KDDIアジャイル開発センター、Cacooでリモート環境下のアジャイル開発を加速!スクラムからチームビルディングまで、一体感ある開発体制を構築

(株)ヌーラボ

株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)が提供するオンライン作図ツール「Cacoo」は、KDDIアジャイル開発センター株式会社(本社:東京都港区、以下 KDDIアジャイル開発センター)のアジャイル開発現場に導入されました。

従来の付箋やホワイトボードに頼ったスクラムボードを、リアルタイムで共同編集できる“無限キャンバス”「Cacoo」へ移行。進捗の共有からチーム連携、プロダクト全体の構造把握までを一元化することで、時間や場所にとらわれず、“透明性の高いアジャイル開発”を実現しました。その結果、KDDIアジャイル開発センターでは、リモート環境下でも高い一体感と生産性を両立した開発体制の構築に成功しています。

※以下、事例取材記事「内製開発支援で企業のDXを推進。KDDIアジャイル開発センターを支えるCacoo活用術」よりコメントを抜粋・編集・再構成。


KDDIアジャイル開発センターは、KDDI株式会社の内製開発チームから発足し、現在はグループ内外を問わずアジャイル開発を通じて企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しています。社員の約7割がエンジニアという開発体制の中で、Cacooを活用した「チームワークマネジメント」により、リモート環境でも高い生産性と連携力を実現しています。

■Cacooを導入した背景

これまでもCacooは活用してきましたが、特にコロナ後のリモートワーク中心になってから、その重要性が増しています。KDDIアジャイル開発センターでは、アジャイル開発を軸に多様なプロダクト開発を推進する中で、情報共有とチーム連携の質を高めるツールが求められていました。以前は物理的に壁やホワイトボードに付箋を貼っていましたが、全社的にリモートワークに移行してからは、運用のオンライン化が急務となっていました。また、同社ではスクラムマスターを中心とした高いチーム力が特徴であり、円滑なコミュニケーションと認識の統一は、開発スピードや品質に直結します。スプリントの進行状況や課題、改善ポイントなどをすばやく全員で把握できる仕組みが必要とされていました。

さらに、顧客やオフショアチームなど多様な関係者との連携も多く、所属や拠点を問わず、誰もが同じ情報にアクセスできる「共通の場」の重要性が高まっていました。こうした背景から、図を使って直感的に情報を可視化・共有でき、かつ柔軟なチーム運用を実現するためにCacooが選ばれました。

■「Cacoo」を活用した効果

  1. スクラム運用のオンライン化で業務効率が向上

    物理的なホワイトボードで運用していたスクラムボードをCacooに移行したことで、場所の確保や備品管理が不要に。リアルタイムで情報共有できるようになり、リモート環境でもスムーズに進捗確認・管理が行えるようになりました。

  2. ストーリーマップや構成図で認識を統一

    Cacoo上でユーザーストーリーマップや構成図を共同編集することで、チーム全体の理解が深まりました。豊富なテンプレートと直感的な操作性により、新メンバーでも迷わず活用でき、認識のズレを防ぐことができます。

  3. 離れていても“一体感のあるチーム”を実現

    Cacooに業務情報だけでなく、メンバーの人となりに関する情報なども集約することで、リモートや多拠点間でも自然と一体感が生まれています。オフショアメンバーとの価値観共有にも役立ち、チームビルディングを加速しています。

■KDDIアジャイル開発センター プラットフォームエンジニアリング部長 須田氏、スクラムマスター 高橋氏のコメント

当社は、スクラムマスターを中心にチーム力を高め、Cacooを使うことでフルリモートでもスムーズな連携を実現しています。『auでんき』をはじめ、さまざまなプロダクトで、アイデア出しからふりかえりまで、あらゆるフェーズでCacooが重要な役割を担っています。

今後は、Excelなどで管理していた過去の情報もCacooに移行し、ひとつの場に開発資産を集約することで、透明性とメンテナンス性を高めていきたいと考えています。Cacooをベースに、より柔軟で効率的な開発環境を築いていくことが、私たちの目指す未来につながると確信しています。


今後、労働人口が減少するにつれ、働く“チーム”を構成するメンバーや雇用形態は、どんどん多様化すると言われています。ヌーラボは、このような環境下において、所属や立場が異なる人たちでチームを形成する場面が増え、共通の目標に向かって作業を効率的に進めるための、「チームワークマネジメント」が必要になると考えています。

今後も、多種多様な職種・業種、規模のチームで働くお客さまが、活用ニーズや環境に合わせた使い方を実現できるよう、BacklogやCacooを初めとしたヌーラボサービスの改善を行っていく予定です。

■ 「“こんな感じ!”を持ち寄ろう」オンライン作図ツール「Cacoo」について

・「Cacoo」サービスページ:https://cacoo.com/ja/home


オンライン作図ツールの「Cacoo」は、プロジェクトのアイデアやウェブサイトのレイアウト、作業計画などをオンライン上で簡単に作成し、チーム内に共有できる Web サービスです。ワイヤーフレーム、フローチャート、組織図、マインドマップ、オフィスレイアウトまで、豊富なテンプレートや図形を元にあらゆる図が作成・共有できます。2009年のベータ版リリース以降、世界中のさまざまな業種・チームで利用されています。

導入事例は「導入事例「Cacoo」の記事一覧」からご確認ください。

◼︎ヌーラボが提供するサービスについて

ヌーラボは、プロジェクト管理ツール「Backlog」、オンライン作図ツール「Cacoo」、組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高めるための「Nulab Pass」を開発・提供しています。

・プロジェクト管理ツール「Backlog」:https://backlog.com

・オンライン作図ツール「Cacoo」:https://cacoo.com/ja/home

・組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高める「Nulab Pass」:https://nulab.com/ja/nulabpass

■ 株式会社ヌーラボについて

本社

福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD.

東京事務所

東京都千代田区神田三崎町三丁目6-14 THE GATE 水道橋 7F

京都事務所

京都府京都市下京区突抜二丁目360

代表者

橋本正徳

ウェブサイト

https://nulab.com 

https://nulab.com/ja/about/careers/(採用ページ)

※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ヌーラボ

32フォロワー

RSS
URL
https://nulab.com
業種
情報通信
本社所在地
福岡県福岡市中央区大名1丁目8-6 HCC BLD.
電話番号
-
代表者名
橋本正徳
上場
東証グロース
資本金
6億1700万円
設立
2004年03月