フィンランドで活動する団体Pertin Valintaを迎え、展示「IMAGINE EVERYDAY! Outsider Art Finland」をヘラルボニー銀座ギャラリーにて11月29日より開催

作家オリジナルのプロダクト販売や、展覧会の関連イベントも実施

ヘラルボニー

Klaus Welp and OAF team

IMAGINE EVERYDAY! Outsider Art Finland

「アウトサイダー・アーティストたちが表現するフィンランド文化とライフスタイルを体感しよう!」をテーマに本展は株式会社ヘラルボニー、Pertin Valinta(ペルティン・ヴァリンタ)、及びフィンランドセンターの協力により開催され、フィンランドのアウトサイダー・アートをご紹介します。展示及び都内で開催するOutsider Art Festival (アウトサイダー・アート・フェスティバル、以下:OAF) 関連イベントを通じて、より包摂的で多様性に富み、持続可能な未来を共に想像します。

HERALBONY LABORATORY GINZA Gallery(東京都中央区銀座)では、2025年11月29日(土)から12月19日(金)まで、アーティストのKalevi Helvetti(カルヴィ・ヘルヴェッティ)・Maima Tani(マイマ・タニ)、またバンドPertti Kurikan Nimipäivät(ペルッティ・クリカン・ニミパーヴィット、以下:PKN)によるインスタレーションや映像作品など、異なる文化から生まれた多様な作品を紹介します。アウトサイダー・アーティストが主体となり、独自の視点から生み出された不思議で愉快なアート作品は、遊び心にあふれ、私たちの間にある壁を軽やかに越えていきます。人々の想像力が、より良い明日を作ることを願って。Imagine Everyday!

OAF / Pekka Elomaa
OAF / Klaus Welp


◾️PKN、Pertin Valinta創設者:Sami Helle(サミ・ヘレ)コメント

「HERALBONYの素晴らしいメンバーと協力し、現地のアーティストや観客に会えることをとても嬉しく思います。日本が大好きで、いつか日本に行くことがずっと夢でした」

■展示概要

「IMAGINE EVERYDAY! Outsider Art Finland」

会期:2025年11月29日(土)〜12月19日(金)

場所:HERALBONY LABORATORY GINZA Gallery(東京都中央区銀座2丁目5−16銀冨ビル1F)

営業時間:11:00-19:00 

定休日:火曜日(祝日の場合、翌日)

主催・企画

Pertin Valinta (Pertti’s Choice) Outsider Art Agency
Outsider Art Festival (OAF)
株式会社ヘラルボニー
フィンランドセンター

協賛

Saastamoinen Foundation
Frame Contemporary Art Finland
Arts Promotion Centre Finland
Finnish Film Foundation
Finnish Cultural Foundation
Autism Foundation
Santa Claus Foundation

後援
在日フィンランド大使館

■展示作家

KALEVI HELVETTI (カレヴィ・ヘルヴェッティ)

OAF/ Pekka Elomaa

Kalevi Helvetti(カレヴィ・ヘルヴェッティ)は ヴァンパイアの衣装を纏った独創的なアーティスト。彼の想像力は人間の恐怖やホラーから着想を得ており、その体験をヴィジュアルアート、音楽、パフォーマンス、詩、映画へと独自に変換する。

街を彷徨いながら日常を観察する彼の視点は、恐怖とユーモアが入り混じった作品として表現される。自伝的詩(オートフィクション)は、生々しく美しい創造の爆発であり、地獄の炎や歯ぎしりさえも恐怖の対象として描かれる。

フィンランド国内では80以上の展覧会やフェスティバルに参加し、作品は、ニューヨーク(2019)、ロンドン(2019)、パリ(2023)、欧州アウトサイダー・アート協会によるウクライナ展示(2022)などで紹介。

2019年にニューヨークで撮影された短編映画『The New York Plague』では、疫病への恐怖を予感するビジョンを持ち、後のCOVID-19パンデミックを予見したとも言われている。

