全国の住宅地盤を補強する「HySPEED工法」ネットワークが能登半島地震被災地に支援金を贈呈

株式会社くふうカンパニーHD

株式会社くふう住まいコンサルティング(本社:東京都港区 代表取締役:新野将司、田上嘉一)がネットワーク本部を務める、全国の住宅地盤を補強する天然砕石地盤改良工法「HySPEED工法」ネットワークは、2025年10月7日、能登半島地震被災地の珠洲市に支援金を贈呈しました。

「HySPEED工法」ネットワークの発足から18年、復興が遅れている被災地へのサポートが風化しないように、また同様の動きが各種団体、ネットワークなどに波及することを期待しています。

(写真右:珠洲市の泉谷市長)


令和6年能登半島地震により被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

このたび、「HySPEED工法」ネットワークの本部を務める株式会社くふう住まいコンサルティングは、全国の施工代理店約90社と連携して令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市への復興支援として義援金を寄付いたしました。

■「HySPEED工法」ネットワークによる支援活動の背景

「HySPEED工法」は天然砕石を100%使用する環境配慮型の地盤改良技術で、2007年から18年以上、全国の住宅地盤の補強工事を行ってきました。「HySPEED工法」ネットワークは日々の暮らしを安心安全な住宅地盤で支えてきた施行ネットワークであり、累積施工実績も100,000棟を超えます。

今回、累計施工実績100,000棟到達の区切りとして何か社会に貢献できることを模索している中で、能登半島地震被災地である珠洲市に「HySPEED工法」ネットワークとして支援金を寄付することに至りました。

継続的な復興支援が必要な能登半島エリアではありますが、今回の「HySPEED工法」ネットワークの支援金の動きが他の業界団体、ネットワークにも波及していくことを期待しています。

■支援金寄付の概要

寄付目的: 令和6年能登半島地震の被災者支援および珠洲市の復興支援

寄付実施者:「 HySPEED工法」ネットワーク参画企業・関係者

寄付贈呈者:株式会社forch(HySPEED工法技術本部)代表取締役 木戸崇之

寄付先: 石川県珠洲市(珠洲市役所を通じて被災者へ配分予定)

実施日: 2025年10月7日

 ■「HySPEED工法」ネットワークの社会的意義と持続可能な取り組み 

「HySPEED工法」ネットワークは、単に地盤改良工法を提供するだけでなく、地域の工務店や建設会社と協働しながら社会課題の解決に寄与するプラットフォームでもあります。天然砕石のみで地盤改良を行うことで「土壌汚染・資産価値の毀損」がなく環境負荷の小さい工法技術を全国へ広め、持続可能な地域社会の構築に貢献しています。今回の寄付も、ネットワーク一丸となって被災地域を支援しようとする持続可能な取り組みの一環です。当社は今後も「HySPEED工法」ネットワークを通じて、環境と社会に配慮した事業活動を継続してまいります。

泉谷市長より

「大変ありがたい取り組みです。まだまだ復興中であり今回のような取り組みが他の団体様、さまざまなネットワークに広がり能登半島地震が風化しないことを期待しています。」

●株式会社くふう住まいコンサルティングについて https://sumai-c.kufu.co.jp/

「地域最高の住まい体験を提供する」ことを企業理念とし、住まいの検討、購入、利用、売却までの全ての場面で最高の体験を提供できるサービスを、会員企業を通じて提供しています。

会社概要 

会社名   :株式会社くふう住まいコンサルティング

本社所在地 :東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル 10階

事業内容  :住まいの検討、購入、利用、売却までの全ての場面で、最高の体験を提供できるサービスを、会員企業を通じて提供していく。建築、土木、不動産業界の企業の経営支援サポート。

設立    :2005年3月31日

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建築・空間デザイン
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://kufu.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル 23階
電話番号
03-6435-1687
代表者名
穐田誉輝
上場
東証グロース
資本金
3000万円
設立
2021年10月