プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

クラファン初挑戦のあなたへ、経験者がノウハウを伝授

豊橋市

クラウドファンディングに挑戦する市内の事業者を応援しようと、愛知県豊橋市は2024年7⽉31⽇(⽔)、トークイベント「クラウドファンディング はじめの⼀歩」をまちなか図書館で⾏いました。参加者は、クラファン経験者と⽀援者から具体的なノウハウや⽣の声を聞くことで、不安や疑問を解消していきました。

  • 経験者だからこそ知り得た情報を提供



この⽇開催したのは、昨年好評だったトークイベントの第2弾。抽選で選ばれた9⼈(当選10名うち1名欠席)が参加しました。司会進⾏を務めたのは、⼩売や飲⾷、農業などのプロジェクト⽀援の経験が豊富なコワーキングスペース「トライアルビレッジ」の⼩倉摩美さん。また、クラファン経験者として、⽬標⾦額の364%を達成した「鉄板焼 とらのこ」(豊橋市駅前⼤通1)の⻑⾕川佳⼦さんと、現在初挑戦中の「oteteote(おてておて)」井川和也さんの2⼈がゲストとして登壇しました。この3⼈が、プロジェクト実⾏の流れや告知・周知のポイント、掲載先の選定⽅法などをアドバイスしました。



 ⻑⾕川さんは今年の2⽉末から4⽉末までの約2カ⽉間、⼩⻨粉を⼀切使わない⽶粉のお好み焼きをマクアケで先⾏販売しました。主な原材料は豊橋産⾷材を使⽤。⽬標額を⼤きく上回る54万6610円をサポーター90⼈から集めました。

⼀⽅、井川さんがキャンプファイヤーで募っているのは、⾚ちゃんとペット向けスタイの開発や製作に関わる費⽤。ブランド「oteteote(おてておて)」のプロダクト第1弾として発売します。家業は縫製業で、婦⼈服やベビーグッズ、ペット⽤の服の製作に携わる中、新しい挑戦として今回のプロジェクトを計画しました。

  • クラファンの基本の基からスタート

トークイベントはまず、クラウドファンディングとは何か?という基本的なところからスタート。掲載先選びのポイントとして⼩倉さんは、「やりたいことが規約に合うか」「ターゲット層がマッチしているか」「⼿数料や⼊⾦のタイミング」を挙げました。


次に準備は何から始めたらいいのかー。⼩倉さんはコンセプトの⼤切さを説きます。参加者が実際にワークシートに書き込み、コンセプトを固めていく時間も設けられました。「どんな⼈があなたのプロジェクトを⽀援してくれそうか」「その⼈はどんな悩みを持っているのか」「クラファンを⾏う理由」などの考えを整理。次に参加者同⼠ペアになり、第三者からの意⾒を聞いたり、⾃分のことを話したりすることで、思いもよらない魅⼒やより伝わりやすい表現を⾒つけていました。



 コンセプトが決まったら、いよいよ実際にサイトへ掲載されるプロジェクトページ作りです。 ⽬標⾦額達成の鍵を握る、魅⼒的なページにするためのアイデアや商品の魅⼒をきちんと伝えるための⼯夫・苦労をゲスト2⼈から聞きました。

「⾃分が⾔いたいことを読書感想⽂のように書けばいいというわけではなく、項⽬別に細かく区切って、写真も差し込んで作りました。ぱっと⾒て⾒やすいページを⼼がけました」(⻑⾕川さん)

「商品を製作し、改善して、モニターさんに使ってもらい、直していく作業もある中で、⽂章も作って、写真も撮ってとなるとやることが多すぎて、当初の公開予定よりずれてしまった。頼めるところは誰かに依頼した⽅がいい」(井川さん)


⼩倉さんは「あまり⾃分のことを知らない第三者にページを⾒てもらい、客観的な意⾒を伺うこともかなりおすすめ」と⾔います。また、具体的なアドバイスとして、「タイトルをキャッチーにする。画像は2〜3⾏に1枚でも全然多すぎない。⽂字がずらっと並んでいるだけだと読まれないので、画像はとにかくたくさん⼊れてください」とアドバイスしました。





またリターンについて、⻑⾕川さんは、商品の製造ペースと共に、豊橋産⾷材の収穫時期を逆算し、さらにそこから約1カ⽉半の余裕を持たせてお届け⽇を設定。井川さんは、いろんな⼈に応援してもらうため、なるべく幅広い価格帯で⽤意し、さらに同じスタイでも数量限定の割引をつけたリターンを準備するなどの⼯夫をしたと話します。

  • 公開後の告知や周知についてのポイントとは?




