【2025年母の日直前調査】プレゼントランキング1位は、約4人に1人が贈る「カーネーション」“喜ぶ顔が見たい”から定番にとらわれない贈り方へ/いこーよファミリーラボ

2025年の「母の日」に子育て世代のママパパはどんなプレゼントを贈るのでしょうか?
国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)では、アンケート調査や取材からリアルな親子の行動を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ」にて、2025年の母の日直前に子育て世帯の母の日のプレゼント選びのスタイルや実態についてアンケート調査分析し、公開いたしました。
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/16547)を記載ください
▶母の日のプレゼントランキング2025ジャンル1位は「お花」
▶母の日のプレゼントランキング2025「お花ジャンル」1位は「カーネーション」
▶「カーネーション」は総合でも1位
▶子育て世帯の9割超は「毎年同じものを贈らない」
▶まとめ プレゼントの多様化の背景は〇〇!?
(本リリースは、「【2025年】意外!?母の日プレゼント1位は4人に1人が選んだ〇〇いこーよファミリーラボ」を一部抜粋して作成しています。全文はこちら)
子育て世帯が選ぶ「母の日のプレゼントランキング2025」ジャンル1位は「お花」! 約4割がプレゼント
2025年の母の日に向けて、子育て世帯が予定しているプレゼントのジャンルを複数回答で聞くと1位「お花」(37.5%)2位「お菓子」(27.9%)となりました。

3位旅行や食事(9.2%)といった体験系や、4位雑貨・小物(8.8%)5位美容・リラックスアイテム(8.1%)といった実用系ジャンルのプレゼントを贈る人はそれぞれ全体の1割弱です。
【お花をやお菓子を贈る子育て世帯の声】
・「5号サイズのカーネーションの鉢植えを毎年送っています。毎年のことなので、サイズ感もわかり、置き場に困らないようです」
・「私がもらうなら食べ物の方がいいので」
・「母が終活中であったり、物を捨てられない性格であったりするので、手元に残らない物をなるべく選びます。 感謝の言葉も添えて贈り物をし、母の日に連絡をとります」
ママパパ世代のコメント詳細は調査全文に掲載しています。全文はこちら
「お花ジャンル」1位はジャンルの67.9%を占める「カーネーション」全体でも1位 子育て世帯の4人に1人がプレゼント

カーネーションは「お花ジャンル」の中で圧倒的な1位を誇り、約4人に3人(67.9%)が選んでいます。全体でも最も多くの人から選ばれた総合1位のプレゼントで、子育て世帯の約4人に1人(25.5%)が選んでいます。お菓子や小物に添えて気持ちを伝える人が多いのも、定番として高い支持を集める背景と考えられます。
「お花」ジャンルを選んだ人の約6割が「生花」約4割が「鉢植え」をプレゼント

「お花ジャンル」を選んだ人のうち、約6割(56.1%)が花束やアレンジメントなどの「生花」を、約4割(41.1%)が「鉢植え」をプレゼントしていました。
生花を選んだ人からは、鉢植えに比べ世話をする手間がかからないという声が、鉢植えを選んだ人からは、いつまでも楽しんでほしいのに生花だと短期間で枯れてしまうといった声がみられました。どちらも、“母親が喜ぶ物を”と考えて選んでいる様子がうかがえます。
【生花・鉢植えを贈るママパパの声】
・「生花を選ぶようにしています。理由は毎年新しい物を送って飾って楽しんでもらいたいからです」
・「生花はすぐ枯れてしまうのが切ないから」
ママパパ世代のコメント詳細は調査全文に掲載しています。全文はこちら
子育て世帯の「母の日のプレゼント」選びは「毎年同じでない人」が9割超え
毎年の母の日のプレゼントの選び方についても聞きました。最多は「その年の気分や母の状況で決める」(46.6%)。次いで「毎年違うものを選ぶ」(34.7%)「基本は同じだが時々変える」(13.3%)が続きました。

