日本ドメイン名事業者協会:ドメイン名の健全かつ効率的な普及、推進支援を図る「日本ドメイン名事業者協会」を発足
2009年10月22日発表
報道関係者各位
日本ドメイン名事業者協会
―――――――――――――――――――――――――――――――――
日本国内のドメイン名に携わる事業者15社が連携し
ドメイン名の健全かつ効率的な普及、推進支援を図る
「日本ドメイン名事業者協会」を発足
―――――――――――――――――――――――――――――――――
報道関係者各位
日本ドメイン名事業者協会
―――――――――――――――――――――――――――――――――
日本国内のドメイン名に携わる事業者15社が連携し
ドメイン名の健全かつ効率的な普及、推進支援を図る
「日本ドメイン名事業者協会」を発足
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(1)設立背景と目的
ここ数年、ドメイン登録業界を取り巻く環境は大きな変革期を迎えていま
す。2010年にはICANN(*1)による新しいトップレベルドメイン(*2)の申
請が大幅に緩和され、IDN-ccTLD(*3)やgTLD(*4)は数百あるいはそれ以
上に増加すると見込まれております。国内においても、「.jp」とならぶ新
たな国別トップレベルドメインについて、総務省情報通信審議会のインター
ネット基盤委員会で検討が行われ、「.日本」の導入が決定されました。
一方、ccTLDの登録実数や、ICANNでの発言力などを勘案しますと、日本が
他のIT先進国に比べ、ドメインの普及が十分であるとは言い難い状況にある
と考えられます。(資料参照)
この状況を鑑み、多くのドメイン登録業務を行っている事業者や有識者な
どから広く意見を募り、日本国内のICANN公認レジストラ(*5)で議論を重
ねた結果、ドメイン名の効率的な普及、促進の支援には、日本国内において
ドメイン名に携わる事業者が連携して取り組む必要があるとの認識を持つに
いたり、本日10月22日に設立総会を開き、「日本ドメイン名事業者協会」を
正式に発足いたしました。
今後もレジストリ(*6)、レジストラ、代理店などドメインに携わるすべ
ての事業者に対して広く門戸を開放し、活動を行ってまいります。
(2)活動内容
「日本国内におけるドメイン名に携わる事業者が連携してドメイン名の効
率的な普及、推進の支援を図ることをもって、国内におけるIT産業の振興に
資すること」
上記目的を達成するために、以下の活動を行ってまいります。
1. ドメイン名の効率的な普及、推進を支援するための事業の企画・実施
2. ドメイン名に関する関係団体等との連携・交流・支援
3. ドメイン名に関する普及啓発や情報の収集・発信
4. ドメイン名に関する技術者の人材育成支援
5. その他協会の目的を達成するために必要な事業
(3)初年度活動方針
初年度は以下の活動を中心に行ってまいります。
1. ICANNその他の国内外の団体に対して事業者として積極的な発言
2. 「.日本」レジストリ選定にあたっての意見収集および
日本インターネットドメイン名協議会への参加、発言
3. ドメイン事業に関連する情報発信
4. ドメイン利用普及促進と業界全体の活性化
(4)組織形態ならびに体制
組織形態は当初任意団体とし、理事長には、GMOインターネット株式会社
西山裕之が就任いたしました。事務局は株式会社インターリンク内に設置し、
国内のIT産業の振興を資するための様々な活動を行ってまいります。
理事
西山 裕之:GMOインターネット株式会社 専務取締役 (理事長)
磯部 眞人:ファーストサーバ株式会社 代表取締役(副理事長)
田中 邦裕:さくらインターネット株式会社 代表取締役社長(副理事長)
出澤 剛 :株式会社ライブドア 代表取締役社長
福長 和子:株式会社21Company 代表取締役社長
横山 正 :株式会社インターリンク 代表取締役社長
吉田 健吾:株式会社paperboy&co. 取締役副社長
監事
梅津 美恵子:ドメイントレード株式会社 代表取締役
■関連URL
1. 設立趣意書(別紙)
2. 日本インターネットドメイン名協議会
http://jidnc.jp/
3. 総務省「21世紀におけるインターネット政策の在り方
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/17065.html
■ 参考資料
1.gTLD国別登録ドメイン数ランキング
(2009年10月5日 webhosting.infoより)
順位 国名 登録数
―――――――――――――――――――――――
1 アメリカ 68,659,460
2 ドイツ 6,062,526
3 イギリス 3,871,779
4 カナダ 3,584,926
5 中国 3,435,262
6 フランス 2,699,980
7 オーストラリア 2,238,735
8 日本 1,597,138
9 スペイン 1,260,141
10 イタリア 1,184,187
―――――――――――――――――――――――
2.ccTLD別ドメイン名登録数ランキング
(各レジストリからの最新発表値を参考に算出)
順位 国名 登録数
―――――――――――――――――――――――
1 .de(ドイツ) 13,153,969
