【6/28・29開催】各地の祭りが集結!「MATSURI JAPAN 2025 IN TAKANAWA GATEWAY CITY Produced by HAPPO-EN」
各地の祭りパフォーマーが集結!踊りや縁日、八芳園シェフが手掛ける”祭り”をテーマにした新しい郷土料理など、見る・聴く・味わう・触れる・感じる、 “五感で巡る日本の祭り”体験を。
総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)は、東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:喜㔟陽一様、東京都渋谷区、以下「JR東日本」)による「TAKANAWA GATEWAY CITY」のまちびらきを祝し、各地のお祭りが集結するイベント「MATSURI JAPAN 2025 IN TAKANAWA GATEWAY CITY Produced by HAPPO-EN」を、2025年6月28日(土)、29日(日)、「TAKANAWA GATEWAY Convention Center LINKPILLAR Hall A・B」にて開催します。
【「MATSURI JAPAN 2025 IN TAKANAWA GATEWAY CITY Produced by HAPPO-EN」特設ページ:https://matsuri-japan.happo-en.com/】

次の100年に向けて、新たなイノベーションや文化を生み続ける「100年先の心豊かなくらしのための実験場」として、高輪ゲートウェイ駅直結・国内最大規模のエキマチ一体の街「TAKANAWA GATEWAY CITY」が、2025年3月27日にまちびらきされました。
エリアが持つ歴史的背景や“イノベーションの記憶”を受け継ぎ、新たな100年へ向けて始動することを祝し、同じ港区にて400年続く日本庭園と創業82年の歴史を持つ八芳園も、3月27日から数ヶ月に渡り開催されるまちびらきイベントにおいて、日本の魅力を発信するフードトラックやトレーラーショップなど、様々な出店をしています。
そしてこの度、各地のお祭りが集結する『MATSURI JAPAN 2025 IN TAKANAWA GATEWAY CITY Produced by HAPPO-EN』を、6月28日(土)、29日(日)の2日間限定で開催いたします。各地域で活躍する祭りパフォーマーをお迎えし、“五感で巡る日本の祭り”体験をお届けします。
各地の祭りパフォーマーによる迫力あるパフォーマンスが繰り広げられる「祭りエリア」、各地の食材を使用し、八芳園シェフが手掛ける”祭り”をテーマにした新しい郷土料理が並ぶ「料理エリア」、思わず童心にかえる祭りには欠かせない「縁日エリア」、日本各地の銘酒やご当地ドリンクがラインナップする「BARエリア」の4つのエリアで、見る・聴く・味わう・触れる・感じる、五感で巡る日本の魅力に酔いしれるひとときをお愉しみください。
【「MATSURI JAPAN 2025 IN TAKANAWA GATEWAY CITY Produced by HAPPO-EN」 開催概要
・開催日:2025年6月28日(土)・29日(日)
・時 間:【昼の部】11時30分~14時00分 ※受付11時00分~
【夜の部】17時00分~19時30分 ※受付16時30分~
※縁日エリアは終日(11時00分~19時30分)オープン
・場 所:TAKANAWA GATEWAY Convention Center LINKPILLAR Hall A・B
・入場料:
【大人】 早期割引料金〈5月2日(金)~5月28日(水)までにチケットご購入〉:大人 お一人様 1,500円(税・サービス料込み)
通常料金〈5月29日(木)〜開催当日〉:大人 お一人様 2,000円(税・サービス料込み)
【中高生】 お一人様 1,000円(税・サービス料込み)
※チケットには〈 入場料/ワンドリンク 〉が含まれます。 ※小学生以下は無料
※当日券の販売もございます。
※会場内への入場はおひとり様1枚チケットが必要となります(縁日エリアは入場料不要)
※フード・ドリンク・縁日は別途チケット購入が必要です。
・イベント特設ページ:https://matsuri-japan.happo-en.com/
・企画・運営:株式会社八芳園
・共 催:東日本旅客鉄道株式会社
※イベントの内容や価格は変更となる可能性がございます。 ※本イベントは立食スタイルとなります。
■チケットのご購入はこちら
▼6月28日(土)のチケット購入はこちら:
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/022bxkav6ka41.html (※デジタルチケット販売サービス「PassMarket」に遷移します。)
▼6月29日(日)のチケット購入はこちら:
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fe2ezi1tc41.html (※デジタルチケット販売サービス「PassMarket」に遷移します。)
※当日券も上記URLよりご購入ください。 ※フード・ドリンク・縁日チケットは当日会場内での別売り販売となります。
■各地の祭りが一同に会する2日間!祭り・料理・縁日・BARの4つのエリアで「祭り」に酔いしれる