本展ではコレクション『Dead Elvis(2023)』を展示します。彼の愛する著名なアーティストを題材にした作品が並び、関連イベントとしてユーロスペースでは映画『The Boxer(2025)』を上映し映像パフォーマンスも発表します。

https://www.kalevihelvetti.fi/

■展示作品(一部ご紹介)

《Hendrix》

画材|マーカーペン、紙
作品サイズ|300×210mm 

制作年|2024 


《Janis》

画材|マーカーペン、紙
作品サイズ|300×210mm 

制作年|2024

MAIMA TANI(マイマ・タニ )

OAF/Klaus Welp

Maima Tani(マイマ・タニ) は、ヘルシンキを拠点に活動する多才で想像力あふれるアーティスト。自然や海洋生物からインスピレーションを得る。細い顔料ペンを用いた精緻なドローイングの制作、大規模な衣装やインスタレーションをかぎ針編みで制作。

姉の Satu Tani(サトゥ・タニ) と共同制作を行い、美しいラウッタサーリ島のスタジオを共有。姉妹は幼少期から創作活動を継続し、独自の想像世界と遊びの表現を制作。新たな表現手法として、環境危機や持続可能性をテーマにした短編映画を制作。

最新プロジェクト 『Breathing Reef(2025)』 は、アート作品、インスタレーション、短編映画を含む多様な表現形式で都市空間に展開。OAFアウトサイダー・アート・フェスティバルで発表。

フィンランド国内の展覧会に加え、パリ(2023年)、ストックホルム(2024年)、東京(2024年)、ハーグ・アール・ブリュット・ビエンナーレ(2024年)など国際的に展示。2024年には HERALBONY Art Prize 2024 にて展示。

活動は Autism Foundation Art Studio(オーティズム・ファンデーション・アート・スタジオ)、Pertin Valinta(ペルティン・ヴァリンタ)とOAF によってサポートされる。2022年から2025年にかけて、アーティストおよびキュレーターとして OAF のさまざまなプロジェクトやプログラムに携わる。

https://www.instagram.com/maima_tani/?hl=ja

■展示作品(一部ご紹介)

OAF/Klaus Welp

《Coral Dress》
画材|かぎ針編みドレス、テキスタイルアート

制作年|2022

Aurélien Mole

《Jellyfish》

画材|インスタレーション、テキスタイルアート

制作年|2022

《Fantasy Mushrooms ll》

画材|顔料マーカー、中性紙
作品サイズ|843×596mm 

制作年|2020

■関連イベント

FUNclusionアート展

会場: BONUS TRACK GALLERY 2
日程: 2025年12月5日(金)、12月6日(土)、12月7日(日)
時間: 未定
出展アーティスト: Kalevi Helvetti、Maima Tani 他
内容:ヘラルボニーがキュレーションしたFUNclusionな作家の展示


フィンランド独立記念日セレブレーション

会場: HERALBONY LABORATORY GINZA
日程: 2025年12月6日(土)
時間: 11:00~12:30
内容:サンタクロースとの交流、クリスマスギフトの販売 他

■外部関連イベント

OAF映画上映会
会場: ユーロスペース
日程: 2025年11月30日(日)
時間: 16:00〜19:00
内容:Maima & Satu Tani(マイマ・タニ&サトゥ・タニ)および Kalevi Helvetti & Kalle Pajamaa(カレヴィ・ヘルヴェッティ&カッレ・パヤマー)の短編映画、さらに PKN(ペルッティ・クリカン・ニミパーヴィット)バンドを追ったドキュメンタリー作品『The Punk Syndrome』を上映予定。上映会では、アーティストや映画制作者によるパフォーマンスやQ&Aも実施。