2 .cn(中国) 12,545,589
3 .uk(イギリス) 7,904,894
4 .nl(オランダ) 3,564,233
5 .eu(欧州連合) 3,020,844
6 .ru(ロシア) 2,402,519
7 .br(ブラジル) 1,874,429
8 .it(イタリア) 1,745,800
9 .fr(フランス) 1,541,482
10 .au(オーストラリア) 1,540,578
11 .ch(スイス) 1,343,644
12 .ca(カナダ) 1,285,641
13 .jp(日本) 1,116,770
14 .be(ベルギー) 956,427
15 .se(スウェーデン) 909,707
―――――――――――――――――――――――
※登録数が公表されていないccTLDは除く。
■用語集
(*1)ICANN ( Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)
インターネット上で使用されるドメイン名やIPアドレスといったアドレス
資源の割当管理を行う国際的な非営利団体。gTLDのドメイン登録業務を行う
レジストラを公認する権限を持っている。
(*2)トップレベルドメイン
ドメインは階層構造をなしており、例えば「www.xxx.com」の場合、ドッ
トで区切られた1番右側にある「.com」が「トップレベルドメイン(TLD)」。
(*3)IDN-ccTLD (Internationalized domain name - country code Top
Level Domain)
アルファベットや英数字以外の文字を含む国際化ドメイン名で、かつ国や
地域ごとに割り当てられたトップレベルドメイン(ccTLD)を指す。日本では
日本語で表記される、「.日本」がこれに当たる。
(*4)gTLD (generic Top Level Domain)
一般的な利用を目的として使用されるドメイン名を指す。代表的なトップ
レベルドメイン(TLD)に「.com」「.net」「.org」「.info」「.biz」などが
あり、現在では合計21種類存在する。
(*5)レジストラ
ICANNに認定されているレジストラは、直接、各レジストリと契約を結び、
レジストリデータベースにドメイン情報を登録する事ができる。1つのトッ
プレベルドメインに対して複数存在することができる。
(*6)レジストリ
登録されたドメイン名を一元管理する機関。各TLDに1つのレジストリが存
在し、各ドメインの元データベースを管理している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ先
日本ドメイン名事業者協会 事務局
〒170-6035 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 35階
(株)インターリンク内(担当 :森口、才門)
e-mail: info@dnbc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上
ここ数年、ドメイン登録業界を取り巻く環境は大きな変革期を迎えていま
す。2010年にはICANN(*1)による新しいトップレベルドメイン(*2)の申
請が大幅に緩和され、IDN-ccTLD(*3)やgTLD(*4)は数百あるいはそれ以
上に増加すると見込まれております。国内においても、「.jp」とならぶ新
たな国別トップレベルドメインについて、総務省情報通信審議会のインター
ネット基盤委員会で検討が行われ、「.日本」の導入が決定されました。
一方、ccTLDの登録実数や、ICANNでの発言力などを勘案しますと、日本が
他のIT先進国に比べ、ドメインの普及が十分であるとは言い難い状況にある
と考えられます。(資料参照)
この状況を鑑み、多くのドメイン登録業務を行っている事業者や有識者な
どから広く意見を募り、日本国内のICANN公認レジストラ(*5)で議論を重
ねた結果、ドメイン名の効率的な普及、促進の支援には、日本国内において
ドメイン名に携わる事業者が連携して取り組む必要があるとの認識を持つに
いたり、本日10月22日に設立総会を開き、「日本ドメイン名事業者協会」を
正式に発足いたしました。
今後もレジストリ(*6)、レジストラ、代理店などドメインに携わるすべ
ての事業者に対して広く門戸を開放し、活動を行ってまいります。
(2)活動内容
「日本国内におけるドメイン名に携わる事業者が連携してドメイン名の効
率的な普及、推進の支援を図ることをもって、国内におけるIT産業の振興に
資すること」
上記目的を達成するために、以下の活動を行ってまいります。
1. ドメイン名の効率的な普及、推進を支援するための事業の企画・実施
2. ドメイン名に関する関係団体等との連携・交流・支援
3. ドメイン名に関する普及啓発や情報の収集・発信
4. ドメイン名に関する技術者の人材育成支援
5. その他協会の目的を達成するために必要な事業
(3)初年度活動方針
初年度は以下の活動を中心に行ってまいります。
1. ICANNその他の国内外の団体に対して事業者として積極的な発言
2. 「.日本」レジストリ選定にあたっての意見収集および
日本インターネットドメイン名協議会への参加、発言
3. ドメイン事業に関連する情報発信
