ブランディング活動を評価する「Japan Branding Awards 2022」において【BOTANIST】が優れた取り組みである「 Winners 」を受賞
サスティナブルな活動や新カテゴリー創出を評価
株式会社I-ne(本社:大阪市北区)が展開するボタニカルライフスタイルブランド【BOTANIST(ボタニスト)】 は、株式会社インターブランドジャパン(東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:並木将仁)が主催する「Japan Branding Awards 2022」にて、優れたブランディング活動を実行している組織に贈られる「Winners」を受賞しました。
本アワードでは、ブランディングを成功に導くために必要だと考えられる4つのプロセス(「ブランドの定義・コンセプトの立案」「表現の指針・トーン&マナーの開発」「各タッチポイントでの戦略立案」「各タッチポイントでの体験提供」)と「活動の成果」を中心に、評価視点・評価ポイントに沿った分析・評価が行われました。今回の受賞は2015年のブランドローンチよりBOTANISTが推進する「植物と共に生きる」ボタニカルライスタイルブランドとしての強固なブランドイメージの確立とサスティナブルな事業成長を目指した取り組みの活動を対象としたもので、評価理由は以下の通りです。
- 評価ポイント
- 株式会社I-ne執行役員ブランディング本部本部長 今井 新コメント
名誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。
私達I-neは、経営理念として『Chain of happiness(世界中に幸せな体験を届けポジティブな連鎖を創る)』を掲げており、これはBOTANISTのブランドパーパス『植物と共に生きる(植物と人が共に生きられる地球環境の持続を目指す)』と連動しています。そのため、BOTANISTは"事業成長"と"サスティナビリティ"に力を入れてきました。2021年からの取り組みでは、"BOTANISTの森"などの植物保全活動、バイオマス容器にアップデート、植物の力を体験出来るイベント・コンテンツ発信などを行ってきましたが、まだまだできるアクションがあると考えています。BOTANISTは、これからも一貫性のあるブランドアクションを続け、日本と世界に、良い影響を与えるようなブランドとなれるよう挑戦を続け、より良い社会創りに貢献したいと思います。
「Japan Branding Awards 2022」授賞式(2022年12月13日開催)
右:審査副委員長 一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻教授 阿久津 聡 様
左:株式会社I-ne 執行役員 ブランディング本部本部長 今井 新
- 戦略及び実行の概要
*1 シラカンバ樹液(保湿成分)
- 活動の成果
- 「Japan Branding Awards」について

公式サイト:https://www.interbrandjapan.com/ja/brandingawards/index.html
- 株式会社I-ne について
・設 立:2007年3月
・代表者:代表取締役社長 大西洋平
・所在地:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島六丁目1番21号
・URL: https://i-ne.co.jp/
【主な取り扱いブランド】
・BOTANIST https://botanistofficial.com/
・SALONIA https://salonia.jp/
・YOLU https://yolu.jp/
- BOTANIST
ボタニカルライフスタイルとは、植物の恵を生活・ライフスタイルに取り入れること。
モノに溢れ、目まぐるしく変化する現代において、よりシンプルで丁寧な生活、植物と共に生きる事が、本質的な豊かさに繋がると考え、ボタニカルライフスタイルブランド【BOTANIST】は生まれました。
環境への取り組みとして「森林保全団体 more trees」と、多様性のある森づくりを進めています。
公式HP:https://botanistofficial.com/shop/default.aspx
公式Instagram:https://www.instagram.com/botanist_official
公式Twitter:https://twitter.com/botanist_01
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像