書籍『管理職を全廃しました』を発売
ネットプロテクションズ代表・柴田が、上場企業の挑む「管理職のいないティール型組織」を公開
株式会社ネットプロテクションズ(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:柴田 紳、以下「当社」)は、当社代表の柴田 紳による著書『管理職を全廃しました──社員全員が自走するティール型組織』(ダイヤモンド社)を発売いたします。
本書は、当社が2012年にすべての管理職ポジションを廃止し、「役職ではなく役割」で運営する自律分散型組織へと移行してから10年以上にわたって磨き続けてきた実践と仕組みをまとめた一冊です。

内容紹介
組織の“当たり前”を問い直す──管理職をなくした理由
「なぜ社員は自走しないのか」。
本書の出発点は、著者・柴田のこの問いでした。商社時代の挫折、創業後の軋轢、そして事業成長の壁。
指示や管理で人を動かすマネジメントの限界に直面した柴田が、全社員との対話と激論を重ねた末にたどり着いた答えが「管理職をなくし、全員が自律的に動く組織」でした。
当社は2012年、すべての管理職を廃止しました。 「人を管理する」構造そのものをなくし、メンバー全員が自ら考え、意思決定し、動ける組織への転換を図りました。そのために独自開発したのが、信頼と対話を軸にした人事評価・運営システム「Natura(ナチュラ)」です。上下関係に頼らず、プロジェクトや役割を個人のWill(やりたいこと)から選び、透明な情報共有と合意形成を通じて意思決定が行われる仕組みを整備しました。心理的安全性と生産性を両立する、仕組みとしてのマネジメントが、組織の根幹を支えています。
管理職をなくしても組織は成長できるのか──10年の実証
「社長が“何もしない”でいること。それが最高のマネジメント」
この逆説的なテーマのもと、当社は10年以上にわたって“集合知で動く経営”を磨いてきました。
-
管理職の“指示待ち構造”が消え、意思決定スピードが向上
-
若手社員の挑戦機会が増加し、新規事業創出が促進
-
エンゲージメントスコアは高水準で推移
-
自律的な協働が事業スピードと心理的安全性を両立
こうした成果は、上場企業としても世界的に稀有な「管理職のない組織運営」が持続的に機能しうることを証明するものです。
本書では、試行錯誤の実例から、制度設計・文化醸成・意思決定プロセスまでを余すことなく紹介しています。
代表取締役社長 柴田 紳 コメント
管理職をなくすことが目的ではありません。真に目指したのは、“全員が自走し、フロー状態で働ける仕組み”をつくることです。 企業において、人は指示や監督の対象ではなく、信頼に基づいて自ら動ける存在であるはずです。その前提に立てば、上司や部下という関係性も、評価や命令という構造も再設計できると思います。会社とは、人がもっとも生き生きと働ける社会の最小単位だと考えています。私たちはこの10年以上、その理想を実現するために試行錯誤を重ねてきました。この本が、組織づくりに悩むすべてのリーダーやチームにとって、 信頼で動く組織をつくるための小さなヒントになれば嬉しいです。
プロフィール
ネットプロテクションズ代表取締役社長
1975年生まれ。1998年に一橋大学卒業後、日商岩井(現・双日)に入社。2001年にIT系投資会社であるITXに入社し、ネットプロテクションズの買収に従事。すぐに出向し、何もないところから、日本初のリスク保証型後払い決済「NP後払い」をつくり上げる。2017年、アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー特別賞を受賞。日本後払い決済サービス協会会長。

書籍概要
書籍名:『管理職を全廃しました──社員全員が自走するティール型組織』
著 者:柴田 紳(株式会社ネットプロテクションズ 代表取締役社長)
発行所:ダイヤモンド社
発売日:2025年11月12日
定 価:1,980円(税込)
ISBN:978-4-478-12205-1
購入ページ
今後の展望
当社は、事業成長と同時に、人が自らの意思で動ける組織を社会に広げていくことを目指しています。本書を通じて、自律分散型の組織づくりが日本企業における「つぎのアタリマエ」となるよう、引き続き挑戦を続けてまいります。
株式会社ネットプロテクションズ 会社概要
商号 :株式会社ネットプロテクションズ
(株式会社ネットプロテクションズホールディングス(東証プライム、証券コード7383)グループ)
代表者 :代表取締役社長 柴田 紳
URL :https://corp.netprotections.com/
事業内容 :後払い決済サービス各種
創業 :2000年1月
資本金 :1億円
所在地 :東京都千代田区麹町4丁目2-6 住友不動産麹町ファーストビル5階
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
