【音楽療法士・教育関係者必読!】音楽療法の可能性に科学的視点から迫る『音楽療法は科学になり得るか』アマゾン限定で発売。
パレードブックスは、2025年5月7日(水)に『音楽療法は科学になり得るか』(著:龍野弘毅)をアマゾン限定で発売いたします。
音楽療法士が知っておくべき音楽の基礎から、脳科学・心理学・発達論までを網羅。
音楽療法を体系的に理解する一冊です。

本の内容
■音楽は「癒し」だけではない――その科学的根拠に迫る
古来より音楽は、人類の営みと密接に結びついてきました。本書では、音楽が脳や感情に及ぼす影響を解き明かし、共感やコミュニケーションとの関係、そして自閉症や認知症のケアとしての可能性を考察します。
■音楽が集団をひとつにまとめる力。
労働歌、応援歌、校歌、国歌――音楽は、文化や時代を超えて人々の心を一つにし、社会的結びつきを強める機能を持っています。これは単なる感覚ではなく、脳の機能に基づくもの。好きな音楽を聴いたり、一緒に歌ったりすることでドーパミンが分泌され、快感や一体感が生じるメカニズムを、最新の研究を交えて解説しています。
■音楽療法士に求められる「音楽を使いこなす力」
音楽療法では、単に楽器を奏でたり、歌を歌ったりするだけでは不十分です。
たとえば、音楽が持つ「刺激」と「鎮静」の両方の効果をどのように活用し、クライアントとの共感を深めるのか。そして、セッションの場面で即興音楽をどのように取り入れるべきかについても、実践的な視点から掘り下げます。
■こんな方におすすめ!
-
音楽療法士や音楽教育に携わる方
-
音楽と脳・心理学の関係に興味がある方
-
発達障がいや認知症などのケアに音楽を取り入れたいと考えている方
著者からのメッセージ
音楽療法には、医学的エビデンスだけでなく、心理学や社会学の視点も欠かせません。本書が、音楽療法を実践する方々にとって新たな視点を提供し、より多くの方に音楽の力を実感していただけるきっかけになれば幸いです。
著者プロフィール
龍野弘樹(たつの ひろき)
日本音楽療法学会 認定音楽療法士
1971年 大阪音楽大学 作曲科作曲専攻卒業。財団法人ヤマハ音楽振興会大阪支部スタッフとして稼働を始める。同時にフリーの作編曲・指揮者として活動。NHK朝ドラの音楽録音際の指揮や、愛好家らによるオーケストラの指揮・指導など活動の場を広げる。
1983年 ヤマハ音楽振興会職員として採用される。
1985年 イギリスに赴任。イギリス・アイルランド・北欧五か国を中心に、ヨーロッパを担当。この時、音楽療法に出会うも、業務多忙のため研究できず。
1995年 帰国。主に東南アジアを担当する。
1996年 バイオミュージック学会に加入し、医学と音楽の関連の研究を始める。
1998年 財団を退職し、大阪芸術大学音楽学科、非常勤講師として稼働。音楽療法の研究を自主的に始める。
2000年 学生有志と共に、重度障がい者施設で音楽療法の研究と実践を始める。
2001年 全日本音楽療法学会に加入。(バイオミュージック学会との統合による)「音楽応用研究所―MIND」を設立、近隣のダウン症児と活動を始める。
2020年 同大学を退職後、MINDにて音楽療法の活動を続ける。大阪芸術大学 短期大学部保育科にて幼児のための音楽療法の講義を開始する。
2023年 同短期大学を退職後、執筆活動を開始、現在に至る。
書籍情報
『音楽療法は科学になり得るか』
著者:龍野弘毅
出版社:パレード
発売日:2025年5月7日
ISBN:978-4-86522-444-3
仕様:四六判/並製/356ページ
価格:1,980円(税込)
Paradebooks URL:https://books.parade.co.jp/category/genre05/978-4-86522-444-3.html
アマゾンURL:https://www.amazon.co.jp/dp/4865224440
出版社情報

母体である株式会社パレードはデザイン制作会社。プロの技術と知識により、優れたデザインと高い品質であなたの本づくり&出版をトータルサポートします。
パレードブックスの自費出版
TEL:0120-123455
Mail:paradebooks@parade.co.jp
パレードブックスの書籍紹介
【会社概要】
商号:株式会社パレード
大阪本社:大阪府大阪市北区浮田1-1-8
東京支社:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-7
代表取締役:原田直紀
設立:1987年10月20日
資本金:4000万円
事業内容:広告企画・アートディレクション、商品開発・パッケージデザイン、グラフィックデザイン全般、Webサイト企画・制作、出版事業『パレードブックス』
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像