【オーディオブック10月人気ランキング】“耳で学ぶ秋”。人生・お金・休み方を見直す作品が人気! 1位は『人生の経営戦略』、『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
キャリア・資産形成・ウェルビーイング“ーー自分を整える学び”がオーディオブックで広がる
株式会社オトバンク( 本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)は、当社が運営する会員数300万人超、オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※1)のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」における、オーディオブック月間ランキング10月付(2025/9/1~9/30)を発表します。
※1.日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査。

「audiobook.jp」のオーディオブック作品(※2)のダウンロード数または再生ユニークユーザー数をもとに順位付けした、10月付(2025/9/1~9/30)の「単品購入作品(※3)」と「聴き放題対象作品」におけるランキング トップ10を発表します。
※2.書籍がもとになっているオーディオブック作品に限定。ポッドキャスト等は除きます。
※3.「単品購入作品」のランキングは直近3ヶ月間(2025/7/1〜2025/9/30)の期間に販売開始された作品を対象としています。
■ランキングサマリー
夏の猛暑や忙しさがひと段落し、じっくりと読書や勉強に取り組める「学びの秋」がやってきました。
単品購入ランキングでは、“人生の戦略”や“資産形成”をテーマにした実用書が上位を独占しました。1位は、山口周氏の『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』。続く2位、3位にはお金や資産形成をテーマにした『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門 「自分年金」を増やす最強の5ステップ』『THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式』が並び、「人生100年時代の働き方とお金の学び」への関心の高まりが伺えます。
一方、聴き放題ランキングでは越川慎司氏の『世界の一流は「休日」に何をしているのか 年収が上がる週末の過ごし方』が1位となり、ライフスタイルや時間の使い方を見直す“ウェルビーイング系”の作品が人気を集めました。また、米澤穂信氏の『本と鍵の季節』など文芸作品も多数ランクイン。“耳の学び”が「成長」と「癒し」両方の目的で活用されている傾向が見られました。
■「audiobook.jp」単品購入ランキング トップ10・10月付(2025/9/1~9/30)
1位 『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』

・著者:山口周
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:西村不二人
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273003
・販売開始日:2025/8/15
・作品紹介:「そもそも生きている意味がわからない」「仕事で失敗するのが怖い」「40代を過ぎて、部下の若手の成長に焦る」「仕事ばかりしていて家族との時間がない」「最近全然成長できていない気がする」…人生でぶつかる様々な問題を、「経営戦略」のコンセプトで解決する、まったく新しい生き方の本。超人気著者の集大成!
2位 『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門 「自分年金」を増やす最強の5ステップ』

・著者:かんち
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:那須恭祐
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273001
・販売開始日:2025/8/14
・作品紹介:何歳からでも大丈夫。年100万円なら誰でもできる!
三重県在住の専業投資家・かんちさん。元消防士の公務員で13年前に退職してからというもの、生活費のすべてを株の配当金でまかなっている。その資産は驚きの8億円、配当金は年間2000万円超え!
投資歴40年のベテランが初めて明かす"買ったらほとんど売らない"悠々自適の超シンプルなほったらかし投資術。
3位 『THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式』

・著者:スコット・ギャロウェイ,児島修/訳
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:宮沢拓弥
・配信URL:https://audiobook.jp/product/272781
・販売開始日:2025/7/8
・作品紹介:単なる投資やお金の増やし方を説く本ではない「画期的な金融哲学書」と話題沸騰!ニューヨーク大学スターン経営大学院で20年以上教えている全米屈指の人気教授が、世界最先端の“お金と人生”の戦略を初公開!十分な「収入」ではなく十分な「資産」を得るには?「幸福な金持ち」の“核心”とは?
今、シリコンバレーをはじめ世界中に爆発的に広がっている「ストイシズム」の教えと「幸せな金持ち」になる戦略・戦術を一冊に凝縮!新しい人生観・職業観を示した画期的教科書。
4位 『ゆるストイック ── ノイズに邪魔されず1日を積み上げる思考』
(佐藤航陽、ダイヤモンド社刊)
https://audiobook.jp/product/272773
5位 『月の影 影の海 (下) 十二国記 1』
(小野不由美、新潮社刊)
https://audiobook.jp/product/273020
6位 『医者が教える最強の不老術 細胞レベルで若返る食事と習慣のすべて』
(マーク・ハイマン,中里京子/訳、ダイヤモンド社刊)
https://audiobook.jp/product/273013
7位 『今度こそなりたい自分になる! 1冊まるごと「完コピ」読書術』
(あつみゆりか、PHP研究所刊)
https://audiobook.jp/product/273162
8位 『クリティカルシンキング 入門篇:あなたの思考をガイドする40の原則』
(E.B.ゼックミスタ,J.E.ジョンソン,宮元博章/訳,道田泰司/訳,谷口高士/訳,菊池聡/訳、北大路書房刊)
https://audiobook.jp/product/273011
9位 『死の言葉』
(佐藤優、新星出版社刊)
https://audiobook.jp/product/272775
10位 『フリーター、億万長者になる。: あなたの「隠れた才能」を爆発させる12の真実』
(ジェイ・サミット,夏目大/訳、東洋経済新報社刊)
https://audiobook.jp/product/272815
■「audiobook.jp」聴き放題ランキング トップ10・10月付(2025/9/1~9/30)
1位 『世界の一流は「休日」に何をしているのか 年収が上がる週末の過ごし方』

