ヘラルボニー、カンヌライオンズに続き、世界五大広告賞のひとつ「ロンドン・インターナショナル・アワード」にてシルバーを受賞

障害のあるアーティストの継続的な収入につながるビジネスモデルが評価

ヘラルボニー

株式会社ヘラルボニー(以下、ヘラルボニー)は、カンヌライオンズと並んで世界五大広告賞として知られる世界的な広告賞「ロンドン・インターナショナル・アワード(London International Awards)」の「Integration」と「Non-Traditional」の2部門にてシルバーを受賞しました。

ロンドン・インターナショナル・アワードとは、1986年に創設された世界的な広告賞で、広告・デザイン・デジタル・PRなど多様な分野で優れたクリエイティブを表彰するものです。全審査員が現地に集まり、初期選考からすべての作品を対面で合同審査する、世界でも極めて厳正かつ権威あるアワードのひとつとされています。

中でも、Integration 部門では「社会に影響を与え、文化の中に溶け込み、人々との関わりにおける相互作用を通じて進化したアイデア」が、Non-Traditional 部門では「従来の枠には当てはまらないほど独創的で、新しく、純粋なアイデア」が評価される対象になっています。

カンヌライオンズと同様に、Unilever、Dove、AXAなどのグローバルブランドの作品が受賞するなか、ヘラルボニーは持続性のあるビジネスモデルや、ソーシャルインパクトが評価され、シルバーに選出されました。

受賞結果一覧

https://2025.liaentries.com/winners/

審査員講評

  • 障害のあるアーティストの作品をIP化し、さまざまな場で活用することで、アーティストの社会参画の場を広げると同時に、収入を生み出している。非常にスマートかつ、社会的意義の深い取り組みで、持続可能なビジネスモデルを築いている点を高く評価した。

  • 障害のあるアーティストの作品を活用し寄付を募るアイデアは見たことがあるが、アーティストの収入につなげるモデルは革新的だった。

審査員一覧

https://www.liaawards.com/juries/jury/2025/

ヘラルボニーのグローバル展開について

ヘラルボニーは2024年5月の「LVMH Innovation Award 2024 Employee Experience, Diversity & Inclusion」受賞をきっかけに、同年9月にフランス・パリで子会社「HERALBONY EUROPE」を設立しました。2024年から開催している「HERALBONY Art Prize」では、2年で延べ72の国と地域から4,500点を超える作品が応募され、障害のあるアーティストとの協業の輪を、世界に向けて大きく広げています。グローバル企業とのコラボレーションを生み出し、更なる飛躍を目標に事業を推進してまいります。

【株式会社ヘラルボニー概要】

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。

会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.

所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)

代表者:松田 崇弥、松田 文登

コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp

オンラインストア:https://store.heralbony.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヘラルボニー

136フォロワー

RSS
URL
http://www.heralbony.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
岩手県盛岡市開運橋通2-38 HOMEDELUXビル4F HERALBONY
電話番号
-
代表者名
松田 崇弥、松田文登
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2018年07月