 成功へと導く公開後の告知や周知についてのポイントは、「プロジェクト公開前からとにかく発信」「公開1週間からラスト1週間が特に重点ポイント」「友達、友達の友達、それ以外が3分の1ずつくらい」「同じ内容でも繰り返しお知らせする」です。

⼩倉さんは「魔法のような⽅法はないので粘り強く、とにかくいろんな⼿段で、たくさん周知するのがポイントになります」と説明。「公開前にどれだけ告知して、スタートダッシュを切れるか、告知段階のファーストステップとしては⼤事なところになります。 特に最初の1週間とラスト1週間は伸びやすくなるので、とにかくあらゆる⼿段でいろんな⽅に連絡してください。⽀援者は⾃分の直接の知り合いと知り合いの知り合い、いわゆる友達の友達と、それ以外の⾃分も知らないような⽅が⼤体3分の1ずつ。どんなプロジェクトでも割とこのような統計になります」と話しました。

実際に広報に使ったツールとして、⻑⾕川さんはフェイスブック、インスタグラム、LINE、ホームページ、 はがきなどを挙げ、「中でも⼀番効果があったのが個別メッセージ」と明かしました。


  • 宣伝広告にもなるクラファン



 参加者からの質問の時間も設けられました。「クラファンをやってよかったですか?」の問いに、長谷川さんは「結果すごく良かったと思います。商売のためと言えばそうなりますが、ホームページのアクセス数もすごく伸びていますし、商品に対する問い合わせが一般の方ではなく雑誌の方、メディア関係の方からあったので、広く知っていただくきっかけになりました」。井川さんも「基本的には何か売る予定のものがあるのなら、とりあえずやった方がいい。みんなを巻き込むことで、それぞれが協力してPRしてくれるので、今の時点でよかったと思っています」と述べました。


  • クラファンには資金調達以上の価値がある



最後に⼩倉さんは、「クラウドファンディングはお⾦を集める仕組みではあるけれど、お⾦を集めるだけではない。商品の反応をテストマーケティングしたり、宣伝広告にもなります。お⾦以外にもこれだけ効果があるので、かけた費⽤や集まった⾦額以上の価値はしっかり出せるかなと思います」と締めくくりました。

ゲストの2⼈は参加者へアドバイスを送りました。



 「本業ありきでプロジェクトページに携わると、本業とクラファンのどちらかがおざなりになりかねません。なので補助金を使い、外に投げられるところは専門の人に依頼し、自分の意見を全部載せてもらうくらいの気持ちでいた方が、どちらもうまくいくと思います。私は時間がなくて全部1人でやったので、後になってこれをやっておけばよかったという後悔が大きかった。次は補助金を使ってやりたいなと思ってます」(長谷川さん)



 「スタートの1カ月ぐらい前に準備を終わらせておくようなスケジュールにした方がいいと思います。後でこれをやっておけばよかったというのが結局出てくる。あと、公開前の段階で限定公開URLなどを使い、情報を広めておいた方がいい」(井川さん)。




 今回のトークイベントはユーチューブの豊橋市公式チャンネル「ええじゃないか豊橋チャンネル」で配信します。補助金の応募はまだまだ受付中です。このチャンスをぜひ、ご活用ください!

URL:https://www.youtube.com/watch?v=vyoQr2Qd6vg



  • 【新ビジネスチャレンジ応援補助金(クラウドファンディング)の概要】

■対象者

(1)市内に本店(個⼈については住所)がある中⼩企業者

(2)継続して1年以上事業を営む者

※本部が市外にあるフランチャイズチェーンでないもの

■対象となる経費

(1)クラウドファンディングのプロジェクト終了の⽇から交付申請の⽇までに、クラウドファンディ

ング仲介事業者へ⽀払う以下の費⽤

・サービス⼿数料(利⽤⼿数料及び決済⼿数料)

・⽀援⾦を早期に受け取るための⼿数料

(2)プロジェクト終了の⽇の1年前から交付申請の⽇までに⽀払う、プロジェクト実施に必要となる以下の費⽤ ※ただし、(1)の費⽤を伴う場合に限る。

・プロジェクト制作及び仲介事業者への申請代⾏委託費

・プロジェクトページのページコンテンツ(⽂書、写真、動画等)の制作代⾏委託費

■補助⾦の額

対象となる経費の2分の1の額(1,000円未満切捨て)

補助⾦の限度額:10万円

■申請期日

プロジェクトの終了⽇から1年以内

■その他

詳しい内容は市ホームページ(https://www.city.toyohashi.lg.jp/50215.htm)をご確認ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

豊橋市

31フォロワー

RSS
URL
https://www.city.toyohashi.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛知県豊橋市今橋町1番地  
電話番号
0532-51-2111
代表者名
浅井由崇
上場
-
資本金
-
設立
1906年08月