人口1,200人の知床から学ぶ「地方ブランディング戦略」。イマジナ × 北こぶしリゾート共同セミナーを日本橋で開催

コアファンも来場、理念浸透と差別化の実践に熱い対話

株式会社イマジナ

 2025年11月18日(火)、株式会社イマジナ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関野吉記)は、北海道・知床でリゾートホテルを運営する北こぶしリゾート(所在地:北海道斜里郡斜里町、代表取締役:桑島大介氏、専務取締役:桑島敏彦氏)と共同で、地方ブランディングをテーマにした特別セミナー「圧倒的な差別化と付加価値を生む地方ブランディング戦略 ~北海道が誇る世界遺産・知床に学ぶ、人と自然の共存と地方創生~」を日本橋にて開催いたしました。

 当日は、地方創生や観光産業に携わる経営者を中心に、多くの来場者が参加。

 さらに、長年北こぶしリゾートを愛する“コアなファン”の姿も目立ち、

「なぜ人口1,200人の町で、全国から人材が集まるのか」

「どのように理念を浸透させ、ここまでブランド価値を高められたのか」

といった質問が相次ぎ、会場は熱量の高い対話に包まれました。


■ 地方課題を乗り越える“人と自然の共存モデル”に注目集まる

 本セミナーでは、地方が直面する

人手不足/人口減少/価格転嫁の難しさ/クマ出没の増加

といった複雑な課題を取り上げながら、知床という厳しい環境下で北こぶしリゾートがどのように事業を成立させ、持続可能な地域経済をつくってきたのかを詳しく紹介しました。

 特に来場者から関心が高かったのは、同社が長年取り組んできた 「理念の徹底的な浸透」 と 「地域資源を価値へ転換するブランディング戦略」 の2点。

  • 自然との距離が近い“逆境”をストーリーへと転換した発信力

  • 社員一人ひとりが地域の“語り手”となる仕組みづくり

  • 理念が日常の判断基準となる組織運営

    来場者からは、

「理念の強さがブランドをつくり、人材を惹きつけることがよくわかった」

「地方だからこそ“働く人”の存在が付加価値になる」

といった声が多く寄せられました。

 

 イマジナ代表・関野吉記は、地方創生の本質として次のように述べました。

「人がその地域に根づき続けるためには、理念に基づいた経済活動が不可欠です。

地域の価値を語り、未来に引き継ぐのは、そこで働く一人ひとりなのです。」

 イマジナは今後も、地方企業や観光事業者に向けたインナーブランディング・人材育成支援を通じ、地域の持続可能な発展に寄与していく方針です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イマジナ

12フォロワー

RSS
URL
https://www.imajina.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区麹町3-5-2 ビュレックス麹町
電話番号
03-3511-5525
代表者名
関野吉記
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2006年06月