「MATSURI JAPAN」とは、八芳園が2018年より実施している、
各地のお祭りで活躍するパフォーマーが一同に会し、日本の祭り文化を盛り上げ、新たなMATSURI体験をお届けする特別イベントです。
今年は、「MATSURI JAPAN 2025 IN TAKANAWA GATEWAY CITY Produced by HAPPO-EN」と題し、まちびらきを迎えた「TAKANAWA GATEWAY CITY」にて初開催いたします。各地で祭りを熱く盛り上げるパフォーマーたちの圧巻のパフォーマンスの他、八芳園シェフが手掛けるここだけの祭り料理の提供や、縁日などの多様なコンテンツを展開。見る・聴く・味わう・触れる・感じる、“五感で巡る日本の祭り”体験でまちびらきを熱く盛り上げます。(※イベントの内容や価格は変更となる可能性がございます。)
【祭りエリア】各地の祭りパフォーマーが集結!会場を熱く盛り上げる ― 昼・夜の2部に分けて2日間開催
各地の祭りで活躍する祭りパフォーマーたちが集結し、圧巻のパフォーマンスを披露。参加したことがある祭りも、まだ体験したことのない祭りも、様々な祭りをパフォーマーの皆様と一緒に会場全体で楽しむことができるのが八芳園の「MATSURI JAPAN」。子どもから大人まで、日本の祭り文化の魅力に酔いしれるひとときをお愉しみください。
【6月28日(土)参加パフォーマー】 ※出演順ではございません
・[北海道]YOSAKOIソーラン祭り
・[山形県長井市]ながい黒獅子まつり
・[福島県郡山市]逢瀬ひょっとこ愛好会
・[長崎県長崎市]龍踊り(長崎郷土芸能)
・[東京都]高輪地区まつり(盆踊り)
【6月29日(日)参加パフォーマー】 ※出演順ではございません
・[山形県長井市]けん玉パフォーマンス
・[福島県南会津町]會津田島太鼓
・[岐阜県山県市]伊自良十六拍子
・[東京都]東京高円寺阿波踊り
・[東京都]高輪地区まつり(盆踊り)
【6月28日(土)参加パフォーマープロフィール】

■[北海道]YOSAKOIソーラン祭り
YOSAKOIソーラン祭りは、高知県の「よさこい祭り」をルーツに、よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして1992年に誕生しました。色とりどりの衣装を身にまとい、鳴子を手にした踊り子たちが、ソーラン節のメロディに合わせて躍動します。
日本全国さらに海外から約270チームが参加し、200万人の観客が訪れる「北海道の初夏の風物詩」です。

■[山形県長井市]ながい黒獅子まつり
五穀豊穣や家内安全を祈願し長井市で開催される「ながい黒獅子まつり」。
長井の水は古くから竜神「黒獅子」に守り続けられているため「水の祭り」とも言われています。黒獅子は漆黒の面に目玉が飛び出し、顔を覆う真っ白なたてがみと鼻毛が特徴。獅子頭に波頭を表す大幕をつけ、その中に大人数の舞手が入りたくさんの足が見えることから「百足(むかで)獅子」とも呼ばれます。鋭い歯打ちの音、躍動的で勇壮な舞が見どころです。

