最強デジタルアセットを構築するコンデナスト・ジャパンの保有メディア『VOGUE GIRL』『GQ JAPAN』が世界を代表するアワードを複数受賞!
『VOGUE JAPAN』『GQ JAPAN』『WIRED』日本版などのメディアを保有するコンデナスト・ジャパン(東京都渋谷区、社長兼職務執行者 北田淳)は、ビジネスの柱のひとつとして、デジタルアセットの強化とデジタルソリューションに注力してまいりました。「日本のマーケットにおける最強のデジタルアセットを構築し続け、ベストなデジタルソリューションをクライアント様および顧客に提供する」ことを目標に掲げ、弊社のデジタルビジネスは大きく発展しています。
『VOGUE JAPAN』公式ウェブサイトでは、330万UU(ユニークユーザー※1)、4000万PV(ページビュー※2)、『VOGUE GIRL』公式ウェブサイトでは、270万UU、4000万PV、さらに、『GQ JAPAN』公式ウェブサイトでは200万UU、2700万PVと、業界最大規模※3のUU、PVを保有するに至り、また、このたび『VOGUE GIRL』『GQ JAPAN』のウェブサイトデザイン(UI/ UX※4, 5)が、世界を代表するアワードを獲得し、高い評価を得たことをお知らせいたします。
※1: ユニークユーザー:決まった集計期間内にウェブサイトに訪問したユーザーの数を表す数値。
※2: ページビュー:ウェブサイト内の特定のページが開かれた回数を表す。
※3: 2018年11月時点。
※4: ユーザーインターフェース。ブラウザ上で表示されるユーザーの目に触れる外観のこと。
※5: ユーザーエクスペリエンス。人が物やサービスを通じて得られる体験のこと。
【『VOGUE GIRL』について】
『VOGUE JAPAN』の増刊として、2011年3月から2015年3月までコンデナスト・ジャパン社より発行。2015年秋よりデジタルに完全移行。 デジタルメディアをマルチリンクさせ、世界視野のモードやトレンドに出会うミレニアル世代のヴォーグ ガールたちに、ジャンルや国境を飛び越え「可愛い」だけではなく、スタイルを持った生き方を提唱する。
-
- リニューアルのポイント:5G時代を見据え、スマートフォンブラウザ上でのファッションマガジンの新しいUXを制作。オリジナ ルSPAライブラリを開発し、横に気持ちよくめくれるUIをWebブラウザで実現。独自の動画変換機能で、美しく軽量なビデオの視聴も可能になり、動画と静止画をミックスしたリッチな表現でユーザーとのより深いエンゲージメントを追求している。
© 2019 Condé Nast Japan. All rights reserved.
【『GQ JAPAN』 について】
1957年に米国で創刊し、現在19カ国の国と地域で発行する、クオリティ・ライフスタイル誌『GQ』の日本版。Globalな視点で物事を考えることができ、Independentで成熟した男性の24時間365日の情報源として、2003年に創刊。知性・品性・感性を備え、本質にこだわる男性のためのライフスタイル誌として、幅広い層から支持を得ている。時代に影響を与えた各界の男性たちを毎年年末に表彰する「GQ MEN OF THE YEAR」も好評。
- 公式サイト:https://gqjapan.jp/
- 「GQ Millennials Catalogue」特設サイト:https://gqjapan.jp/millennialscatalog/2018/
- 「GQ Millenials Catalogue」サイトデザインのポイント:ミレニル世代を代表する出演者の写真を、スマートフォン上でもっともダイナミックに美しく表現するデザインを追求。雑誌をめくるようなエフェクトを採用し、特集コンテンツ群を全体で表現する世界観の浸透を図った。特集記事の公開に合わせて自動でサイトが更新されるようにに、何度訪れても楽しめるサイトデザインとした。
© 2019 Condé Nast Japan. All rights reserved.
- 「GQ MEN OF THE YEAR 2018」:https://gqjapan.jp/_special/moty/2018/
- 「GQ MEN OF THE YEAR 2018」サイトデザインのポイント:GQ MEN OF THE YEAR 2018のテーマ「The New Masculinity(新しい男らしさ)」を、絶えず変化し続けるレインボーで表現。3D グラフィックによる実装で、技術的なチャレンジも行っている。加えてその年の「顔」を表彰するアワードにふさわしく、受賞者の写真を最大限大きくレイアウトできるデザインを採用した。
© 2019 Condé Nast Japan. All rights reserved.
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像