『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』にて沖縄タイムス社と共に共創プロジェクトの成果を発表
女性支援を軸にしたメディア×専門家のヘルスケアサポートによる地方創生
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14333/523/14333-523-200a0f71d5cea4262d12c47a2e8fbd81-1188x628.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」 https://famione.com/benefit/などを展開する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介)は、沖縄県と日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子)が取り組む『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 』において、株式会社沖縄タイムス社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:武富和彦)との協働・共創事業に取り組んでおり、2025年3月12日(水)沖縄県教職員共済会館 八汐荘 屋良ホール(那覇市)にて成果発表を行います。
この発表は『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』として開催され、<協働・共創事業><補助事業>2つの事業で採択のあった計10の共創プロジェクトの成果報告が行われます。
▼プレスリリース全文はこちら
d14333-523-1a6a4b14b9915828600e5bedff44fe2b.pdf■初開催!『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』
沖縄県内企業と全国の最先端技術・サービスを持つ企業等が連携し、新たなビジネスの創出を支援するオープンイノベーションプログラム『OKINAWA Co-Creation Lab.2024』をスタートさせ、2024年度は全10のプロジェクトが新たなビジネス創出を目指し取り組んでまいりました。
ファミワンは株式会社沖縄タイムス社の募集テーマである「メディアの発信力を生かし、女性が安心して働ける環境づくりの共同推進」のプロジェクトのパートナー企業に決定し、両社での新たなプロジェクト「沖縄発!女性支援を軸にしたメディア×専門家のヘルスケアサポートによる地方創生事業」を立ち上げています。今回の成果発表会で、女性が安心して働ける環境づくりに対して、どのようなアプローチを実施していくのかについて、報告いたします。
▶︎ OKINAWA Co-Creation Lab.2024: https://eiicon.net/about/okinawa-co-creation-Lab2024/
■『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』
【日時】 2025年3月12日(水)14:00~18:20 ※13:30受付開始
【会場】 沖縄県教職員共済会館 八汐荘 屋良ホール 那覇市松尾1丁目6番1号
【主催】 沖縄県 運営:株式会社eiicon
【参加費】 無料
【参加方法】 以下ページよりお申し込みください。※参加申込締切 3月11日(火)
https://eiicon.net/about/okinawa-co-creation-Lab2024-demoday
■本イベント当日のタイムテーブル
13:30~ 参加者受付
14:00~ オープニング・本プログラム説明
14:10~ CO-CREATION PITCH(共創ピッチ)<補助事業>
沖縄県内企業等とデジタル技術・サービスを持つ県内外パートナー企業等による
5プロジェクトの共創事業成果を発表します。
「多国籍児童への食を通じた体験型コンテンツの創造」
株式会社Tsumoru(教育)×MOTTAINAI BATON株式会社
(アップサイクルカレーの企画 販売)
「ミッション型 地域探究 動画学習」
NO MARK株式会社(WEB制作・キャリア教育)×琉球朝日放送株式会社(メディア)
「宮古島観光客向け手ぶらレンタルサービス共創プロジェクト」
株式会社宮古自動車学校(自動車学校)×株式会社TENT(クラウド型レンタルシステム)
「JOYCLE BOARDによるごみ処理データの見える化と効率化検証」
やえやま環境開発株式会社(産業廃棄物処理事業)
×株式会社JOYCLE(分散型アップサイクルサービス)
「"南北連携"で低利用の県産魚を全国区の「商品」へ」
琉球放送株式会社(メディア)×株式会社JCクリエイティヴ(通信販売)
15:40~ SPECIAL TALK SESSION「沖縄県内企業が語る 新規事業創出の”リアル”」
日本各地でイノベーションに対する取組が加速しており、沖縄県内においてもさまざまな
業態・業種の事業者がオープンイノベーションにチャレンジしています。
なぜ挑戦し、オープンイノベーションで何を感じたのか?
地域の原動力となる新規事業はどのように生み出されるのか?