■[福島県郡山市]逢瀬ひょっとこ愛好会
東北第二の都市、福島県郡山市にある集落「高柴デコ屋敷」では約300年続く張子人形作りが行われています。逢瀬ひょっとこ愛好会は、高柴デコ屋敷の郷土芸能「高柴ひょっとこ踊り」を継承し、100名超の会員が“楽しく踊って笑う”をモットーに活動しています。口が囲われていない「口開き半面のお面」を使い、口一つで多くの感情を表現する“一風変わった”ひょっとこ踊りとなっています。

■[長崎県長崎市]龍踊り(長崎郷土芸能)
約300年前中国から長崎に伝わった龍踊りは、五穀豊穣を祈るものでした。玉は太陽や月を表し、龍が玉を飲みこむことによって雨雲を呼び雨を降らせると信じられています。
打楽器は雷や雨、長ラッパは龍の鳴き声を表しています。異国情緒溢れる長崎の龍踊りをどうぞお楽しみください。
※オープニングアクトとして、[福島県南会津町]會津田島太鼓の皆様にご出演いただきます。
【6月29日(日)参加パフォーマープロフィール】

■[山形県長井市]けん玉パフォーマンス
日本屈指の競技用けん玉生産量を誇る山形県長井市より、けん玉パフォーマーの3名によるスペシャルコラボレーションをお届けします。
<秋元悟氏> 山形県長井市在住 2014年けん玉ワールドカップにて3位、けん玉フリースタイル世界大会審査委員長を務め、60連けん玉にも成功している。
<シェルビー・ブラウン氏> 日本けん玉協会「四段」の腕前をもつけん玉名人。現在は、長井市の地域プロジェクトマネージャーとしても活躍しています。
<トーマス・ホワイトヘッド氏> 長井市地域おこし協力隊の隊員で、けん玉イベントの主催な
どを行いながら、けん玉のまち長井の魅力を世界に発信しています。

■[福島県南会津町]會津田島太鼓
會津田島太鼓は、福島県南会津町で2007年に結成。地元の伝承を元にした創作太鼓を作曲、演奏し、すべての曲がひとつの物語となるように、語るように太鼓を打ちます。「人の心を打つ太鼓」を目標に日々練習を重ね様々なコンテスト等にも挑戦、その全てに優秀な成績を収めています。また、和太鼓を広く未来へ繋げていくため和太鼓教室等も開催。和太鼓の普及、地域活性、地元・南会津の観光PR等を和太鼓の響きに乗せて積極的に行い、南会津の音を日本各地、海外にも発信しています。
※オープニングアクトとして両日〈6月28日(土)、29日(日)〉ご出演いただきます。

■[岐阜県山県市]伊自良十六拍子
伊自良の雨乞い太鼓「伊自良十六拍子」は、約400年前から地域住民に伝承される伝統芸能。 その昔、伊自良地区で日照りが続くと釜ヶ谷の山頂に集まり、太鼓と鉦を雷鳴のよう打ち鳴らし、竜廻しをすることで雨をよんでいました。山県市重要無形民俗文化財に指定されています。

■[東京都]東京高円寺阿波踊り
東京高円寺阿波おどりは、1957年にまちの賑わいを求め始まりました。以来本場徳島の支援と長い歴史に磨かれ、東京の夏の風物詩と呼ばれるようになりました。
毎年8月下旬の開催2日間には10,000人以上の踊り手と、100万人近くの大観衆で高円寺のまちは阿波おどり一色になります。
【6月28日(土)・29日(日) 両日参加パフォーマープロフィール】

