HERALBONY、ブランドステートメント「Beyond Labels」を発表偏見や常識を超えて、新しい生き方に伴走するブランドに

株式会社ヘラルボニー(本社:岩手県盛岡市、代表取締役 Co-CEO:松田 崇弥、松田 文登、以下「ヘラルボニー」)は、日本からグローバルに向けて社会の変革を目指すブランドとしての意思を表明すべく、新たにブランドステートメント「Beyond Labels(読み ビヨンド レーベルズ)」を掲げます。
ボディコピー(日・英)


ブランドステートメント「Beyond Labels」に込めた想い
ヘラルボニーは、創業から一貫して、”普通”じゃない、ということが可能性であり一人ひとりのちがいにリスペクトが生まれるような社会を理想としています。
誰かにつけられたラベルによって、可能性が閉ざされる社会を変えていきたい。
そして、社会からの決めつけを超えて新しい自分を表現し、新しい生き方に伴走するブランドとして新たにステートメントを制定しました。

2025年6月、フランス・カンヌにて開催された世界最大級のクリエイティビティの祭典「Cannes Lions International Festival of Creativity(カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル)」にて、ヘラルボニーは「Glass: The Lion for Change」ゴールドを受賞しました。
ステージの壇上ではCo-CEOの松田崇弥・文登と、松田兄弟の4歳上の兄・翔太さんと共に世界に向けて「Beyond Labels」というステートメントを宣言しました。
ヘラルボニーCo-CEO 松田崇弥・文登コメント

「Beyond Labels!!!!!!!」
2025 Cannes Lions
Tuesday 17 June 2025 15:55 Debussy Theatre
フランス・カンヌライオンズ。
二千の観衆が見守る大舞台にて、
私の直筆で書かれた一枚のメモに記された
「ビヨンドレーボーーーーー」の文字を見つめながら、真の創業者であり、
重度の知的障害を伴う自閉症の兄・翔太は、大声で言い放った。
「あっ泣いている」壇上から会場を見渡すと、涙を流す人の姿が、確かに見えた。
その瞬間、言葉がこの世界に誕生したんだと頭ではなく身体で理解した。
ヘラルボニーは、この言葉をずっと、育み続ける。
そしてこの言葉と一緒に、世界に挑み続ける。
ヘラルボニーCo-CEO 松田崇弥・文登
■スタッフクレジット
Creative Direction & Copywriting: DENTSU INC .
Design: good design company
Native Copywriting: BAM!
Branding Team: HERALBONY Co., Ltd
【株式会社ヘラルボニー概要】
「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。
会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)
代表者:松田 崇弥、松田 文登
コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp
オンラインストア:https://store.heralbony.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像