「京都調理師専門学校メタバースキャンパス」をオープン!入学希望者や在校生、教職員の交流をバーチャルで促進。公開特別記念イベントとしてメタバース模擬授業も実施
最新の施設設備を備えた実習場やレストラン、ミュージアム施設を備える京都調理師専門学校の京都・太秦キャンパスがメタバースに再現!デジタルツインの世界観でバーチャル空間での仮想現実オープンキャンパスも開催
学校法人大和学園 京都調理師専門学校(京都府京都市/校長田中幹人)では、
大阪・関西万博500日前(2023年11月30日)にあわせて
本日14時より、京都・太秦に所在する京都調理師専門学校キャンパスをメタバース上に再現した空間を公開し、公開記念の特別講義「京料理について」をメタバース上で発信いたします。
京都調理師専門学校メタバースキャンパスURL:
※ログイン人数が多い場合は動作が重くなる場合がございます、予めご了承下さい。
その他本校では教育にイノベーションを創出すべく
先端技術、具体的にはVR(仮想現実)特化型職業教育プログラムやAI教育プログラムを監修し開発しています。
さらに現在は京都市や京都府内の食関連業界と連携しながら、ホスピタリティや食文化教育の普及、
調理技術の発信、メンタルの強化など多角的なアプローチを実施し、VR教材の開発と実証実験を行なっています。
数々のプロジェクトを通じてwithコロナ時代の新しい生活様式を軸とした調理師養成分野における職業教育の質的向上を目指しています。
2022年度にはデジタルで食文化を体験できる「京都・太秦 Taiwa Museum」もオープン。
文化庁認定の食文化ミュージアム施設として、多数のイベントを実施、地域社会に食文化の
魅力を発信しています。
このような中、最新の施設設備を備えた実習場やレストラン、ミュージアム施設を備える京都調理師専門学校の京都・太秦キャンパスをメタバース上に再現しました。
今後は、デジタルツインの世界観でバーチャル空間での仮想現実オープンキャンパスも開催するなど、
24時間いつでも・どこでも京都調理師専門学校の魅力に触れていただく機会を全世界に発信します。
京都調理師専門学校×メタバース
専用のプラットフォームに入室することで、
自身がアバターとなり、キャンパス周辺を自由に行き来することができます。
また、メタバース上に特設されたステージでは、さまざまなプレゼンテーションや動画を見ることができます。
ぜひ、メタバース上での交流や学校の魅力を知っていただくことに活用ください。
京都調理師専門学校メタバースキャンパスURL :https://s.door.ntt/dHHzQrc
学校法人大和学園と大阪・関西万博
2022年8月4日京都調理師専門学校をはじめとする学校法人大和学園グループが2025年大阪・関西万博「共創パートナー」に掲載されました!京都の専門学校では初の登録・掲載となります。
「共創パートナー」とは、プログラムに賛同し、自らが主体的かつ継続的に当プログラムに合った独自の活動を展開した上で多様な共創チャレンジの創出・支援を担う法人・団体のこと。
各共創パートナーは、それぞれが持つ強み(人的ネットワーク、人的資源・ノウハウ、資金、フィールド、情報発信力など)
を活かした独自の活動のテーマを掲げて活動することが求められます。
参考URL:https://team.expo2025.or.jp/ja/apply
大阪・関西万博に向けた私たちの想い
本学園では長年にわたり地域社会に暮らす人々の健康・福祉増進や食文化の普及に取り組んでいます。
また京都府内の教育機関としては初となる「えるぼし(三つ星)」の認定を得て、
ジェンダー平等の実現に向けて注力しています。さらに企業/自治体等と連携した問題解決型授業を専門学校授業の一部に取り入れ、「共創・共生」の職業教育を実践しています。
これらの取り組みは、一人ひとりが互いの多様性を認め、
「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するという大阪・関西万博のテーマと深い関りがあるものです。
さらには本学園では2021年6月には「taiwa’s SDGs」と題する特設サイトを学園ホームページ内に開設!