■[東京都]高輪地区まつり(盆踊り)
高輪エリアの魅力を発信する「高輪地区まつり」で毎年大盛況の盆踊りが、MATSURI JAPANに登場!
当日は、地域の踊り手の皆さまと一緒に来場者みんなで輪になって踊りましょう。
高輪の伝統と活気を全身で感じる、特別なひとときをお届けします。
【料理エリア】八芳園シェフが手掛ける地域の味わいを生かしたMATSURI JAPAN オリジナルメニューが登場
出演している祭りパフォーマンスの地域を中心とした食材や食文化を中心にアレンジし、八芳園シェフが手がける”祭り”をテーマにした新しい郷土料理をご提供します。お祭りを楽しみながらワンハンドで食べられるメニューを中心に、地域の美味しさを八芳園シェフがアレンジしたここだけの味わいをご堪能ください。
さらに、高輪・品川エリアの老舗企業とのコラボレーションによる特別メニューもご用意。地域の方々に愛され続ける名品に八芳園のエッセンスを加え、新たな魅力をご体験いただきます。(※フードのご購入には、当日会場内にて別途フードチケットのご購入が必要となります。)

■メニュー一例:地域の味わいを生かしたメニュー(表示は税込価格)


・[山形県長井市]米沢牛プレミアムブラックカレー(1,200円/1ヶ)
・[福島県南会津町]南会津のソウルフード 紅かつどん(1,000円/1ヶ)


・[北海道]北海道ジンギスカンサンド(フルサイズ1ヶ:1,000円/ハーフサイズ1ヶ:600円)
・[長崎県]長崎の郷土料理“ハトシ”とチキンのロール串(600円/1本)


・[宮崎県宮崎市]宮崎発祥ご当地グルメ 肉巻きおにぎり(400円/1本)
・[岐阜県]岐阜名物 朴葉味噌のボーノポークロール(600円/1本)


・[宮崎県宮崎市]かき氷“極” 宮崎マンゴースペシャル(1,400円/1ヶ)
・[福島県鏡石町×郡山市]甘ふわクレープ 福島県鏡石町の苺/福島県郡山市のブルーベリー(各1,000円)
■メニュー一例:高輪・品川エリアの老舗企業とのコラボレーションによる特別メニュー


・[東京・船清]~船清×八芳園~ 料亭壺中庵伝統の出汁で炊いた穴子の天ぷら寿司(1,000円/1ヶ)※内容は変更となる可能性がございます。
・[東京・くらたや]~和菓子処くらたや×八芳園~ 庭園を映した特製水ようかん(600円/1ヶ)
【BARエリア】出演地域の地酒やご当地ドリンクが並ぶ!お気に入りの一杯との出会いを楽しむ
BARエリアでは、出演している祭りパフォーマンスの地域を中心とした選りすぐりのビールや日本酒をはじめ、ご当地ジュースなどをご用意いたします。各地のドリンクからお気に入りの一杯との出会いをお楽しみください。
(※ドリンクのご購入には、当日会場内にて別途ドリンクチケットのご購入が必要となります。詳細は後日、「MATSURI JAPAN 2025 IN TAKANAWA GATEWAY CITY Produced by HAPPO-EN」特設ページにて公開いたします。)

【縁日エリア】大人も子どもも夢中になる、日本の祭りを満喫する縁日が登場!
祭りには欠かせない、日本の祭り文化のひとつである「縁日」も登場。お子様はもちろん、大人も童心に返って楽しめる射的や輪投げ、ヨーヨーすくいやジャンボダーツが並びます。(※縁日エリアは入場料不要でお楽しみいただけます)
■価格:縁日チケット(※当日会場内での販売となります)
・1回 500円(税・サービス料込み)

【総合プロデュース企業 八芳園について】
東京・白金台にて、江戸時代より続く広大な日本庭園を有し、婚礼・宴会事業やMICE事業の推進、地域プロモーションなど多角的な事業を展開する総合プロデュース企業です。パーパス「日本を、美しく。」の実現へ向け、歴史や文化を守りながら日本の魅力を世界へと発信し、白金の地にとどまらない「交流文化創造」に取り組んでいます。
[⼋芳園]https://www.happo-en.com/
[⼋芳園のプレスリリース⼀覧]https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19559
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像