台湾まぜそばの人気店「麺屋こころ」 が完全監修 かっぱ寿司でしか食べられない荒節香る“和”のまぜそば新発売!
2022年5月31日(火)より、かっぱ寿司全店にて販売開始
コロワイドグループのかっぱ寿司(カッパ・クリエイト㈱ 本社:神奈川県横浜市)は、2022年5月31日(火)より、「本格ラーメンシリーズ」番外編として「麺屋こころ」石川店主完全監修『和のまぜそば』をかっぱ寿司全店にて販売いたします。
第19弾まで展開している「本格ラーメンシリーズ」ですが、唯一“ラーメンではない”番外編として2021年10月に発売したのが「吉祥寺 武蔵家」監修『自分でまぜる 家系油そば』。かっぱ寿司でしか食べられないオリジナル商品であり、パンチのある味わいと意外なまでのシャリとの相性の良さから、25万食を超える人気となりました。
今回は再び番外編として、台湾まぜそばの人気店「麺屋こころ」の石川店主完全監修、鹿児島県産の荒節を使用した、かっぱ寿司でしか食べられない“和”にこだわったオリジナルの「まぜそば」が登場します。
味の決め手となる「荒節」は、鰹節の生産業が始まって300年以上、国産生産量70%を超える鹿児島県の風味豊かな鰹節を使用。パリパリに揚げた香ばしいチキンにシャキシャキの玉ねぎ、さらに卵黄ソースと青ネギ、ごまをトッピング。お手元に届きましたら、しっかりタレと麺、トッピングを混ぜてお召し上がりください!さらに、麺を完食したら相性抜群の「本気シャリ」を入れ、具材とタレを余すことなく最後の一口までお楽しみください。また、今回はお好みに合わせてマヨネーズ有りと無しがお選びいただけます。
かっぱ寿司でしか味わえない「麺屋こころ」完全監修『和のまぜそば』を、是非この機会にお近くのかっぱ寿司でご賞味ください。
- 「麺屋こころ」とは?
- 「麺屋こころ」店主 石川琢磨氏 コメント
あくまで「和」を基調とした、お寿司との相性が良い麺とスープのバランスという点が今まで作ってきた「まぜそば」と異なるため苦慮しました。ポイントである麺の食感はなるべく実店舗に近いものにこだわりました。「麺屋こころ」にはない完全オリジナルのかっぱ寿司でしか食べられないまぜそばが出来上がりましたので、ぜひお近くのかっぱ寿司のお店へ足を運んで楽しんで頂けたら嬉しいです!
- 本格ラーメンシリーズ番外編 「麺屋こころ」監修『和のまぜそば』商品詳細
・販売店舗:かっぱ寿司全店
・U R L:https://www.kappasushi.jp/cp/2022/honkaku_ramen_bangaihen2
・商品詳細:
『麺屋こころ石川店主完全監修
和のまぜそば~鹿児島県産荒節使用~』
495円(税込)
※マヨネーズありとマヨネーズなしが選べます
『本気シャリ』
110円(税込)
※掲載写真はイメージです
- 「かっぱ寿司」店舗における安全安心の取り組み
■手洗い消毒:全従業員最低1時間に1回以上の手洗い消毒
■離してご案内:出来るだけ座席を離してご案内し飛沫予防
■アルコール設置:全店舗アルコール消毒液の設置
■テーブル除菌洗浄:テーブル周りを専用の除菌洗浄剤で除菌
※お客さまにはご不便をおかけする点もございますが何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像