吉野家ホールディングス、牛丼の技術を高め合う国際実技大会「アジアカップ」を東京で開催
世界共通の技術研鑽を通じ、吉野家ブランドの価値向上を目指す
株式会社吉野家ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:成瀨哲也)は、アジア地域の吉野家を対象とした実技大会「アジアカップ」を、9月25日(木)に東京で開催しました。

「アジアカップ」は、吉野家のこだわり抜いた牛丼の味や技術の研鑽と継承を目的に、牛丼の煮肉や盛り付けなどの技術を競う大会で、世界におけるブランド価値の維持・向上を図る取り組みです。吉野家では、国内で1977年より「肉盛り実技グランドチャンピオン大会」を開催し、「美味しい煮肉」「盛り付けの速さ・美しさ」「お客様への目配り・気配り」など、技術や運営に関する約70項目を厳格に審査してチャンピオンを決定しています。その国際版が「アジアカップ」です。
「アジアカップ」は、昨年の香港での初開催に続き、今年は東京で2回目を開催。決戦の舞台となる吉野家有楽町店には、台湾、シンガポール、フィリピン、インドネシア、モンゴルの代表が集い、牛丼の煮肉や盛り付けなどの技術を競い合いました。各国代表は自国のユニフォームで参加し、中には日頃盛り付けの際に愛用している“おたま”を持参する参加者もいました。大会では、国内同様、お客様への挨拶や、調理工程、盛り付けスピード、規定量などの審査項目に基づき評価されました。
表彰式では、各人の煮肉・盛り付けの様子を録画した動画を投影し、審査員が良い点や改善点を丁寧にフィードバック。審査の結果、台湾代表が優勝し賞金とクリスタルトロフィーを獲得。準優勝はシンガポール、3位はフィリピンが入賞し、賞金が贈られました。大会後には懇親会も行われ、参加者同士の交流の機会となりました。


吉野家ホールディングスおよび吉野家は、技術の研鑽と継承を通じ、海外店舗においても安定した品質とブランド価値の維持・向上を図ってまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像