【無料ウェビナー:11/11(水)】2社の経営層が解説!アフターコロナの再成長に求められる、従業員100名からの人材戦略
“女性活躍”や“障がい者雇用”が今なぜ必要とされているのか?
2020年4月に緊急事態宣言が発令されて以降、半年以上を経て日本の経済・ビジネス環境はまだ一部ではあるものの新しい生活様式への適応力を発揮してきました。すでに先を見据えた企業の成長戦略を考えている経営者、人事ご担当者様もいらっしゃるかと思います。
新型コロナウイルスの脅威が去ったとしても、別の新たな脅威にさらされる可能性がないとは言い切れない中、これから再度、企業の成長を図っていくために必要なのは、サステナブルな人材戦略であると私たちは考えています。
そこで今回は、企業の障がい者雇用を支援する株式会社スタートライン 取締役 白木様をお迎えし、株式会社ビースタイル スマートキャリアが創業以来19年以上取り組んできた“女性活躍推進”、そして“障がい者雇用”がどう企業成長につながっていくのか、実際の運用のポイントをお伝えします。
<関連するSDGsの目標>
5.ジェンダー平等を実現しよう
8.働きがいも経済成長も
10.人や国の不平等をなくそう
17.パートナーシップで目標を達成しよう
■こんな方におすすめ
・経営視点も交えた、これからの女性活躍推進や障がい者雇用に関する具体的な取り組みを聞きたい
・コロナ後の企業の再成長につながる人材戦略の考え方を知りたい
・多種多様な人が働きやすい職場づくりのための、人事制度・マネジメントのポイントが知りたい
■ウェビナー内容
<1.女性の活躍が、なぜ今企業に必要とされているのか?>
多様な人材、働き方を支援するビースタイルスマートキャリアの代表取締役社長 宮内 修が登壇。
『なぜ、企業の成長に社内の女性活躍推進が不可欠か』をテーマにこれからの女性活躍への取り組みや人事制度・マネジメントのポイントについてお話しします。
<2.障がい者の雇用・活躍が、企業の成長にどうつながるか?>
様々な障がい者雇用支援サービスを展開するスタートラインの取締役 白木 孝一が登壇。
障がい者の雇用や活躍が、どのように企業成長につながっていくかについてお話しします。
<3.トップ対談!なぜ今から、女性活躍や障がい者雇用に取り組む必要があるのか?>
多様な人材や働き方を支援する両社のトップが、“女性”や“障がい者”を軸に、
アフターコロナの再成長に求められる人材戦略について、経営の視点から対談します!
※アジェンダの詳細は変更となる場合があります。
■開催概要
アフターコロナの再成長に求められる、従業員100名からの人材戦略
~“女性活躍”や“障がい者雇用”が今なぜ必要とされているのか?~
<登壇者>
株式会社スタートライン
取締役 白木 孝一
株式会社ビースタイル スマートキャリア
代表取締役社長 宮内 修

開催日時 | 2020年11月11日(水)16:00~17:00 |
参加費 | 無料 |
視聴方法 | ビデオ会議ツール 「Zoom」にて配信いたします ※お申込みいただいた方に、メールにて視聴用URLをお送りします。 |
お申し込みURL | https://smartcareer.b-stylejob.jp/biz/seminar/20201111/ |
対象者:経営者、人事部門または経営企画部門のご責任者様、ご担当者様など
主催:株式会社ビースタイル スマートキャリア・株式会社スタートライン
- ご案内
経営者・人事ご担当者のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
https://blog.bstylegroup.co.jp/
▶最新記事の例
・【実態調査】今どきの若手社員は何を感じ、考えているのか?(営業職編)
・ウェビナー初開催!~企画から開催までの「失敗談」公開します~
・三原社長にコロナ状況下の経営について聞いてみた【前・後編】
・在宅勤務制度って、ぶっちゃけどうなの?ver.2
<株式会社ビースタイル スマートキャリアとは?>
<ビースタイルグループとは?>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像