません。 |
---|---|
本社所在地 |
東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 23 階 |
事業内容 |
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」、家計簿 アプリ「Zaim」および日常生活関連サービスの企画・開発・運営など |
設立 |
2012年9月 ※株式会社 Zaim として設立 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像