【K-SEC】「組み込みソフトウェアにおけるサイバーセキュリティ講習会」を開催しました

MathWorks社の協力のもと、(独)国立高等専門学校機構「サイバーセキュリティ教育推進センター事業」および「デジタルものづくりへのシフト事業」にて講習会を開催

初日の講習の様子

 KOSENサイバーセキュリティ教育推進センター(K-SEC:KOSEN Security Educational Center)の運営校である木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:先村律雄 以下「木更津高専」)と高知工業高等専門学校(高知県南国市 校長:江口忠臣 以下「高知高専」)は、「デジタルものづくりへのシフト事業」※1との共同により、令和7年8月26日(火)・27日(水)の2日間、MathWorks社東京オフィスにて、全国の高等専門学校教員を対象とした「組み込みソフトウェアにおけるサイバーセキュリティ講習会」を開催しました。

 本講習会は、サイバーセキュリティ、蓄電池、IoT、デジタルものづくりなどの異分野融合領域における教育力の強化を目的として企画され、教員が最新技術に関する基礎知識と実践的スキルを習得するとともに、教育現場での応用に向けた意見交換の場として実施されました。なお、本講習会は、令和6年度に開催された(独)国立高等専門学校機構「次世代教育カンファレンス」にMathWorks社が参加したことを契機に実現したものです。

実施概要

 全国から集まった20名の高専教職員を対象に、東京都港区赤坂にあるMathWorks社東京オフィスのトレーニングルームにて、MathWorksのエンジニアによる講義が2日にわたり開催されました。

- 初日:「組み込みソフトウェアにおけるサイバーセキュリティ」をテーマに、静的コード解析ツール「Polyspace」の体験を含む講義とハンズオンを実施。

- 2日目:「モデルベース開発による組み込みソフトウェア実装」に関する講義と、モデルからCコード実装までの一連のフローを体験するハンズオンを実施。

二日目の様子

 参加者からは、実際の現場で行われているモデルベース開発やセキュリティ教育に関する有益な知見が得られたとの声が多く寄せられました。講義とハンズオンを組み合わせた形式も非常に好評で、「もう少し時間が長ければさらに深く学べた」との感想もありました。

 また、今後に向けては、より具体的な脆弱性の事例紹介やセキュアコーディング、ハードウェアを用いたベンチテストなどの演習への期待の声も寄せられています。

MathWorksの皆様と参加者

今後の展望

 本講習会で得られた知見は、後日参加者の所属高専にて共有する予定です。

 今後も、サイバーセキュリティ教育推進センター事業およびデジタルものづくりへのシフト事業では、異分野融合領域における教育の質向上と教員のスキルアップを支援する取り組みを継続してまいります。

※1「デジタルものづくりへのシフト事業」は、最新のデジタルものづくり技術教育を実践する環境とそれを使った新しい教育プログラムの推進を目的とした事業です。

KOSENサイバーセキュリティ教育推進センター(K-SEC:KOSEN Security Educational Center)

 これまで高専の行ってきたサイバーセキュリティ教育を更に高度化し、以下の取組を中心に、これからのサイバー空間とフィジカル空間が融合した社会に求められる人材の育成に貢献するため、高専機構本部にKOSENサイバーセキュリティ教育推進センターが設置され、木更津高専と高知高専が運営校となっています。

・サイバーセキュリティ人材育成のためのエコシステム構築

・産学連携による高度なサイバーセキュリティ教育とプラス・セキュリティ教育の実践

・地域SECUNITY(セキュリティ・コミュニティ)の推進

KOSENサイバーセキュリティ教育推進センター(K-SEC):https://k-sec.kisarazu.ac.jp/

木更津工業高等専門学校について

 木更津工業高等専門学校は、1967年に千葉県木更津市に創設された国立高等専門学校であり、これまでの約58年間で本科卒業生は8510名、専攻科修了生は769名に上り、国内外の様々な領域で幅広く活躍しています。本校の方針により、幅広い教養を基本とし、国際的視野を持ち、自ら考え決断する判断力、自ら工夫し新しいものを造り出す創造力、自らの信念に基づき困難にも屈せず遂行する実行力の三つの能力を備えた創造的エンジニアとしての人材の養成を目指します。あわせて、健康な身体と精神、豊かな情操を培い、各専門の科学技術発展と成果の基礎となる理論を十分に理解して、社会に貢献でき、広範囲に活躍する実践的技術者の育成教育に努めます。

木更津高専 外観

【学校概要】

学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校

所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1

校長:先村 律雄

設立:1967年

URL:https://www.kisarazu.ac.jp

事業内容:高等専門学校・高等教育機関

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.kosen-k.go.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都八王子市東浅川町 701-2
電話番号
-
代表者名
谷口 功
上場
-
資本金
-
設立
-