博報堂DYグループ「ショッパーマーケティング・イニシアティブ™」事業課題を解決するためのライブコマース・ソリューション「HAKUHODO Live Commerce+」を提供開始
―アイレップと共同で、企業のライブコマース施策をワンストップで支援―
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)のEC領域に特化した組織横断型プロジェクト「HAKUHODO EC+」は、博報堂DYグループ「ショッパーマーケティング・イニシアティブ™(※)」の取り組みとして、株式会社アイレップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小坂洋人、以下アイレップ)とともに、企業のライブコマース実施支援やライブ配信媒体との連携・配信者育成を行い、配信で完結しない「事業課題を解決するためのライブコマース」を実現するソリューション「HAKUHODO Live Commerce+(博報堂ライブコマース・プラス)」の提供を開始しました。
新型コロナウイルスの影響によって、ECをベースにした「オンライン購買」の普及が加速し、「いかにして生活者に充実したオンライン買物体験を届けられるか」を多くの企業が模索しています。そんな中、ライブ配信とECを掛け合わせた販売方式である「ライブコマース」が注目されています。中国や東南アジアで始まったライブコマースは、OMO(Online Merges with Offline)化を促進するマーケティング手法として日本でもその重要性を増してきました。
ライブコマースは、インタラクティブなライブ配信をベースにした購買促進はもちろん、営業員・店舗スタッフのオンライン販売のトレーニングや視聴者とのリアルタイムな会話を通じたインサイト発見といった側面も持ち合わせており、ECの事業課題に応じて適切な設計を行うことでその真価を発揮します。
HAKUHODO EC+はアイレップと共同で、こうしたEC領域におけるマーケティングDX(デジタル・トランスフォーメーション)の潮流に対応し、博報堂DYグループ内各社および協力会社のナレッジやスキルを集約。ライブコマース領域に特化した博報堂DYグループ横断の支援ソリューション「HAKUHODO Live Commerce+」を立ち上げました。HAKUHODO Live Commerce+は、ライブコマースの戦略設計・企画制作に加え、ライブ配信プラットフォームやライブ配信支援サービス各社との連携、配信者育成ノウハウや海外事例の集積などを機能として備えています。企業のライブコマース業務のサポートやライブコマース業界の活性化に寄与すべく、幅広い支援体制を整えました。
博報堂が持つ事業設計ノウハウ・企画設計力と、アイレップが持つライブコマースの企画設計力及び実践知が掛け合わさることで、配信で完結しない「事業課題を解決するためのライブコマース」を実現することが可能になります。配信タイミングでの売上最大化だけでなく、配信視聴者へのリテンション戦略や配信動画の広告への利活用・視聴者コメントのマーケティング活動への活用など、「ライブコマースをどう事業成長につなげるか」という視点で統合的なサポートを行います。既に協業実績のある両社が本格的なパートナーシップを発揮し、より一層得意先ニーズへの対応力を強化してまいります。
HAKUHODO Live Commerce+は今後も、「ライブコマース実施支援」「ネットワーキング」「ノウハウ提供」のサービスを通じて「事業課題を解決するためのライブコマース」を実現し、日本におけるライブコマースの普及に貢献します。
<HAKUHODO EC+ について>
https://www.hakuhodo.co.jp/ecplus
「HAKUHODO EC+」は、博報堂DYグループ内各社および協⼒会社のナレッジやスキルを集約し、EC を起点とした企業のさまざまな価値創造 DX の推進をワンストップでサポートするために、EC 領域に特化した博報堂DYグループ横断型プロジェクトです。新しいコマース、新しいECの可能性をいち早くキャッチし、市場分析・課題発⾒・戦略構想からシステム開発・EC サイト構築、実装・集客・CRM、さらにはフルフィルメントやコンタクトセンター等の運⽤に⾄るまで、あらゆるバリューチェーンにおいて企業のマーケティング DX・事業成⻑をフルファネルで⽀援してまいります。
「HAKUHODO EC+」は博報堂をはじめとするグループ9社が推進する、オンライン/オフライン領域で生活者に新しい買物体験を提供する戦略組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ™」の傘下の取り組みとして活動してまいります。
<博報堂DYグループ「ショッパーマーケティング・イニシアティブ™」について>
