AIデータ社、AIファクトリーを通じて産業別ホワイトラベルAI群を展開〜54業界から新たに60業界に展開、日本発の産業AIインフラを構築〜

AIデータ株式会社

企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁、以下AIデータ社)は、各業界に特化したAIソリューションを「ホワイトラベル群」として提供する「AIファクトリー」を、54業界から新たに60業界に製品群を展開いたしました。

これにより、金融・医療・製造・教育・観光に加えてロボティクス・ホテル業界・林業など、最大60業界に対応する産業別AIインフラを構築し、日本発の新たな産業基盤を確立してまいります。

■背景:業界ごとの課題に直結するAIが必要

従来のAI導入は汎用的な仕組みに依存してきましたが、各業界には 固有のルールや必須ガイドライン が存在し、それを無視したAI活用は現場定着が難しいのが実情です。

AIデータ社は、この「業界ごとの必須条件」を反映したホワイトラベルAI群を展開することで、現場主導のAI活用を実現します。

■「業界別AIファクトリー」 一覧はこちら

https://www.idx.jp/aifactory/list/

■製品概要:「AIファクトリー」とは

AIファクトリーは、生成AI内製化システム「AI孔明 on IDX」を基盤に、各業界専用に最適化されたAIテンプレートを量産する仕組みです。

  • ホワイトラベル群戦略:最大60業界に対応したAIシステムを提供

  • スピード:最短1日で現場導入が可能

  • 対応領域:DXに加え、GX/ESG、知財・証跡、法令遵守まで網羅

■導入メリット

  • 金融業界:契約書・リスク分析・コンプライアンス対応をAI化

  • 製造業:品質管理・輸出証跡・ESG対応を効率化

  • 医療業界:電子カルテ・治験文書・患者対応をセキュアに最適化

  • 教育業界:教材生成・学習支援・不登校対応などを強化

  • 観光業界:多言語案内・顧客対応・地域データ活用を推進

各業界に合わせた「業界必須ルール組み込み型AI」によって、現場が即時に使える形での導入が可能となります。

■今後の展望

AIデータ社は、「AIファクトリー」を通じ、60業界ホワイトラベル群の確立を進め、産業別に特化したAI基盤を日本全体に浸透させます。さらに、グローバル市場にも展開し、産業クラスターを支えるAIインフラ企業としての地位を確立してまいります。

【AIデータ株式会社について】 

名 称:AIデータ株式会社 代表者:佐々木 隆仁

設 立:2015年4月 所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F

資本: 1億円(資本準備金15億2500万円)  

URL: https://www.aidata.co.jp/

AIデータ社は、データインフラと知財インフラを基盤に、20年以上にわたり、企業や個人のデータ資産を守り、活用する事業を展開してきました。1万社以上の企業、100万人以上のお客様から信頼を得ており、データ共有、バックアップ、復旧、移行、消去を包括する「データエコシステム事業」では、BCNアワードで16年連続で販売本数1位を獲得しています。

データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。

一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明™』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

AIデータ株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://www.aidata.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町4F
電話番号
03-6683-0890
代表者名
佐々木 隆仁
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年04月