「何を贈るか決められない」父の日のギフトの悩みを解消。父の日に贈りたいお酒のランダム飲み比べセット
ランダムだから、選ばなくてもOK!お酒で贈る感謝の気持ち

KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「クランド 父の日2025」を2025年5月22日(木)〜6月17日(火)の期間限定で開催します。( https://kurand.jp/pages/fathersday )
「お酒」は定番であるものの「何を贈るか決められない」人多数

2025年3月22日(土)~4月1日(火)に「クランド」のメールマガジン会員、公式SNS(X、Instagram)フォロワーを対象にアンケート調査を実施しました。調査の結果、父の日のギフトを「毎年贈っている」と回答したのは31.7%と約3割といった結果になりました。母の日についても同様の問いを行ったところ、「毎年贈っている」と回答したのは54.5%と、22.8ポイントの差が見られました。この結果から、母の日に比べて父の日にギフトを贈る人の割合が低い傾向にあることがわかります。
父の日のギフトに関する悩みについての調査を行ったところ、「何を贈るか決められない」という回答が63.0%と、最も多く回答が集まりました。また、同アンケート内では父の日のギフトで選んだことがあるものとして、61.8%が「お酒」と回答し最も多くの回答が集まりました。父の日のギフトとしてお酒は定番のギフトとして定着はしているものの、どれを贈れば喜んでくれるかわからない方が多くいることがうかがえます。

参考:父の日に関するアンケート調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000469.000006894.html
選ばなくてもいい ランダム飲み比べギフト
クランドでは、日本酒、果実酒、梅酒、リキュール、焼酎、ワイン、クラフトビール、プレミアムサワーベース、クラフトジンと幅広いカテゴリのお酒を、常時500種類以上販売しています。そこで「クランド 父の日2025」では、父の日に「何を贈るか決められない」という方に向け、父の日のギフトとして人気の高いクラフトビールと日本酒のランダム飲み比べセットを販売します。販売中の商品の中からランダムに選ばれた詰め合わせBOXが届くので、「何を贈るか決められない」という方でも自分で選ぶ必要が無く、気軽に父の日ギフトをご購入いただけます。
ビール飲み比べ6本セット
クラフトビールをランダムで6本お届けする父の日限定のセットです。いつものビールとはひと味違う、クラフトビールならではの個性的な味わいを楽しめます。
〇お届け本数:6本
〇容量:350~360ml
〇価格:5,500円(税込)
〇送料:基本送料無料
※ギフトボックスは別売りです。

日本酒飲み比べ4本セット
飲みきりサイズ(300mⅼ)の日本酒をランダムで4本お届けする父の日限定のセットです。一つひとつ酒蔵がこだわった日本酒をいろんな種類お届け。飲み比べで味わいの違いも楽しめます。
〇お届け本数:4本
〇容量:300ml
〇価格:4,990円(税込)
〇送料:基本送料無料
※ギフトボックスは別売りです。

父の日のギフトに人気な「ウイスキー」がクランドに新登場
父の日のギフトとして人気の高いウイスキーも登場します。ウイスキー派のお父さんにも、クランドで父の日ギフトを選んでみませんか。

【コハクノヒカリ -クラフトウイスキー-】
◯ジャンル:ウイスキー
◯アルコール度数:40%
◯内容量: 500ml
◯製造元:佐藤焼酎製造場(宮崎県)
◯販売価格:4,990円(税込)
◯販売開始:2025年5月22日(木)17:00
◯発送開始:2025年6月7日(土)より順次発送予定
◯詳細URL:https://kurand.jp/products/kohakunohikari
企画概要
◯タイトル:クランド 父の日2025
◯注文受付:2025年5月22日(木)〜6月17日(火)23:59
※父の日までのお届けは6月13日(金)0:59注文締め切り
◯発送開始:順次発送予定
※一部予約販売商品を除く
◯キャンペーン詳細:https://kurand.jp/pages/fathersday

オンライン酒屋「クランド」
クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。
公式HP: https://kurand.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像