KESIKI 石川俊祐氏ご登壇!日立がウェビナー「DesignStudio Exhibition 2025」を10月24日(金)に開催

株式会社 日立製作所

 株式会社日立製作所 (以下、日立)は、10月24日(金)にウェビナー「DesignStudio Exhibition 2025」を開催します。


 DX(デジタルトランスフォーメーション)が一般化して久しい今、多くの企業が「デジタルで何を解くのか」が曖昧なまま、手段だけが先行してしまう、そんな課題感が広がっています。「DesignStudio Exhibition 2025」は、“デジタル”を手段で終わらせず、価値へ直結させる「意思あるDX」に向けて、ビジョン構想から社会実装までを貫くデザインの実践知をお届けするウェビナーです。 日立製作所のDesignStudio*¹は、デザインリサーチ/ビジョンデザイン/ビジネスデザイン/プロトタイピングを通じて、本質課題の特定・解決の道筋・到達すべきゴールとそこで生まれる“嬉しさ”の具体化をお客さまと協創してきました。


 本ウェビナーでは、Keynote(対談)として KESIKI, Inc 代表取締役の石川 俊祐氏をゲストとしてお招きし、「ビジョンの構想と実装」をテーマに、日立のDesignStudioの赤司 卓也と対談します。昨今ビジネスにおいて重要性が高まるビジョンをどうデザインし、事業につなげ、意思決定を促して推進していくか、「意思」と「決定」をどうデザインし組織の駆動力に変えるかを、日立内外の事例を交えて深掘りし、その要諦に迫ります。 さらにケーススタディとして、「AI × デザイン」を軸にしたDesignStudioによる協創事例を2件ご紹介し、課題設定から検証・実装までの要点を凝縮してお伝えします。

*1 DesignStudio :https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/digital_engineering/design/index.html


■開催概要

・日時:2025年10月24日(金)13:00~15:00

・参加:無料(オンライン開催)

・主催:株式会社日立製作所

・定員:800名  ※定員に達した場合は、受付を終了させていただきます。

・視聴方法:以下の登録サイトからお申し込みください。※ 10月24日(金) 13:00まで受付

https://idmt2.hitachi.co.jp/LIHT-EV-20251024-5385-Design-Studio-Exhibition_02-LP-register.html?pr=10

■タイムスケジュール ※時間や講演内容は、予告なく変更になる場合がございます。

13:00~14:10

Keynote

KESIKI,Inc 代表取締役

石川 俊祐 氏

株式会社 日立製作所

DesignStudio 赤司 卓也

昨今、ビジネスにおいてビジョンの重要性が高まっています。ビジョンをデザインし、どのように事業に接続し、意思決定を促して推進していくか。「ビジョンの構想と実装」をテーマに、日立内外の事例を交え、その要諦に迫ります。

14:10~14:50

DesignStudio Case Studies

AIを核にしたデザインアプローチで、事業や体験の価値創出へつなげたDesignStudioによる協創事例を2件ご紹介。

・テーマ「AI× デザインリサーチ」:鉄道事業者様との協創事例
・テーマ「AI× プロトタイピング」:空調機器メーカー様との協創事例


■このような方におすすめです

・DXを“手段化”することなく、課題設定から意思決定の質を高めたい経営者およびビジネスリーダーの方

・新しい分野での事業機会創出をめざしている事業開発部門の方

・部門横断で合意形成を進め、ビジョン→ロードマップ→実行をつなぎたい企画・イノベーション推進・DX担当の方

・デザイン思考に興味がありながら、実践方法がわからないため、詳しく知りたい方

・ゲスト

■ゲスト

石川 俊祐 氏(KESIKI,Inc 代表取締役/Chief Design Officer)

ロンドン芸術大学連合 Central St. Martins卒業。Panasonic Design Companyでプロダクトデザイナーとしてキャリアをスタート。2018年よりBCG Digital VenturesにてHead of Design / Strategic Design Directorとして活動したのち、2019年にKESIKI,Incを設立。2021年1月、東京で家具の製造・販売を行うWOOD YOU LIKE COMPANYの事業承継を行い、同社代表取締役に就任。企業のアドバイザーから国の有識者委員まで幅広くデザインの浸透に従事。D&ADやGOOD DESIGN AWARD、DFA、山形エクセレンスデザイン、いばらきデザインセレクションの審査委員を歴任。Forbes JAPAN世界で影響力のあるデザイナー39名に選出。著書に本質的な「デザイン思考」を解いた『HELLO, DESIGN 日本人とデザイン』、共著に『これからの僕らの働き方』。

■パネリスト

赤司 卓也(株式会社日立製作所 Data&Design Design Studio Chief Design Strategist)

日立製作所でプロダクトデザイナーとしてキャリアをスタート。メディカルバイオ計測機器やエレベーターなどの公共機器、家電の先行デザイン開発などを担当後、金融やヘルスケア、エネルギー領域を中心に、日立内にサービスデザイン領域を拡張し、日立の顧客協創方法論NEXPERIENCEの初期構想をデザイン。2010年以降、未来洞察から新事業の可能性を探索するビジョンデザイン研究を立ち上げ、英国NHS糖尿病予防プログラムなど、ビジョン起点の顧客協創を国内外でリード。現在は日立のDX推進拠点Lumada Innovation Hub Tokyoにて、DesignStudioのDirector兼デザインストラテジストとして活動し、社会課題を解決するビジョン駆動の顧客協創プロジェクトを推進している。社外ではデザイン教育から地域創生支援など、幅広く日本のデザイン浸透に従事。関連著書に京都大学と日立製作所により設立された日立京大ラボプロジェクト『BEYOND SMART LIFE 好奇心が駆動する社会』。

お問い合わせ先

株式会社 日立製作所

デジタルシステム&サービス  経営戦略統括本部

Lumada Innovation Hub Tokyo事務局

liht_info@itg.hitachi.co.jp

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 日立製作所

54フォロワー

RSS
URL
http://www.hitachi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
電話番号
-
代表者名
德永 俊昭
上場
東証1部
資本金
-
設立
1920年02月