推し活をする女性の8割が“おしゃれをして参戦”!しかし、その代償で“足裏の悲鳴”?ケアしていても不満続出な本音とは

20代〜40代女性400名に調査

ピップ株式会社

 ピップ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松浦由治)の、磁気の力で血行を改善しコリをほぐす磁気治療器「ピップエレキバン」は、20~40代女性400名を対象に「推し活」に関する調査を実施しました。

<本調査のトピックス>

✓ 推しのイベントやライブの際に、8割以上の女性がおしゃれを意識したコーディネートを実践しており、中でも約3人に1人が、頻繁にヒールや厚底靴を履いてイベントやライブに参戦していることが判明。

✓ ヒール・厚底靴を履く女性の約9割がイベント後に「足裏のコリ・はり」を経験していることも明らかに。さらに、おしゃれをいつも意識している人ほど、足裏のコリ・はりを感じやすい傾向に。

✓ 足裏のコリ・はりを感じた方の9割以上が、何らかのケアを実施してはいるが、「手間がかかる」(56.3%)、「時間がかかる」(42.0%)といった不満が上位を占める結果に。

8割以上がおしゃれを意識、約3人に1人はヒールで参戦

 ファンが“推し”と呼ばれる応援したい存在(人物・キャラクター・グループなど)に対して、好意や敬意を表しながら行う応援活動、通称「推し活」は近年流行し続けており、コロナ禍から明けた現在もなお、その勢いはとどまることを知りません。そんな推し活によるイベント・ライブに行く際に、おしゃれを意識してコーディネートをしている人は81.0%と多いことがわかりました<図1>。また、推し活によるイベント・ライブに行く際に、履くことが多い靴として、34.3%が「ヒールや厚底靴」と回答しており、約3人に1人が、推しに会う日はおしゃれしたい、写真映え・コーデの完成度を高めたいといった見た目への気配りから、ヒールや厚底靴をイベント時の定番アイテムとして選んでいる実態が明らかになりました<図2>。

おしゃれを意識している人ほど、「足裏のコリ・はり」に悩んでいる!

 「ヒールや厚底靴」を履いて参加する人の中でも、約9割が「履いている最中や履き終えた後に、足裏のコリ・はりを感じる」と回答しました<図3>。この結果から、推し活におけるおしゃれの追求が、足元の不調につながっている実態が明らかになりました。ヒールや厚底靴は、足を長く見せたりスタイルをよく見せる効果が期待できる一方、足裏にかかる圧力が偏りやすく、長時間の使用は筋肉や関節への負担となります。特にライブやイベントのように立ち時間が長くなるシーンでは、足裏の筋肉が疲労・硬直しやすいため、コリやはりなどの症状につながることがあります。

 さらに、「イベント時のおしゃれへの意識」と「足裏のコリ・はり経験」の関連を調べたところ、「常におしゃれを意識している」と答えた人ほど、足の疲れや不調を頻繁に感じていることが分かりました。つまり、おしゃれ意識の高さが、足元の負担を増大させる傾向にあるといえます。

足裏ケアに求めるのは「手軽さ」と「時短」の両立

 足裏のコリ・はりに対して、9割以上がすでにセルフマッサージや入浴などのケアを行っていることが分かりました<図4>が、一方で既存のケア方法に対して「手間がかかる(56.2%)」、「時間がかかる(42.0%)」、「お金がかかる(26.8%)」、「持ち運びが面倒(12.5%)」といった不満を抱えていることが判明しました。この結果から、「手軽さ」と「時短」を両立できる方法を求めていることがうかがえます<図5>。

 そんな事情を抱えながら推し活する女性におすすめなのが「ピップエレキバン足裏バンド」です。ピップエレキバン足裏バンドは、寝る前に着けるだけで手軽に足裏のケアができる商品です。洗って繰り返し使えるため経済的で、コンパクトなので持ち運びにも便利です。

【調査概要】

調査名:「推し活」に関する調査

調査対象者:20代~40代女性400名

調査期間:2025年9月17日 調査方法:インターネット調査

調査主体:ピップ株式会社  調査実施機関:アイブリッジ株式会社

推し活を楽しむ女性を応援!「ピップエレキバン足裏バンド」

◆ 推し活終わりの寝ている間に着けておくだけで、足裏のコリ・はりを手軽にケア。

  “ググッとクッション”で歩くたび、土踏まずが気持ちいい!

●磁気の力

 磁束密度130ミリテスラ※の磁気が、足裏の血行を改善し、

 つらいコリをほぐします。

 ※1個あたり

●ググッとクッション

 磁石を3粒内蔵したクッションが足裏を刺激します。

●抗菌防臭・速乾

 足裏の気になるにおいを防ぐ抗菌防臭※仕様。

 速乾※性のある素材でムレを防ぎます。※足裏にあたる生地のみ。

●寝ている間ピッタリフィット

●水洗い可能で繰り返し使用OK

【製品概要】管理医療機器

【一般のお客様からのお問い合わせ先】

ピップ株式会社 お客様相談室 TEL:06-6945-4427

ピップ製品情報ホームページ https://www.pipjapan.co.jp/products/

ピップエレキバンブランドサイト https://elekiban.pipjapan.co.jp/

ピップ ウエルネス通販  https://shop.pipjapan.co.jp/shop/default.aspx

【SNS】

X公式アカウント  https://x.com/pip_cp

Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ピップ株式会社

20フォロワー

RSS
URL
http://www.pipjapan.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市中央区農人橋二丁目1番36号
電話番号
-
代表者名
松浦 由治
上場
未上場
資本金
2億7000万円
設立
1946年12月