「誰が何をしているのか分からない現場」、まだ放置していますか?
〜ヌーラボ、「Japan DX Week 春」で組織力を底上げした企業のDX事例を公開〜
業務が「止まる」「ズレる」そんな現場の課題は、“見える化”と“共有”の仕組みで解決できます。世界で140万人以上が利用するプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」を提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)は、2025年4月23日(水)〜25日(金)に東京ビッグサイトで開催される、日本最大級のDX総合展「Japan DX Week 春(JapanITWeek同時開催)」内の「第16回 社内業務DX EXPO 春」に出展します。

今回、ヌーラボのブースでは、実際の企業導入事例を交えながら、Backlogを活用して属人化や分断を解消し、“止まらない組織”へと進化させた具体策をご紹介します。
■ 出展の背景
「Japan DX Week」は、「AI・業務自動化展」「社内業務DX EXPO」「データドリブン経営 EXPO」「現場DX EXPO」の4展で構成される、日本最大級のDX総合展示会です。少子高齢化やリモートワークの定着、グローバル競争の激化、そして雇用の多様化といった社会変化により、企業の業務管理は年々複雑化しています。そんな中で、IT部門や経営企画部門には、全社的な業務の見える化、プロジェクト進行の最適化、属人化の排除といった課題に対して、実効性のあるソリューションの選定と実装が求められています。
ヌーラボは、異なる組織や専門性を持つメンバーが連携し、目標を達成するためのプロセスや手法を「チームワークマネジメント」と定義。その実践を支援するプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」を提供しています。今回の出展では、IT・経営企画の現場で直面する課題をどう乗り越えるかという視点で、Backlogの具体的な活用方法や導入事例をご紹介します。「組織をまたいだ情報共有がうまくいかない」「プロジェクトの進捗が見えない」といったお悩みをお持ちの方は、解決のヒントをぜひヌーラボのブースで見つけてください。
■ 出展ブースの詳細
ヌーラボのブースでは、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の魅力をその場で体感いただけるミニセミナーを開催するほか、実際の画面を使ったデモンストレーションで、操作性や便利な機能をわかりやすくご紹介します。さらに、お客様ごとの業務課題に合わせた活用方法を担当者がその場でご提案。オンライン個別相談のご予約もその場で承っております。
ぜひヌーラボのブース(小間番号 35-33)へお立ち寄りください。
■ 展示会概要
-
イベント名:「Japan DX Week 春」内の「第16回 社内業務DX EXPO 春」
-
開催日時:2025年4月23日(水)〜25日(金)10:00〜18:00 (※最終日のみ17:00まで)
-
会場:東京ビッグサイト 東1〜8ホール
-
ヌーラボのブース位置:「社内業務DX EXPO」 35-33
-
来場登録:こちら
■プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」について

・Backlog サービスページ:https://backlog.com
「Backlog」は、3つの強みを有するプロジェクト管理・タスク管理ツールです。
-
業界・業種を問わずお使いいただける親しみやすいデザインと操作性
-
タスク管理のみならず、Wiki、Git、ガントチャートなどの豊富な機能がオールインワン
-
人数無制限のため、価格を気にせずチームメンバーを招待可能
2005年のリリース以降、多くのチームのコラボレーション促進に貢献してきました。現在、クラウド版 / オンプレミス版の2種類を提供し、世界で140万人以上のユーザーにお使いいただいています。
導入事例は「導入事例「Backlog」の記事一覧」からご確認ください。
◼︎ヌーラボが提供するサービスについて

ヌーラボは、プロジェクト管理ツール「Backlog」、オンライン作図ツール「Cacoo」、組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高めるための「Nulab Pass」を開発・提供しています。
・プロジェクト管理ツール「Backlog」:https://backlog.com
・オンライン作図ツール「Cacoo」:https://cacoo.com/ja/home
・組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高める「Nulab Pass」:https://nulab.com/ja/nulabpass
■ 株式会社ヌーラボについて


本社 |
福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD. |
東京事務所 |
東京都千代田区神田三崎町三丁目6-14 THE GATE 水道橋 7F |
京都事務所 |
京都府京都市下京区突抜二丁目360 |
代表者 |
橋本正徳 |
ウェブサイト |
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像