【発売前重版決定】衣服標本家が解説する、西洋の衣服の変遷とその美しさ 『あたらしい近代服飾史の教科書』刊行
株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、書籍『あたらしい近代服飾史の教科書 衣服の標本で見る、着るものの歴史と文化』を2025年1月21日に発売します。本書は、衣服標本家の著者が数百年前の衣服について豊富な写真を添えて解説した1冊です。美しい衣服を介して、当時の文化や芸術に触れることができます。
「半・分解展」を主宰する著者が、実際の衣服をもとに解説
この本でしか見られない、衣服の細部と構造の美
私たちが着ている洋服は、長い歴史的変遷を経て生まれたものです。
現代につながる紳士服のシックでシンプルな男性的着こなしが生まれるのは、フランス革命後。それまでは男性も華やかなレースやリボン、刺繍をふんだんに用いた衣服を着ていました。今では「女性的」と思われるような装飾性の高い衣服も当時は富の象徴であり、男性の美しさを誇示するものだったのです。
女性のドレスもフランス革命を経て大きく変わっていきます。コルセットで細く絞ったウエストにレースやリボン、刺繍などの装飾が特徴的なロココ時代のドレスではなく、まるで下着のような白いシュミーズ・ドレスが好まれるようになるなど、美意識と価値観が大きく変化します。婦人服も簡素になり、堅苦しくない機能性を求めるものへ変わっていきました。
本書は、衣服標本家として数百年前の衣服を分解して標本をつくり、構造美や着心地を研究する著者が、1700年代半ばから1900年代初頭までの西洋の服飾の歴史を、実際に当時着用されていた衣服50着を紹介しながら解説します。近代服飾史の基本や、紳士服と婦人服のシルエットがどのように変化したかなどをわかりやすくまとめています。
生地のアップや裏側、ステッチ、ボタンや刺繍など、博物館でも見られないディテールと、分解した衣服のパーツを並べた衣服の標本で、衣服の内部構造を覗きみることができます。図解付きで丁寧にそれぞれの構造や造形のポイントを解説します。
服飾好きな方はもちろん、歴史や美術が好きな方、クリエイターにもおすすめの1冊です。
予約受付時より多くの反響があり、発売前に重版が決定しました。また、Amazon売れ筋ランキング「美術史」「モード」の2部門にて1位を獲得しました(2024年12月24日調べ)。
50着の紳士服やドレスを掲載
紳士服
ウエストコート、アビ・ア・ラ・フランセーズ、カルマニョール、アンクロワイヤブル、Mノッチ・テイルコート、コーティー、肋骨服、ラウンジ・スーツなど31着を掲載
ドレス
ローブ・ア・ラ・フランセーズ、ローブ・ア・ラングレーズ、シュミーズ・ドレス、クリノリン、ジゴ・スリーブ、ヴィジット、バッスルなど19着を掲載。
■書籍概要
『あたらしい近代服飾史の教科書 衣服の標本で見る、着るものの歴史と文化』
著:長谷川 彰良
発売日:2025年1月21日
定価:4,620円(本体4,200円+税10%)
判型:B5・448ページ
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798178271
全国の書店、ネット書店などでご購入いただけます
・翔泳社の通販 SEshop: https://www.seshop.com/product/detail/26583
・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/4798178276
■著者プロフィール
長谷川彰良(はせがわ・あきら)
衣服標本家。「半・分解展」を主宰。「半・分解展」では「100年前の感動を100年後に伝える」ことを表現し、衣服を介して歴史と芸術を追体験し、美の根源を探究する場を生み出している。古い西洋の衣服を分解して「標本」にし、衣服の「構造美」や「着心地」を研究。型紙を起こして現代に数百年前の衣服の美しさを具現化することで、服飾の美を触って体験できるものにしている。
X:@rrr00129
Instagram:@akira__hasegawa
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像