成功事例をステークホルダーに積極的且つ迅速に発信。
コロナ禍においてはVRなど先端技術をはじめとしてEdTechを活用し「学びを止めない」ハイブリッド型職業教育を展開し、
継続してEdTech×SDGsを推進し、さらには京都発・独自の産学公連携プロジェクトも立ち上げる等社会課題の解決と向き合っています。
大阪・関西万博に向けて産学公連携のプロジェクトなどを通じた「ひとづくり・まちづくり」の活動を強化してまいります。
大和学園グループ 先端技術利活用の事例
教育現場においては、今後新型コロナウイルス感染症などに代表される、
感染症リスクなど新たな脅威が懸念されることから、
とりわけ専修学校において社会に必要不可欠な専門人材の供給を継続できる体制の構築が急務です。
そこで本学園では各学校における実践的な職業教育を支える実習授業等において、
企業・団体などと連携し、VR(仮想現実)等をはじめとした先端技術の活用方策について実証研究を行い、
職業人材の養成機能の強化・充実を図っています。
職業教育のイノベーションに向けて、先端技術を活用した教育の実践モデルを構築し、先端技術の技術革新や社 会実装を促進します。
【各校の取り組み事例】
京都調理師専門学校×VR:https://chefschoolkyoto.com/
京都栄養医療専門学校×メタバース:https://dietitian-taiwaedtech.com/
京都製菓製パン技術専門学校×VR:https://kyotoseika-edtech.com/
京都ホテル観光ブライダル専門学校×VR:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000435.000071969.html
「taiwa 1000 SDGsプロジェクト~Road to EXPO2025~」
「taiwa 1000 SDGsプロジェクト~Road to EXPO2025~」とは、
2025年に開催される「大阪・関西万博」に向けて、学校法人 大和学園がSDGsに関わる取り組みを2025年までに「1000」のプロジェクトを実現する一大構想です。
「大阪・関西万博」が開催される2025年4月13日の前日までに、「1000」のSDGsに関連するプロジェクトの達成をめざします。
2020年4月からの取り組みをホームページ上で集約し、最新の達成状況を発信!
おもてなし文化の都 京都からtaiwa流のさまざまなSDGsの取り組みを実現し、持続可能な社会の実現と共通価値を創造します。
専用サイト:https://www.taiwa.ac.jp/sdgs/
【京都調理師専門学校について】
代表者:校長 田中幹人
所在地:〒616-8083 京都府京都市右京区太秦安井西沢町4番5
アクセス:地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩4分、嵐電(京福電車)嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩5分、JR山陰本線(嵯峨野線)「花園」駅徒歩13分、京都市営バス「京都先端科学大学前」停留所すぐ
フリーダイヤル:0120-593276
URL:https://www.kyoto-chorishi.ac.jp/
【学校法人大和学園について】
本学では「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」という建学の精神のもと、
職業型実学教育を通じて、管理栄養士、調理師、製菓衛生師、医療事務、診療情報管理士、 医療情報技師、
ホテリエ、ツアーコンダクター、ブライダルプランナーなどのホスピタリティ産業界で活躍する職業人を輩出し、次代の職業教育と 生涯学習を担う総合学園「アカデミー・オブ・ホスピタリティ」を創建します。
建学の精神:「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」
事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
代表者:理事長 田中誠二
設立:1931年2月
電話番号:075-241-0891(代表)
学校法人 大和学園
https://www.taiwa.ac.jp
事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか
【学校法人大和学園グループ】
京都栄養医療専門学校
京都調理師専門学校
京都製菓製パン技術専門学校
京都ホテル観光ブライダル専門学校
ラ・キャリエール クッキングスクール(大和学園生涯学習事業部)
大和学園ホスピタリティ産業振興センター
大和学園地域健康栄養支援センター
【京都で「デジタル×食文化」を体感できる”京都太秦Taiwa Museum”】
京都・太秦「Taiwa Museum」は京都が時代とともに育んできた豊かな食文化と精神性を後世に普及・継承することを目的として、
大和学園太秦キャンパス(京都調理師専門学校、京都製菓製パン技術専門学校)内に開館。
日本の教育機関では初採用となるの非接触タッチパネル式フォトギャラリーサイネージを導入し、
来場者に「デジタル京の食文化体験」の提供を開始。
食文化・生活文化等の本質的な魅力に触れ、食文化・茶道・華道を中心に、
生活文化を有機的に連動させた独自の講習会、ワークショップ等を開講し、
地域の人々や観光客が継続的に食文化等に親しむ機会を提供します。
(現在来場者には”大和学園が開発した”taiwaフレグランス”付ポストカードを配布中)
2022年3月、文化庁による「食文化ミュージアム」認定。
京都・太秦 Taiwa Museum 特設サイト:https://taiwamuseum.kyoto.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像