ドコモが運営するdメニューマネーの「投資のクイズ」を監修

~生成AIで作ったクイズでdポイントを貯めながら楽しく金融知識の習得を~

マネックス証券株式会社

 マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃、以下「ドコモ」)の金融ポータルサイト「dメニューマネー」で新たに始まった「投資のクイズ」において、生成AIを活用したクイズの監修を行いましたので、お知らせいたします。

■背景

 マネックス証券は、創業以来「金融知識は個人の資産形成にとって欠かせない大切な要素である」と考え、金融・投資教育に力を入れてきました。その取組みの中核を担う存在として「マネックス・ユニバーシティ」を設け、あらゆる世代を対象に金融リテラシー向上のための活動を継続的に行ってきました。

 この度、資本業務提携パートナーであるドコモとの協業の一環として、ドコモの金融ポータルサイト「dメニューマネー」にて、マネックス証券が生成AIを活用して監修したコンテンツ「投資のクイズ」が、2025年7月22日(火)より公開されました。dポイントを貯めながら、証券投資の知識も楽しく身につけられる内容となっています。

■概要

 ドコモの「dメニューマネー」内の「投資のクイズ」でクイズに答えると抽選でdポイントが付与されます。クイズは1日1問出題され、毎日dポイント獲得のチャンスがあります。dポイントを貯めながら楽しく金融知識が身につきます。

 マネックス証券の証券総合取引口座と d アカウント®の連携をすると、貯まったdポイントで投資信託を購入する「ポイント投資」も可能で、クイズで投資に興味を持った投資未経験者でも投資を始めやすい環境が整っています。

 クイズページにある「ヒントを見る」をタップすると、マネックス証券の投資情報オウンドメディア「マネクリ」の用語集を参照することもできます。

*「d アカウント」は株式会社 NTT ドコモの登録商標です。

                   <ページイメージ>

          ※ 本ページは開発中のため実際のデザイン、内容と異なる場合がございます。

■クイズの特長

 出題されるクイズの作成には、生成AIを活用し、初心者の方も楽しみながら学べるコンテンツにしています。

① 初心者にもやさしい用語を厳選

 「マネクリ」の用語集に掲載された投資用語を生成AI(ChatGPT)により難易度1~10でスコア化

 し、難易度が低いと評価された用語のみを抽出し、クイズの題材としています。従来、定量的な区別

 の難しかった「初心者向け」「上級者向け」と定義されていた投資用語に関して、明確な数値化を実

 現しました。

② AIによる自然でわかりやすい問題文の自動生成

 問題文の作成にも、生成AIを活用。初心者向けと定義した用語が回答となるために、問題文はさらに

 語彙や文体にも配慮した、やさしく理解しやすいものとなるよう調整し、さらにクイズの量産も可能

 となっています。

 これまでマネックス証券では、AIチャットボットの「マネックスアシスタント(β版)」、チーフ・外国株コンサルタント岡元兵八郎のアバター「AIハッチ」が出演する動画など、AIを活用してまいりました。今後もお客様の資産形成をサポートするサービスの開発にAIを積極的に活用いたします。

 詳細はドコモの「dメニューマネー」(https://money.smt.docomo.ne.jp/quiz/investment-quiz)をご覧ください。

■「マネックス・ユニバーシティ」について

 「投資のクイズ」の監修を行った「マネックス・ユニバーシティ」は、投資や金融にまつわる「ハテナ?」を、金融の基礎や仕組みを理解しながら自分の夢や、人生設計につなげる「ヒント!」になる学びを提供しているお金の学校です。

 「将来の自分のために今の自分にできること」をテーマに掲げ、さまざまな取組みを実施しております。全国の中学校、高校、大学への出張授業や、企業向けの金融研修を実施しています。また、資産運用や経済に関する書籍も多数出版し、お客様ご自身のご都合の良い時間・場所で学習いただける、教科書と動画を組み合わせた学習コース「マネユニ・アカデミー」も提供しています。

 本年度は、新たにドコモが支援する「キャッシュレス学園祭」を通じて、高校・大学・専門学校などで金融教育を実施いたします。今後も金融教育の推進に継続して取り組み、幅広い世代の金融リテラシー向上に貢献することで、お客さまにより良いサービスを提供してまいります。

■直近の活動実績

①   日本体育大学での出張授業

  日本体育大学スポーツマネジメント学部の2、3年生に向けて、資金調達の重要性、リスク管理、

  資産運用についてなど生活に必要な知識の一つとして金融リテラシーを身につける大切さと共に、

  株式の基礎についての講義を実施しました。

②   名古屋学院大学での出張授業

  名古屋学院大学商学部のコーポレート・ファイナンス論で、約200名の学生に向けて「投資の魅

  力・資産運用について」の講義を実施しました。皆さん熱心に聴講くださり、「資産運用について

  知りたかったので詳しい話を聞けて良かった」「自分でも調べてみようと思った」と感想をいただ

  きました。

③  四日市大学での出張授業

  四日市大学総合政策学部で、金融の基本から資産運用の重要性、リスクとリターンの関係、株式に

  ついてなどをテーマに講義を実施しました。皆さん前方の席で熱心に耳を傾けていました。

「マネックス・ユニバーシティ」の活動は特設サイト

(https://info.monex.co.jp/feature/monex-university/)をご覧ください。

                                          以 上

【マネックス証券でのお取引に関する重要事項】

  マネックス証券が扱う商品等には、価格変動等により元本損失・元本超過損が生じるおそれがあり

 ます。

  投資にあたっては、契約締結前交付書面、目論見書の内容を十分にお読みください。 

【マネックス証券株式会社について】

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

     一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、

     一般社団法人 日本投資顧問業協会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

マネックス証券株式会社

66フォロワー

RSS
URL
https://www.monex.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区赤坂1丁目12番32号 -
電話番号
-
代表者名
清明祐子
上場
未上場
資本金
122億円
設立
1995年05月