ギフティ、Corporate Gift領域で「SERVICE TECH CONFERENCE(サービステックカンファレンス)」に登壇
〜同会場内に従業員エンゲージメント向上施策や活用例等をご紹介するブースを出展〜

e ギフトプラットフォーム事業(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)は、企業が取引先や顧客、従業員に対して関係性構築・関係性強化を目的として感謝の気持ちを表すために贈るギフトであるCorporate Gift(コーポレートギフト)領域で、2025年5月22日(木)に開催される「サービス業×DXの最適解を求めて 人の力を引き出すテクノロジーで未来を創る」と題した「SERVICE TECH CONFERENCE(サービステックカンファレンス)」に登壇いたしますので、お知らせいたします。また、同日、同会場内にて従業員エンゲージメント向上施策や活用例等をご紹介するブース出展をいたしますので、あわせてお知らせいたします。
ギフティは、2022年10月より、Corporate Giftに特化したサービスを提供しています。Corporate Giftは、取引先や顧客を対象とするBtoBおよび従業員を対象とするBtoEの領域で各用途での活用が進んでおり、BtoEでは、新入社員向けのウェルカムギフトや誕生日ギフト、周年記念、営業報奨、健康経営の施策などの用途で利用されています。米国をはじめとする諸外国では、すでに多くの企業が顧客や従業員との関係性構築にCorporate Giftを活用しており、経営に欠かせない施策として新たな潮流となっています。Corporate Giftのサービスローンチ以降、多種多様な業界・用途で採用をいただき、2025年4月末時点で6,500案件以上に導入をいただいております。
「SERVICE TECH CONFERENCE」では、「人手不足をサービス価値を高めるチャンスに 〜3社の知見から学ぶ、人の力を引き出す方法〜」をテーマに、トイトイ合同会社 永島氏、株式会社出前館 守屋氏と共に、ギフティ 篠塚 大樹が登壇し、3社それぞれの知見をもとに、人手不足を事業価値の再定義の機会に変える具体策を探り、人の力を最大限に活かす組織づくりの最適解を考えます。
また、同会場内にてブース出展をし、ギフティのCorporate Giftサービスや従業員エンゲージメント向上施策、デジタルギフトの活用例等をご紹介いたします。
(※1) eギフトプラットフォーム事業とは、ギフティが取り組むeギフトの生成から流通まで一貫して提供する事業です
◼️ 「SERVICE TECH CONFERENCE」概要
人のサービスやオペレーションが提供価値を左右する「サービス業」におけるDX。それは働く人をエンパワーメントする為に存在すべきである。しかし、コストと人手不足を解消する大義名分のツール、導入するだけのデジタル化。昨今言われているDXは正解なのか。本来あるべきDXの形とは何か。私たちはサービス業に関わる人が報われる世界の実現に向け「サービステック」を新たに提唱します。それはDXに取り組む中で、サービス業が突き当たる障壁に焦点を当て“最適解を求め”続けること。そして、DXで必要なことは“人の力を引き出すテクノロジー”という“人を中心”に据えたものであること。現在の課題解決にとどまらず、次の時代を形作る為に”未来を創る“ためのDXを目指すため、ユーザー・ソリューションベンダーの垣根なく、同じ想いを持った皆様と行うイベントが「SERVICE TECH CONFERENCE(サービステックカンファレンス)」です。
開催日程:2025年5月22日(木) 13:00〜18:00
主な開催場所:
TODA HALL & CONFERENCE TOKYO HALL B(東京都中央区京橋一丁目7番1号 TODA BUILDING 4階)
※会場とWEBライブ配信(Zoom)のハイブリッド開催
主催者:SURVICE TECH CONFERNCE事務局(事務局主幹:ClipLine株式会社/株式会社セレブリックス)
参加費:無料
定員:会場聴講 200名、Webライブ配信 1000名
URL:https://service.clipline.com/250522/Sevicetechconference
◼️ 登壇セッション概要
セッションテーマ:人手不足をサービス価値を高めるチャンスに 〜3社の知見から学ぶ、人の力を引き出す方法〜
労働人口の減少が進み、人材確保が困難になる中でサービス業はどう価値を高めるべきでしょうか?
テクノロジーが進化しても、サービスの本質は「人」によって生み出されます。人手不足は課題である一方、自社の事業における「人が創出すべき価値」を見直すチャンスでもあります。従業員の力を最大限に引き出し、より高い価値を生む環境を整えることが、確かな競争力につながります。
本セッションでは、元ニトリで組織設計とオペレーション改革に携わってきた永島氏、多数の配達員を抱えるデリバリー事業を展開する出前館の守屋氏、デジタルギフトを起点とし、従業員エンゲージメントの向上を通じて人手不足の課題解決に取り組むギフティの篠塚氏、それぞれの知見をもとに、人手不足を事業価値の再定義の機会に変える具体策を探り、人の力を最大限に活かす組織づくりの最適解を考えます。
開催日程:2025年5月22日(木) 13:55〜14:45
登壇者:
トイトイ合同会社 代表社員/中央大学 企業研究所 客員研究員 永島 寛之氏
株式会社出前館 執行役員 CX本部 本部長 守屋 貴祐氏
株式会社ギフティ giftee for Business事業部 本部長 篠塚 大樹
◼️ ブース出展概要
企業が取引先や顧客、従業員に対して関係性構築・関係性強化を目的として感謝の気持ちを示すために贈るギフトであるCorporate Gift。Corporaete Giftサービスや従業員エンゲージメント向上を図る施策やデジタルギフト等の活用例をご紹介いたします。
開催日程:2025年5月22日(木) 13:00〜18:00
場所:会場内ホワイエ
■ ギフティ Corporate Giftについて
プレスリリース:https://giftee.co.jp/pressrelease20221026/
サービスページ:https://x.gd/jdJRs
メールアドレス:corporate_gift@giftee.co
◼️ 株式会社ギフティについて
ギフティは、『eギフトを軸として、人、企業、街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供する』というコーポレート・ビジョンのもと、eギフトの発行から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しています。主力サービスは、カジュアルギフトサービス「giftee®」、eギフトやチケットを発行し販売する「eGift System」、また、eギフトを活用した法人向けサービス「giftee for Business」、自治体・地域課題を解決するデジタルプラットフォームサービス「e街プラットフォーム®」の4サービスあり、個人、法人、自治体を対象に広くeギフトサービスを提供しております。
社名:株式会社ギフティ
所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目10−2 東五反田スクエア12階
設立:2010年8月10日 (サービス開始:2011年3月)
資本金:3,248百万円(2024年12月末時点)
代表者:代表取締役 太田 睦、鈴木 達哉
事業内容:eギフトプラットフォーム事業の展開(以下4サービス)
① カジュアルギフトサービス「giftee®」の運営
② 法人を対象としたギフト販売システム「eGift System」サービスの展開
③ eギフトを活用した法人向けソリューション「giftee for Business」サービスの展開
④ 自治体・地域の課題を解決するデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム®」サービスの展開
URL:
株式会社ギフティ https://giftee.co.jp
giftee® https://giftee.com
giftee for Business https://giftee.biz/
e街プラットフォーム® https://giftee.co.jp/service/emachi-platform
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像