4. ドメイン利用普及促進と業界全体の活性化
(4)組織形態ならびに体制
組織形態は当初任意団体とし、理事長には、GMOインターネット株式会社
西山裕之が就任いたしました。事務局は株式会社インターリンク内に設置し、
国内のIT産業の振興を資するための様々な活動を行ってまいります。
理事
西山 裕之:GMOインターネット株式会社 専務取締役 (理事長)
磯部 眞人:ファーストサーバ株式会社 代表取締役(副理事長)
田中 邦裕:さくらインターネット株式会社 代表取締役社長(副理事長)
出澤 剛 :株式会社ライブドア 代表取締役社長
福長 和子:株式会社21Company 代表取締役社長
横山 正 :株式会社インターリンク 代表取締役社長
吉田 健吾:株式会社paperboy&co. 取締役副社長
監事
梅津 美恵子:ドメイントレード株式会社 代表取締役
■関連URL
1. 設立趣意書(別紙)
2. 日本インターネットドメイン名協議会
http://jidnc.jp/
3. 総務省「21世紀におけるインターネット政策の在り方
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/17065.html
■ 参考資料
1.gTLD国別登録ドメイン数ランキング
(2009年10月5日 webhosting.infoより)
順位 国名 登録数
―――――――――――――――――――――――
1 アメリカ 68,659,460
2 ドイツ 6,062,526
3 イギリス 3,871,779
4 カナダ 3,584,926
5 中国 3,435,262
6 フランス 2,699,980
7 オーストラリア 2,238,735
8 日本 1,597,138
9 スペイン 1,260,141
10 イタリア 1,184,187
―――――――――――――――――――――――
2.ccTLD別ドメイン名登録数ランキング
(各レジストリからの最新発表値を参考に算出)
順位 国名 登録数
―――――――――――――――――――――――
1 .de(ドイツ) 13,153,969
2 .cn(中国) 12,545,589
3 .uk(イギリス) 7,904,894
4 .nl(オランダ) 3,564,233
5 .eu(欧州連合) 3,020,844
6 .ru(ロシア) 2,402,519
7 .br(ブラジル) 1,874,429
8 .it(イタリア) 1,745,800
9 .fr(フランス) 1,541,482
10 .au(オーストラリア) 1,540,578
11 .ch(スイス) 1,343,644
12 .ca(カナダ) 1,285,641
13 .jp(日本) 1,116,770
14 .be(ベルギー) 956,427
15 .se(スウェーデン) 909,707
―――――――――――――――――――――――
※登録数が公表されていないccTLDは除く。
■用語集
(*1)ICANN ( Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)
インターネット上で使用されるドメイン名やIPアドレスといったアドレス
資源の割当管理を行う国際的な非営利団体。gTLDのドメイン登録業務を行う
レジストラを公認する権限を持っている。
(*2)トップレベルドメイン
ドメインは階層構造をなしており、例えば「www.xxx.com」の場合、ドッ
トで区切られた1番右側にある「.com」が「トップレベルドメイン(TLD)」。
(*3)IDN-ccTLD (Internationalized domain name - country code Top
Level Domain)
アルファベットや英数字以外の文字を含む国際化ドメイン名で、かつ国や
地域ごとに割り当てられたトップレベルドメイン(ccTLD)を指す。日本では
日本語で表記される、「.日本」がこれに当たる。
(*4)gTLD (generic Top Level Domain)
一般的な利用を目的として使用されるドメイン名を指す。代表的なトップ
レベルドメイン(TLD)に「.com」「.net」「.org」「.info」「.biz」などが
あり、現在では合計21種類存在する。
(*5)レジストラ
ICANNに認定されているレジストラは、直接、各レジストリと契約を結び、
レジストリデータベースにドメイン情報を登録する事ができる。1つのトッ
プレベルドメインに対して複数存在することができる。
(*6)レジストリ
登録されたドメイン名を一元管理する機関。各TLDに1つのレジストリが存
在し、各ドメインの元データベースを管理している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ先
日本ドメイン名事業者協会 事務局
〒170-6035 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 35階
(株)インターリンク内(担当 :森口、才門)
e-mail: info@dnbc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上
- 種類
- その他
- キーワード
- ドメイン
- 関連リンク
- http://jidnc.jp/