コロナ融資後倒産が急増、累計300件突破 損失推計200億円
5月は単月で最多の41件、前年比倍増が続く
帝国データバンクは、ゼロゼロ融資など官民によるコロナ融資を受けた後に倒産した「コロナ融資後倒産」について調査結果をまとめた。
<調査結果(要旨)>
コロナ融資後倒産、累計300件突破 5月は単月として最多、前年を大幅に上回るペースで推移
今年から返済本格化のコロナ融資、返済原資のない中小企業の「あきらめ」増懸念
2022年5月の企業倒産は昨年以来1年ぶりに増加に転じた。コロナ禍以降減少を続けてきた企業倒産は、ここにきて一転、増加へ転じる可能性を見せている。政府の新型コロナウイルス対策は窮地に陥った中小企業の資金繰りを迅速に助ける「命綱」としての役目を果たし、倒産の急激な増加を強力に抑制できた点でその功績は疑う余地がない。
他方、今年2月に帝国データバンクが実施した調査では、コロナ融資を借りた企業のうち約1割では「返済に不安がある」と回答。長引くコロナ禍で業績回復が遅れている中小・零細企業にとって大きな重荷となってきた。今年夏にも返済が本格化するとみられるなか、収益力が戻らず返済原資の確保ができない企業の「あきらめ」による倒産増が懸念される。
- コロナ融資後倒産、累計300件突破 5月は単月として最多、前年を大幅に上回るペースで推移
- 今年から返済本格化のコロナ融資、返済原資のない中小企業の「あきらめ」増懸念
コロナ融資後倒産、累計300件突破 5月は単月として最多、前年を大幅に上回るペースで推移
コロナ融資後倒産 月別発生件数推移
コロナ融資後倒産 業種別累計
コロナ融資後倒産 業種詳細別上位
今年から返済本格化のコロナ融資、返済原資のない中小企業の「あきらめ」増懸念
2022年5月の企業倒産は昨年以来1年ぶりに増加に転じた。コロナ禍以降減少を続けてきた企業倒産は、ここにきて一転、増加へ転じる可能性を見せている。政府の新型コロナウイルス対策は窮地に陥った中小企業の資金繰りを迅速に助ける「命綱」としての役目を果たし、倒産の急激な増加を強力に抑制できた点でその功績は疑う余地がない。
他方、今年2月に帝国データバンクが実施した調査では、コロナ融資を借りた企業のうち約1割では「返済に不安がある」と回答。長引くコロナ禍で業績回復が遅れている中小・零細企業にとって大きな重荷となってきた。今年夏にも返済が本格化するとみられるなか、収益力が戻らず返済原資の確保ができない企業の「あきらめ」による倒産増が懸念される。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- シンクタンク銀行・信用金庫・信用組合
- ダウンロード