これらを合計すると「毎年同じでない」人が9割を超え、子育て世帯は固定のプレゼントにこだわらず、”母に喜ばれる物”をプレゼントとして選ぶ傾向がみられます。この傾向が母の日の定番の赤やピンク以外のカーネーションや、お菓子、旅行や食事、雑貨・小物も贈られるようになった背景にあると想定できます。
年代別に見てみるとすべての年代で「毎年同じでない」人が多いものの、年齢があがるごとに「毎年同じ物」という回答のボリュームも大きくなっています。フリー回答には、喜ばれるプレゼントが明確になり選ぶ物が決まってきたという声などがみられました。
まとめ 母の日のプレゼントは”母親に喜んでほしい”気持ちから、定番にとらわれない贈り方も増加 一方、カーネーションの人気は2025年も健在!
子育て世帯における母の日のプレゼントで、最も多く選ばれているのは、やはり定番の「カーネーション」でした。お花ジャンルの中で圧倒的な支持を集め、全体でも1位となっています。

一方で、9割以上が毎年同じプレゼントではなく、少しずつ変化をつける傾向があり、定番のカーネーションにお菓子、旅行、食事、雑貨などを添える人も多くなりました。
このような母の日のプレゼント選びが広がっているものの、カーネーションは変わらず母の日の定番プレゼントとして支持されており、その人気はこれからも続いていくと考えられます。
引き続き、「いこーよファミリーラボ」では子育て世帯の消費行動のリアルな声を調査分析していきます。
(本リリースは、「【2025年調査】母の日プレゼント1位は4人に1人が選んだ〇〇いこーよファミリーラボ」を一部抜粋して作成しています。全文はこちら)
【調査概要】
調査方法: インターネットアンケート
調査地域: 全国
対象者: 「いこーよ」会員
調査期間:2025年4月17日(木)~4月23日(水)
サンプル数:369
※グラフの構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならないものがあります
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/16547)を記載ください
■「いこーよファミリーラボ」とは?
子育て世帯の約8割にリーチするおでかけ情報サイト「いこーよ」に集まるママパパへのアンケートやリサーチを通じて、子育て世帯へのマーケティングを行うラボです。

最新情報に敏感でおでかけ意欲が高く、子育てに熱心なママパパが多く集まるメディアを母体に「いこーよモニター」などの会員へのアンケートやリサーチを切り口にした新たなマーケティング・タイアップを提案しています。
いこーよモニターサイト事例:https://iko-yo.net/lp/ikomoni
■「いこーよファミリーラボ」調査事例
【子育て世帯の行動指標】
【こどもの日調査2025】五月人形&こいのぼり"半数が購入せず""買わない派"は体験重視
「民泊」子育て世帯に増加の兆し[また利用したい]9割超/いこーよファミリーラボ調査
【回転寿司調査2025】子供が好きな「回転寿司ランキング」1位はま寿司/いこーよファミリーラボ
【ファーストフード調査】「親子でよく利用するファストフードチェーンランキング」1位は「マクドナルド」! 大人だけで行きたいファストフードチェーン1位は「〇〇バーガー」/いこーよファミリーラボ
【スマホ利用実態調査】「1日3時間以上」スマホを利用するママパパが5割超え! ママパパがよく使うアプリランキング1位はやっぱり〇〇〇〇!/いこーよファミリーラボ
【ファミリー向けグッズ関連】
【調査】端午の節句「こいのぼり・五月人形」等伝統離れは誤解!? 子育て世帯も積極的
保護者の7割が金融教育(マネー教育)不足を後悔「高校時代に受けていれば失敗を防げた!」家庭でのマネー教育に9割以上が関心・意欲を持つ
【習い事関連】
子供のスポーツ系習い事の人気ランキング圧倒的1位は「水泳」! ダンス・チア、柔道・空手・剣道なども大人気!
■「いこーよ」とは?

2008年12月にサービスを開始した子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.9万件以上の施設情報や9.1万件以上の口コミを掲載しています(2025年5月現在)。
「いこーよ」サービスサイト:https://iko-yo.net/
いこーよには「母の日」イベントもいっぱい!

いこーよ母の日イベント一覧(2025)


すべての画像