世界最大級のオーディオショウ「HIGH END Munich 2025」にて新シリーズ発表Mark Levinsonの新世代を象徴する 「No.600シリーズ」新登場

 ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:桑原拓磨)は、2025年5月15日(木)から5月18日(日)までドイツ・ミュンヘンにて開催される世界最大級のインターナショナルオーディオショウ「HIGH END Munich 2025」において、新世代のMark Levinsonアンプリファイアー・ラインアップ「No.600シリーズ」が発表されたことをお知らせいたします。

 Mark Levinson(以下マーク・レビンソン)は、50年以上に渡り、その音響技術とそこから奏でられる純度の高いサウンドクオリティにより、HiFiオーディオ界、そしてオーディオファイルの皆さまからの高い評価を得ることで、その地位を確立してきました。

 今回発表となった「No.600」シリーズのアンプリファイアーは同ブランドが長年追求してきた音楽再生の忠実度をワンランク上に押し上げ、まったく新しい世代を象徴する製品です。オーディオコンポーネントにおけるアンプリファイアーの役割とその可能性を再定義し、マーク・レビンソンの伝統を尊重しながらも、力強さ、精度、そして、ブランドが最も大事にしている純度を高い次元でご体感いただけます。

 本シリーズはデュアルモノラル・プリアンプ「No.626」、モノラル・パワーアンプ「No.631」、そしてデュアルモノラル・パワーアンプ「No.632」の3モデルが一挙に登場。これらはすべて米国にて設計、エンジニアリング、製造がおこなわれます。

 ハーマンインターナショナル・ラグジュアリーオーディオ、シニアディレクターJim Garrettは以下のように述べています。

 「Mark Levinson No.600シリーズは、50年以上にわたる同ブランドの音楽性と音響科学への探求を反映しています。これは単に技術的卓越性にとどまりません。音楽再生を息を吞むほどの明瞭さで、力強さ、ニュアンス、そして感情までも捉えることが重要です。一切の妥協を排したNo.600シリーズはこれらの再現を目指し、開発・製造されています。最後に、私たちは過去の伝統に敬意を表し、世界中の音楽愛好家、オーディオ愛好家の期待に応えることを目指しています。

主な特徴

■3モデル共通

 新しいNo.600シリーズは、マーク・レビンソンの伝統でもある独自のPure Path回路設計を踏襲しています。また、アルミニウム削り出しの筐体、本体から隔離することで不要な振動を排除するフット構造に至るまで、あらゆるディティールが性能、サウンドへのこだわりを物語ります。また、同ブランド50周年記念モデル「ML-50」でも採用されたカスタムガラストップデザインと赤いシグネチャーライトがアクセントとなり、オーディオコンポーネントは聴くだけでなく、見るもの、体感するものであるというブランド・フィロソフィにのっとっています。

■デュアルモノラル・プリアンプ「No.626」

 オールアナログのシグナル回路と高解像度のデジタルコアを高次元で融合させ、音楽信号の忠実性と純度を追求したデュアルモノラル構成のプリアンプ。アナログ部には独自のフルバランス構造Pure Path回路設計を採用、そしてMM/MCフォノアンプ、Class Aヘッドホンアンプを搭載しています。デジタル部には次世代のPrecision Link III DACを搭載、6つのデジタル入力を介して最大32ビット/384kHzのPCMおよびネイティブDSDの再生が可能となり、あらゆるソースに対応します。

No.626
No.626

■モノラル・パワーアンプ「No.631」、デュアルモノラル・パワーアンプ「No.632」

 Class A/AB動作、独自のフルバランス構造Pure Path回路設計、そして専用のモジュラーシャーシに収められた堅牢なトロイダル・トランスを搭載したパワーアンプ。

 シングルチャンネルにおいて妥協のないパフォーマンスを発揮するNo.631、そして、ステレオの柔軟性とデュアルモノラルの分離性能を備えたNo.632は圧倒的なインパクト、音色の深み、そしてホログラフィックなイメージングで音楽を​​解き放ちます。

No.631
No.631


No.632
No.632

※仕様は予告なく変更する場合があります。

※日本での導入時期、価格などは未定です。

動画

https://youtu.be/a-rMylTPBWA

<Mark Levinson(マークレビンソン)について>

ハイエンド・オーディオという新しいジャンルを確立した米国を代表するブランド「Mark Levinson」。その歴史ある設計思想は、現在も脈々と受け継がれ、常にエポックメイキングな製品を産み出し、世界中のオーディオファンからリファレンスシステムとして高い評価を受け続けています。

<ハーマンインターナショナル(米国本社/Harman International Industries, Incorporated)について>

ハーマンインターナショナルは、プレミアム・オーディオ、ビジュアル、コネクテッド・カーと、それらを統合したソリューションを、自動車、消費者、プロフェッショナルの市場に向けて、設計・製造・販売しています。弊社のAKG®、Harman Kardon®、Infinity®、JBL®、 Lexicon®、Mark Levinson®、Revel®を含む主要ブランドは、オーディオ愛好家やアーティスト、イベント/コンサート会場などで多く利用され、称賛を受けています。また今日では、弊社のオーディオやインフォテイメント・システムが装備された自動車が世界で5,000万台以上走っており、弊社のソフトウェアサービスは、オフィスや家庭、車やモバイルなどあらゆるプラットフォームにおいて、何十億台ものモバイル端末やシステムが安全な接続や統合を行えるよう、支えています。ハーマンインターナショナルは全世界に約30,000名の社員が在籍しています。

お客様のお問い合わせ先

ハーマンインターナショナル株式会社

https://support.jbl.com/jp/ja/contact.html/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.harman.com/japan
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル 14階
電話番号
-
代表者名
桑原拓磨
上場
未上場
資本金
-
設立
1991年06月