ドコモのdアカウントとの連携口座が5ヶ月弱で10万口座を突破

マネックス証券株式会社

 マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、マネックス証券の証券総合取引口座と株式会社 NTT ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃、以下「ドコモ」)が提供する「dアカウント🄬」を連携した口座数が、連携サービス開始後5ヶ月弱で10万口座を突破したことを、お知らせいたします。

                                          ※2025年2月14日時点

■概要

 ドコモとマネックス証券は2024年1月に資本業務提携を開始して以来、お客様にとって便利で使いやすいサービスの提供を目指し、連携を進めてまいりました。その一環として、2024年9月よりマネックス証券の証券総合取引口座とドコモのdアカウントを紐づける「dアカウント連携」を開始しております。

 本サービスは提供開始時から好評をいただいており、その結果サービス開始から5ヶ月弱で連携口座数10万口座を突破いたしました。

 

 マネックス証券では、証券総合取引口座(NISA口座を含む)で投資信託を保有するとポイントが付与される「投信保有ポイントプログラム」がありますが、dアカウント連携を行うことで、マネックスポイントの代わりに、dポイントが付与されるようになります。

 さらに、dポイント1ポイントを1円として投資信託の買付代金とすることも可能です。期間・用途限定のdポイントも利用が可能で、dアカウントの連携設定を行えば、既に保有しているdポイントで投資信託を買付けることもでき、投資初心者の方もポイントで気軽に資産形成を開始できます。

dアカウント連携設定は、マネックス証券のウェブサイトから簡単に行なえます。口座開設時にも設定いただけます。

 マネックス証券は、ドコモと共にお客様一人ひとりのライフステージにあわせた金融サービスを提案することで、お客様の資産形成をサポートしてまいります。

 詳細はマネックス証券ウェブサイト(https://info.monex.co.jp/news/2025/20250221_03.html)をご覧ください。

* 「dアカウント」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

                                          以上

【マネックス証券でのお取引に関する重要事項】

  マネックス証券が扱う商品等には、価格変動等により元本損失・元本超過損が生じるおそれがあり

 ます。

  投資にあたっては、契約締結前交付書面、目論見書の内容を十分にお読みください。 

【マネックス証券株式会社について】

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

     一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、

     一般社団法人 日本投資顧問業協会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

マネックス証券株式会社

64フォロワー

RSS
URL
https://www.monex.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区赤坂1丁目12番32号 -
電話番号
-
代表者名
清明祐子
上場
未上場
資本金
122億円
設立
1995年05月