トークセミナー
会場: 東京ミッドタウン・デザインハブ
日程: 2025年12月4日(木)
時間: 17:00〜20:00
タイトル:「社会変革の原動力となるアート- 障害者雇用と社会的に持続可能なビジネスモデル」〜Art as a catalyst for societal change - disability employment and socially sustainable business models〜
内容:Pertin ValintaとHERALBONYの両社が、障害者雇用や社会的に持続可能なビジネスの将来像を紹介。多様性への考え方をどのように変革し、両社のアーティストたちがクリエイティブ産業の担い手として活躍できるようどのように後押ししているかをテーマに話す。 本イベントはオンラインでの配信も予定。
登壇者:Heini Merkkiniemi(OAFディレクター )、 Sami Helle(Pertin Valinta創設者)、 Satu Tani(アーティスト・リサーチャー)、 鎌田亮太郎(Heralbonyビジネスプロデューサー)、宮原叶(Heralbonyプロジェクトマネージャー)

■Outside Art Festival OAF 概要

Outside Art Festival (アウトサイダー・アート・フェスティバル)OAFは、音楽、ヴィジュアルアート、映画、パフォーミングアートなど、多様なジャンルのアウトサイダー・アートを紹介。毎年8月には、北欧最大のアートフェスティバルであるヘルシンキ・フェスティバルと連携して開催する。OAFはアウトサイダー・アーティストに発言の場を提供するとともに、クリエイティブ産業に関わるアウトサイダーとインサイダーが共にフェスティバル体験をデザイン・創造できる環境を整え、平等な関わりを促進する。OAFのポップアップイベントは、これまでニューヨーク、パリ、ロンドン、ベルリンでも開催。www.outsiderart.fi



■Pertin Valinta (Pertti’s Choice) 概要

OAFは、 Pertin Valinta (Pertti’s Choice) Outsider Art Agency (ペルティン・ヴァリンタ・ペルッティズ・チョイス・アウトサイダーアートエージェンシー) によって制作され、パンクバンド Pertti Kurikan Nimipäivät(ペルッティ・クリカン・ニミパーヴィット) のメンバーによって設立。Pertin Valinta は、クリエイティブ産業における障害者雇用を推進するソーシャル・エンタープライズ。Pertin Valinta の活動には、ショップやギャラリー、フェスティバル、アーティスト・レジデンス、ラジオ番組、そして国内外の幅広いパートナー・ネットワークとの革新的なコラボレーションなどが含まれる。www.pertinvalinta.fi


■フィンランドセンター概要

フィンランドセンターは、持続可能な未来に向けたフィンランドと日本の二国間パートナーシップを強化する非営利団体です。当センターは、現在の社会的および文化的変革プロセスに焦点を当て、学術、文化、高等教育における相互理解と人材交流を促進します。詳細は以下のウェブサイトをご覧ください:https://finstitute.jp/current/


HERALBONY LABORATORY GINZA 概要

HERALBONY LABORATORY GINZAは、アートを通じて社会の境界をなくす実験場。

ここでは、障害のある作家のアート活動やアートプロダクトを通して新しい価値観に出会える空間です。1階には、アートプロダクトを販売するストアと、定期的に作家やテーマごとの展示を行うギャラリーを併設。作家によるライブペイントや、様々なワークショップを行います。さらに、上階のオフィスで生まれたアイデアを試すことで、新たな交わりが生まれる瞬間をリアルタイムで体感できる場です。

常識という名のボーダーを超えて、アートの力で社会をつなぐ。

ここ銀座から、世界を変える新たな一歩を。

webサイト:https://heralbony.com/pages/hlg

【株式会社ヘラルボニー概要】

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年9月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。

会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.

所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)

代表者:松田 崇弥、松田 文登

コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp

オンラインストア:https://store.heralbony.jp/

アートデータにおける著作権表示のお願い:

 本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヘラルボニー

136フォロワー

RSS
URL
http://www.heralbony.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
岩手県盛岡市開運橋通2-38 HOMEDELUXビル4F HERALBONY
電話番号
-
代表者名
松田 崇弥、松田文登
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2018年07月