沖縄県内企業の”リアルな声”をお届けします。
登壇者:
仲田佳史(株式会社沖縄タイムス社 総務局 企画経理部)
福地一仁(株式会社福地組 代表取締役社長)
赤嶺謙一郎(NO MARK株式会社 代表)
潮平菜津美(株式会社Tsumoru 代表取締役)
16:45~ CO-CREATION PITCH(共創ピッチ)<協働・共創事業>
新たなビジネス創出、社会課題解決、県内企業等の高度化などに協働・共創して取り組みたい
沖縄県の参画企業5社と、計79社の応募の中から厳正なる選考により選ばれたパートナー企業 による5つの共創プロジェクトの新規事業成果を発表します。
「沖縄発!女性支援を軸にしたメディア×専門家のヘルスケアサポートによる地方創生事業」
株式会社沖縄タイムス社(メディア)×株式会社ファミワン(ヘルスケア)
「コミュニケーションロボットの遠隔対応による地域コミュニケーションの活性化」
株式会社SOONESS(IT 就労継続支援)×ユカイ工学株式会社(ロボット開発)
「オンライン・AIを活用した新たな「フレイル予防インフラ」の実現」
株式会社トータルライフサポート研究所(介護事業)
×株式会社Rehab for JAPAN(介護ソフト/オンラインリハビリサービス)
「埋もれた地域価値をエンタメライズすることによる不易流行の街づくり」
株式会社福地組(建設業)×FUN SPIRITS株式会社(謎解きによる地域活性)
「沖縄をNFTアイランドへ」
琉球朝日放送株式会社(メディア)×SUSHI TOP MARKETING株式会社(NFTマーケティ ング)
18:00~ 講評・クロージング・写真撮影
18:20 (終了)
※変更の場合がございます。
■福利厚生サービス「ファミワン」の概要
組織全体の風土づくり × 当事者の個別サポートの2軸でご支援
福利厚生サービス「ファミワン」は、「専門家によるセミナー/研修を通じての従業員のリテラシー向上や社内風土の醸成」、そして「オンライン健康相談による従業員個々のサポート」の両側面から、企業の健康経営や両立支援の促進、女性活躍推進を支援します。
「ファミワン」導入企業の社員/従業員は、オンライン上で時間や場所を選ばず、社外の看護師や心理士、キャリアコンサルタントなどの有資格者に多様なテーマについての相談が可能です。匿名でかつ内容を会社に知られずに相談できる環境を提供することで、心理的安全性を高めるとともに従業員満足度の向上が期待できます。さらに、早期に悩みを相談し自身の身体や心の状態に気づくことで、行動変容を促し、不調を未然に防ぐ効果も期待できます。
また、全従業員を対象に、プロフェッショナル講師陣によるセミナー/研修を提供し、会社全体のリテラシーを高めます。特に女性特有の健康課題に対しては、約7割の女性従業員が上司・周囲の理解を望んでいます*1。管理職や支える側の従業員など、当事者以外へ正しい知識を提供し、理解を促すことで支援の幅の拡大に貢献します。セミナー/研修のテーマは、各社のニーズや課題感に応じてカスタマイズ*2が可能です。
2018年9月より、法人向け福利厚生プログラムの提供を開始。小田急電鉄やTBS厚生会などへの福利厚生導入に加えて、ソニー、全日本空輸株式会社(ANA)、伊藤忠労働組合などへもセミナーを提供しています。自治体への提供としても、神奈川県横須賀市をはじめ、長崎県、東京都杉並区、世田谷区、広島県三原市、群馬県邑楽町など、都道府県単位から中核都市、そして数万人規模の市区町村まで幅広く提供を行っております。
※本サービスは医療行為ではないため、診断や処方は行いません。
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」 https://famione.com/local/
*1 出所:働く女性のウェルネス向上委員会HPより(東京都実施,2023-5,都内で働く女性3500人+企業担当者200人へのアンケート調査結果)
*2 不妊治療の基礎知識、卵子凍結などプレコンセプションケアの啓発、月経・PMS、更年期などの健康課題、ライフプランや人間関係、メンタルケアまで多彩なテーマに対応
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14333/523/14333-523-b4b520a20fbbd0982b24e2d764e5e3f4-850x446.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
株式会社ファミワン
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
代表者 代表取締役 石川 勇介
設立日 2015年6月1日
URL https://famione.co.jp/
・ファミワン ヘルスケア相談 https://lp.famione.com/
・不妊治療net https://funin-info.net/
・卵巣年齢チェックキット FCheck https://fcheck.famione.com/
・子宮内フローラCHECK KIT https://flora.famione.com/
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」 https://famione.com/local/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ファミワン 広報担当 Mail: info@famione.com TEL:080-2243-6995
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像