【岡山大学】オンライン異文化交流プログラム「ASEAN-Japan Virtual Cultural Exchange Programme 2022」を開催しました

国立大学法人岡山大学

2022(令和4)年 3月 11日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 

 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の鈴木孝義副学長(国際担当)が機構長を務める国立六大学国際連携機構は、2022年3月1日~3日の3日間、アセアン大学連合(AUN:ASEAN University Network)と国立六大学の学生が、一緒に様々なアクテビティを行いながら異文化への理解を深め、コミュニケーションスキルの向上を目指すオンラインの交流プログラム「ASEAN-Japan Virtual Cultural Exchange Programme 2022」を開催しました。

 プログラムは、本学グローバル・ディスカバリー・プログラム1年生のChok Jia Xuanさんら、AUNと国立六大学の加盟大学から64人の学生が参加し、AUNと国立六大学連携コンソーシアム(千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学による大学コンソーシアム)の共催で行われました。

 3月1日に行われた開講式では、AUNのCholtis Dhirathiti事務局長とともに鈴木副学長があいさつし「3日間の活動を通じて、是非、自ら積極的に考え、発話し、普段はなかなか触れ合うことのない、国籍やバックグラウンドが異なる学生と、お互いを理解・尊重しながら、交流を図ってください。今日から始まるプログラムが、皆さんにとって、自国のアイデンティティ、多文化共生、持続的発展について、能動的に考える機会となるとともに、異文化間の交流で友好を深めてくれることを願っています。」と参加した学生たちを激励しました。
 

鈴木副学長による開会のあいさつ鈴木副学長による開会のあいさつ

Gather.Town上での交流の様子Gather.Town上での交流の様子

グループワークでのプレゼンテーションの様子グループワークでのプレゼンテーションの様子


 プログラムでは、文化の多様性についての専門家による講義や、Gather. Town(アバターを通して実生活のようにコミュニケーションができるオンラインビデオ電話サービス)を使用してのミュージアムツアーやトレジャーハント、また5つのグループに分かれASEANの魅力的なスポットへのツアーを企画・プレゼンテーションするグループワーク、タイの伝統工芸品であるPla Ta Pian(魚の形のモビール)を作成するワークショップなどが行われました。

 AUNと国立六大学はパートナーシップ協定に基づいてサマープログラムやスプリングプログラムなど学生交流のほか、アカデミックセミナーの共催など、10年近く活発な交流を行ってきました。今後も加盟大学等と連携し、学生交流や研究交流を推進していきます。
 

ワークショップで作った作品を共有する参加学生ワークショップで作った作品を共有する参加学生



◆岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム1年生のChok Jia Xuanさんのコメント
 私にとってこの3日間は、まさに目から鱗が落ちるような楽しい経験の連続で、時間を忘れるほど没頭しました。バーチャルミュージアムツアー、異文化交流ディナー、Pla Ta Pianのワークショップ等、ASEANの様々な文化について、ユニークでインタラクティブな方法で学ぶことができました。プログラムを運営していたAUNのスタッフは、とても親切で、エネルギッシュで、彼らのおかげで、快適でリラックスした雰囲気の中でプログラムを楽しむことができました。また、参加学生の皆さんも驚くほど積極的で親しみやすかったです。
 私がこのイベントで一番気に入ったのは、様々な国の人と出会い、話し、一緒に作業できたことです。正直なところ、こんなにオンラインプログラムを楽しめると思っていませんでした。大げさではなく、この交換プログラムは今まで参加したオンラインイベントの中で、最高のイベントでした。

岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム1年生のChok Jia Xuanさん岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム1年生のChok Jia Xuanさん



〇国立六大学連携コンソーシアム
 国立六大学が、自主自立を尊重しつつ連携して、教育・学術研究・社会貢献等の機能を一層強化し、グローバル社会をリードする人材育成の推進と学術研究を高度化することを目的として、平成25年3月に設立されました。
 https://sixers.jp/
 


〇国立六大学国際連携機構
 国立六大学連携コンソーシアムに設置された、国立六大学間の国際的活動の連携・協力を推進する機構。本学の鈴木孝義副学長(国際担当)が機構長を務めています。

〇アセアン大学連合
 1992年第4回のASEANサミットの提案により、1995年に設立された国際大学連合。アセアン地域の有力大学30大学が加盟。2013年、国立六大学連携コンソーシアムはASEAN大学連合とパートナーシップ協定を締結し、学生交流の活発化や国立六大学の国際化に取り組んでいます。
 https://www.aunsec.org/


◆参考情報
・【岡山大学】「私の大学紹介」プレゼンテーションコンテストで岡山大学代表チームが金賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000434.000072793.html
・【岡山大学】「第5回ASEAN+3学長会議」へ槇野博史学長らが出席しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000302.000072793.html
・【岡山大学】SDGs 達成を目指した日本とマレーシアにおける国際高大連携プロジェクトを実施しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000072793.html
・【岡山大学】日本の教育機関向けにカンボジア/ラオス日本留学事情オンライン説明会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000257.000072793.html
・【岡山大学】ASEAN向けに “Study in Japan x Career Webinar” を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000072793.html
・【岡山大学】マレーシアおよびASEAN向けに日本留学・キャリアウェビナー「先輩に聞こう!」を開催しました!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000072793.html

 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課
 TEL:086-251-7036

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000528.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

すべての画像


会社概要

国立大学法人岡山大学

47フォロワー

RSS
URL
https://www.okayama-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
電話番号
086-252-1111
代表者名
那須保友
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年05月