レジデンシャルホテル「&Here(アンドヒア)」 東京・新宿に3号店『&Here SHINJUKU』を2025年9月25日(木)開業
~インバウンド需要にも応える“遊び心”と“安らぎ”のある新規開業ホテル~
日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三輪 正浩)は、レジデンシャルホテル事業「&Here(アンドヒア)」の第3弾となる『&Here SHINJUKU(アンドヒア新宿)』(全65室)を、2025年9月25日(木)に開業することをお知らせいたします。
当ホテルは、日鉄興和不動産の100%出資子会社であるNSKREホスピタリティ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤 達夫)が運営しています。同社が運営するホテルとしては、『&Here TOKYO UENO(アンドヒア東京上野)』(2024年3月15日(金)開業)、『&Here OSAKA NAMBA(アンドヒア大阪難波)』(2025年4月24日(木)開業)に続き、3号店となります。

当ホテルは、歌舞伎町やゴールデン街、新宿駅周辺の繁華街と、新宿御苑の豊かな緑が隣接するユニークな立地を活かし、賑やかな繁華街の「遊び心」と、新宿御苑の「安らぎ」という二つの異なる要素を融合させた空間を創造する「NEO PUBLIC HOUSE -緑に囲まれた新しい街の社交場-」をコンセプトとしています。
従来の“PUBLIC HOUSE”(街の社交場)が持つ「心の拠り所」としての意味合いを、雑多な新宿の街中でもゲストがくつろぎ、団らんできる場として表現しています。さらに、「NEO」という言葉には、新宿が持つ歴史に現代的な要素を加え、新たな価値を生み出していくという意味を込めました。
『&Here SHINJUKU』は、新宿の多様な魅力を凝縮し、訪れる全ての人にとって、新しくも懐かしい、特別な体験を提供します。
『&Here SHINJYUKU』の特徴
①繁華街エリアの“遊び心”と新宿御苑の”安らぎ“の二面性を持つエリアに位置
②「NEO PUBLIC HOUSE -緑に囲まれた新しい街の社交場-」をコンセプトにデザイン
③“新宿”の文化を感じるコミュニティスペース
①繁華街エリアの“遊び心”と新宿御苑の”安らぎ“の二面性を持つエリアに位置
『&Here SHINJUKU』は、東京・新宿の歌舞伎町やゴールデン街、新宿駅周辺の繁華街エリアと、新宿御苑の緑溢れる公園のエリアが隣り合った、文化と自然が融合する新宿ならではの魅力を堪能できるエンターテインメントエリアです。
また、東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営新宿線が乗り入れる「新宿三丁目」駅から徒歩3分、「新宿御苑」駅から徒歩6分と、複数の路線が利用できる便利な立地です。さらに、JR新宿駅へは徒歩12分と、高速バスターミナル「バスタ新宿」へのアクセスもスムーズです。

②「NEO PUBLIC HOUSE -緑に囲まれた新しい街の社交場-」をコンセプトにデザイン
当ホテルは、「NEO PUBLIC HOUSE -緑に囲まれた新しい街の社交場-」をコンセプトに、都心にありながらも豊かな緑に囲まれ、訪れる人々が心安らぐ時間を過ごせる、新しいスタイルの社交場を提供します。
・新宿の夜景、音楽と交流、「NEO PUBLIC」を体現した社交場のコミュニティスペース
11階のフロントロビーは、 客室以外での過ごし方を豊かにする 「NEO PUBLIC」を体現した社交場としての空間として設えました。ロビーから続く屋外テラスには、火を囲んで語らえる「Fireplace」、団らんの場「Lounge」、プライベートな時間を過ごせる「Private」と用途にあわせて使用できるエリアを用意。また、ドコモタワーや歌舞伎町タワーなど、新宿の華やかな夜景を一望できます。さらに、フロント横にはDJブースを設置し、週末や季節ごとにDJを招いた音楽イベントを企画しています。ゲストとスタッフ、そしてゲスト同士の自然な交流が生まれる「社交場」を目指しています。


・新宿らしい非日常を体験できる多彩な客室
客室は、トリプル(19室)、フォース(44室)、6人部屋スイート(2室)の計65室。スタンダードタイプのトリプルとフォースは61室で構成されており、バンクベッド部屋、小上がり部屋など全11タイプをご用意。落ち着きのある素材感を感じさせる間でありながら、夜や気分を変えたいときには、各部屋にあるアート照明のネオンで部屋の雰囲気を変え、夜の新宿らしい空間に切り替えられる二面性を表現しています。
ご家族でのご利用はもちろん、友人同士やグループでのご宿泊にも最適で、1泊から長期滞在まで、多様な旅のスタイルや目的に合わせてお選びいただけるラインアップとなっています。
さらに、プライベートな時間をより豊かに過ごせる特別なスイートルームを2室ご用意しました。新宿の街に点在する「バー」と「映画館」から着想を得て、それぞれの空間を表現したプレミア バー スイートとプレミア シアター スイートです。また、心身ともにリフレッシュできるサウナ付き客室も2室ご用意。都会の喧騒から離れ、プライベートな空間で「ととのう」極上のひとときをお楽しみください。
【スイート】


