お花見&桜ピクニックのオススメ名所も紹介!“お花見便利グッズ”ランキング
http://www.jalan.net/news/article/150659/
■お花見にあると便利なグッズ1位は「ウェットティッシュ」!
お花見に欠かせない、便利なグッズの1位は「ウェットティッシュ」。「手がベタついてもサッと拭ける」という意見を筆頭に、シートの汚れや食べこぼしなどにも対応できると圧倒的な支持。また2位の「ブランケット」は、寒さ対策に必須という意見が多数。まだ肌寒い日もあるこの時期には、1枚持っていると便利。3位の「クッションレジャーシート」は、「地面の凸凹が気にならない」「長時間座っていてもお尻が痛くならない」と人気を集めた。様々な便利グッズが並ぶ中、7位の「段ボール」は、シートにもなり、机にもなり、荷物をまとめたり、防寒にも使えると、多機能なお役立ちグッズとしてランクインした。
最近は、手頃なピクニック用品が充実し、写真映えするペーパーアイテムなどのおしゃれグッズで飾り付けて楽しむ傾向も。ランキング結果を参考に、この時期ならではの「桜ピクニック」を、おしゃれに快適に楽しんでみてはいかがでしょう。
【アンケート調査概要】
インターネット調査/ 調査時期:2017年1月31日(火)~2017年3月1日(水)/ 調査対象:47都道府県在住 10代~60代以上男女/ 有効回答数:569名
■『じゃらん』編集部オススメ! お花見&桜ピクニックのスポット紹介
青空と桜の下、グループやファミリーで楽しめる桜の名所を『じゃらん』本誌2017年4月号より厳選。
桜吹雪の舞う広々公園でピクニック
芝生が広がるファミリーパークに桜が茂る。地上すれすれに枝を伸ばす大木の下に陣取り、花吹雪を浴びながらピクニックが楽しめる。広大な園内には美術館やアスレチック広場も。
桜と同時に菜の花も見頃となるスポット
約200本の桜が咲き誇る「桜の園」をはじめ園内各所で桜が楽しめる。チューリップや菜の花も咲き、3月下旬からフラワーフェスティバル2017も開催。
名古屋の2大お花見公園のひとつ
約800本のソメイヨシノが咲き乱れ、名古屋城と満開の桜をさまざまな角度から楽しめる。アクセスが良く、子ども広場などもあるので、混雑は避けられないが、早朝から場所取りするのがオススメ。
広大な芝生広場でお花見
ソメイヨシノ、カンヒザクラなど15種類、約1,000本もの桜が次々と咲く。お花見スポットとして人気の「陽だまり広場」など芝生の広場が多数あり、大型遊具も備える。近くには奈良県産の食材を使ったスイーツが味わえるカフェもある。
春の自然美が体感できるスポット
広大な敷地の中に8種類、約7,000本もの桜が美しさを競い合うように花を咲かせる。広い芝生やベンチなど、お弁当を広げられるスペースもたくさんあり、子どもたちに人気の遊具やアスレチックなど、一日中遊べるのが魅力。
自然と芸術が楽しめる名所
常盤湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園。約3,500本の桜が咲き、自然豊かで開放的な空間でゆっくり花見を楽しめる。景色の良さはもちろん、遊園地、動物園など多彩な施設で春を感じられるのは嬉しい。
桜と菜の花のダブルのお花見
「花の丘エリア」でお弁当を広げたり、イルカの大型遊具で遊ぶことも可能。サイクリングコース沿いには桜のトンネルができる。同じ頃に菜の花も咲くので、桜と両方楽しめる。
霧島連山一望の桜名所
桜に囲まれた広々としたグラウンドでくつろぐことができ、巨大複合遊具のチューブスライダーやアスレチックなどの遊具もある。また、1周1,000mのゴーカートで桜並木の間を走ることができる。
▼リクルートライフスタイルについて
http://www.recruit-lifestyle.co.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit-lifestyle.co.jp/support/press
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像