・著者:越川慎司
・出版社:クロスメディア・パブリッシング
・ナレーター:中村友紀
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273169
・販売開始日:2025/9/12
・作品紹介:きちんと休んでいるのに仕事の疲れが抜けない皆さん、「土曜」と「日曜」で同じ過ごし方をしていませんか? 一方、世界水準のエリートは、休日を「何もしない時間」と考えるのではなく、「積極的にエネルギーをチャージ(休養)する時間」と「知的エネルギー(教養)を蓄える時間」と位置づけているのです。
本書では、世界の最前線で活躍する一流のビジネスパーソンの休日の過ごし方をお伝えすることで、すぐに実践できる「休み方改革」のための具体的なアクションを紹介します。
2位 『本と鍵の季節』

・著者:米澤穂信
・出版社:集英社
・ナレーター:伊坂秋之介,綿貫竜之介,島田奈歩
・配信URL:https://audiobook.jp/product/273210
・販売開始日:2025/9/1
・作品紹介:堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門(しもん)と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが……。放課後の図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。爽やかでほんのりビターな米澤穂信の図書室ミステリ、開幕!
3位 『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』

・著者:柿内尚文
・出版社:かんき出版
・ナレーター:けんぞう,福充
・配信URL:https://audiobook.jp/product/263831
・販売開始日:2022/2/22
・作品紹介:僕は、話すのも伝えるのも「超」が10個つくくらい苦手でした。そんな僕でも、この本に書いている「伝わる構造」と「伝わる技術」を身につけることで、話すのも伝えるのも自信を持てるようになりました。この本は、僕が「伝わるとはどういうことか」を何度も何度も考え、学び、実践したことの積み重ねが書かれています。
会話、説明、プレゼン、SNS、雑談、企画、面接……すぐに、誰でも使えるノウハウ満載!企画した本1000万部超のベストセラー編集者が贈る「心を動かすキャッチコピー、文章のコツ」!
4位 『習慣が10割』
(吉井雅之、すばる舎刊)
https://audiobook.jp/product/261883
5位 『稲荷山誠造 嵐のあとには青い空』
(香住泰、ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)
https://audiobook.jp/product/272942
6位 『後悔しない時間の使い方』
(ティボ・ムリス,弓場隆/訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)
https://audiobook.jp/product/272682
7位 『サンショウウオの四十九日』
(朝比奈秋、新潮社刊)
https://audiobook.jp/product/272998
8位 『汝、星のごとく』
(凪良ゆう、講談社刊)
https://audiobook.jp/product/268350
9位 『月の影 影の海 (下) 十二国記 1』
(小野不由美、新潮社刊)
https://audiobook.jp/product/273020
10位 『早朝始発の殺風景』
(青崎有吾、集英社刊)
https://audiobook.jp/product/273241
■「audiobook.jp」聴き放題プラン詳細
月額1330円(税込)で対象作品が聴き放題のオーディオブックプランです。ビジネス書を中心に、小説、ラジオドラマ、ニュース、落語など幅広いジャンルの音声コンテンツを配信しています。初回2週間(14日間)は、無料でお試しも可能です。
詳細URL:https://audiobook.jp/user/membership/options/unlimited
【オーディオブックに関するご取材】
株式会社オトバンク 広報室 メール: pr@otobank.co.jp
その他お問い合わせはこちらまで: https://www.otobank.co.jp/contact/
■オーディオブックとは

オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめます。
近年、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及で音声コンテンツの利用環境が急速に整ったことや、定額で様々な作品が聴き放題となるサブスクリプションプラン導入などを背景にオーディオブックの利用者が急増。現在、オーディオブックは、紙、電子書籍に続く、第3の書籍として広がりつつあります。
【参考】オーディオブック制作の様子からおすすめ作品までわかる!「まるわかり!オーディオブック」 https://bit.ly/3Xg8mFJ
■audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)

株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。
2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2024年2月に会員数が300万人を突破。 https://audiobook.jp/
【サービス概要】
・サービス名称:「audiobook.jp」
・サイトURL:https://audiobook.jp/
・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios
・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android
・料金体系:
聴き放題プランは、月額1,330円(税込)。入会から2週間は無料でご利用いただけます。
個別購入は作品ごとの購入が可能。(※単行本書籍とおよそ同価格帯(1,200円~1,500円)での配信が中心。)
■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)

音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」( https://sinkan.jp/ )を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。https://www.otobank.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像