【サウナ】


【ファミリー】







【トリプル】


③“新宿”の文化を感じるコミュニティスペース
館内は、新宿の文化や芸術を体験いただけるアート作品が空間を彩ります。
・新宿に受け継がれてきた染色技術で染めたタペストリー
エントランスには、新宿区に工房を構える「富田染工芸」が手掛けたタペストリーを設置しました。新宿は、かつて京都や金沢と並ぶ日本三大染色産地の一つであり、その歴史と伝統を現代に再解釈し、当ホテルのコンセプトである「NEO」を表現しています。タペストリーのグラフィックは、アーティストの宮入圭太氏が制作。街と行き交う人々や自然をモチーフに、新宿の持つ二面性を表現したこのデザインは、ルームキーにも使用されています。

・日常に新たな視点を与える新宿の写真アート
1階のエレベーターホールには、新宿の風景を独自の視点で切り取り、壁面を彩る写真アートを配しました。これは、日常の中に隠された新宿の魅力を写し出すことで、ゲストが街に興味を持ち、親しみを感じるきっかけとなることを目指したものです。
写真家:大門美奈 | Mina Daimon
作品名:「Sunshine and Rain / SHINJUKU」

・ロビーを彩る「NEO PUBLIC HOUSE」アート
11階のロビーエントランスには、当ホテルのコンセプト「NEO PUBLIC HOUSE」をテーマにダイナミックな壁面アートを設置しました。このアートは、“新たな社交場” としてのホテルを象徴し、人と人との繋がり、賑わい、そして安らぎを力強く表現しています。訪れる人々が自然と交流し、心地よく過ごせる場となるよう、アートを通してホテルのコンセプトを体現しています。
アーティスト:神山麗子
作品名:『森をつくるピアノの夜に集う言葉とそして旅をする』

■『&Here SHINJUKU(アンドヒア新宿)』概要
所在地:東京都新宿区新宿二丁目15-14-2
交通 :東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目」駅徒歩3分
JR「新宿」駅 徒歩12分
客室数:65室(スイート2室、レジ44室、トリプル19室)
設計 :株式会社東急設計コンサルタント
施工 :株式会社淺沼組
開業日:2025年9月25日(木)
■「&Here(アンドヒア)」について
レジデンシャルホテルの新ブランド「&Here(アンドヒア)」は、旅の大きな要素である「たのしむ=enjoy」と「くつろぐ=relax」、そして、家族や友達などゲストが大切にしている方たちと過ごす大切な時間など、多くの大切なものを「引き寄せ、結びつける=&」場所となることを願い誕生いたしました。

ホテル内にとどまらず、旅をするお客さまのためにさまざまな「楽しむ」時間と「くつろぐ」時間を提案し、その上で、お客さまに「特別な思い出」をお持ち帰りいただくことを理想としています。ロゴマークにある「&」は、旅行者と地域、旅行者とさまざまな体験、旅行者とスタッフを一つに結ぶホテルであることを表現いたしました。伝統工芸の水引から想起したデザインは、「道」のようでもあり「ステキな場所に導くホテル」という想いも込められています。
旅全体の快適性を高めるための「&Here」の3つのキーワード
“enjoy + relax = only here”「“たのしむ”と“くつろぐ”を引き寄せ、特別な日々を届けるホテルへ」
1)enjoy 街を楽しむ、ホテルを楽しむ、旅行をみんなで楽しむ
2)relax ゆとりある空間でくつろぐ、みんなと安心してくつろぐ
3)only here このホテルだからこその体験を この街だからこその経験を
■今後の開業予定
・『&Here FUKUOKA HAKATA(アンドヒア福岡博多)』2027年2月開業予定
・『&Here TOKYO ASAKUSA(アンドヒア東京浅草)』2027年5月開業予定
■「&Here(アンドヒア)」ブランドサイト:https://andherehotels.jp/


■「&Here SHINJUKU(アンドヒア新宿)」公式サイト:
https://andherehotels-shinjuku.com/
※宿泊予約は公式サイトより承っております。


■各種SNS
・Facebook :https://www.facebook.com/@hotelandheretokyo/?locale=ja_JP
・Instagram:https://www.instagram.com/and_here_hotels_tokyo/



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像