※ ショッパーマーケティング・イニシアティブTMは博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂DYホールディングス、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、博報堂プロダクツ、博報堂DYアウトドア、セレブリックス、エクスペリエンスD、バックスグループの9社で構成される「販促・コマース領域」に対するソリューション提供を行う戦略組織。
【主な対応領域】
■戦略策定・効果検証
ターゲット・紹介商品・評価指標・ECや店販等他領域とのシナジー創出など、「ライブコマースにより事業をドライブさせる戦略」を事業課題に応じて設計します。
■企画設計・台本制作・撮影ディレクション
EC+が実践する「購買動線を設計するノウハウ」と生活者理解・事業パートナー目線の双方に基づいた博報堂のクリエイティビティ・アイレップの実践知に基づいた制作力により、企画設計・台本制作・撮影実施までを一気通貫でサポートします。
■ライブ配信プラットフォーマーとの連携
博報堂DYメディアパートナーズ・アイレップ・博報堂マーケティングシステムズの持つネットワークをつなぎ合わせ、配信媒体となるライブ配信プラットフォーマー・ライブ配信システムベンダーとの連携を行います。ライブ配信への集客・UI設計・ユーザー情報取得に関する幅広いソリューションを提供します。
■ライブコマース配信者育成ノウハウ
ライブコマースの第一人者・菅本裕子氏(ゆうこす)がファウンダーを務めるライバー事務所である株式会社321と協業し、「ライブ配信のノウハウを心得たライバー=コマーサー」の育成ノウハウを提供。ライブコマースを成功に導き、継続的なマーケティングの武器として活用する術をお伝えします。
■海外ライブコマーストレンド発信
博報堂海外拠点との連携を通じて「ライブコマースのグローバルトレンド」を集積。まだまだ事例の少ない日本において「一歩先のライブコマース」を実践するためのヒントを提供します。
ライブコマースは、インタラクティブなライブ配信をベースにした購買促進はもちろん、営業員・店舗スタッフのオンライン販売のトレーニングや視聴者とのリアルタイムな会話を通じたインサイト発見といった側面も持ち合わせており、ECの事業課題に応じて適切な設計を行うことでその真価を発揮します。
HAKUHODO EC+はアイレップと共同で、こうしたEC領域におけるマーケティングDX(デジタル・トランスフォーメーション)の潮流に対応し、博報堂DYグループ内各社および協力会社のナレッジやスキルを集約。ライブコマース領域に特化した博報堂DYグループ横断の支援ソリューション「HAKUHODO Live Commerce+」を立ち上げました。HAKUHODO Live Commerce+は、ライブコマースの戦略設計・企画制作に加え、ライブ配信プラットフォームやライブ配信支援サービス各社との連携、配信者育成ノウハウや海外事例の集積などを機能として備えています。企業のライブコマース業務のサポートやライブコマース業界の活性化に寄与すべく、幅広い支援体制を整えました。
博報堂が持つ事業設計ノウハウ・企画設計力と、アイレップが持つライブコマースの企画設計力及び実践知が掛け合わさることで、配信で完結しない「事業課題を解決するためのライブコマース」を実現することが可能になります。配信タイミングでの売上最大化だけでなく、配信視聴者へのリテンション戦略や配信動画の広告への利活用・視聴者コメントのマーケティング活動への活用など、「ライブコマースをどう事業成長につなげるか」という視点で統合的なサポートを行います。既に協業実績のある両社が本格的なパートナーシップを発揮し、より一層得意先ニーズへの対応力を強化してまいります。
HAKUHODO Live Commerce+は今後も、「ライブコマース実施支援」「ネットワーキング」「ノウハウ提供」のサービスを通じて「事業課題を解決するためのライブコマース」を実現し、日本におけるライブコマースの普及に貢献します。
<HAKUHODO EC+ について>
https://www.hakuhodo.co.jp/ecplus
「HAKUHODO EC+」は、博報堂DYグループ内各社および協⼒会社のナレッジやスキルを集約し、EC を起点とした企業のさまざまな価値創造 DX の推進をワンストップでサポートするために、EC 領域に特化した博報堂DYグループ横断型プロジェクトです。新しいコマース、新しいECの可能性をいち早くキャッチし、市場分析・課題発⾒・戦略構想からシステム開発・EC サイト構築、実装・集客・CRM、さらにはフルフィルメントやコンタクトセンター等の運⽤に⾄るまで、あらゆるバリューチェーンにおいて企業のマーケティング DX・事業成⻑をフルファネルで⽀援してまいります。
「HAKUHODO EC+」は博報堂をはじめとするグループ9社が推進する、オンライン/オフライン領域で生活者に新しい買物体験を提供する戦略組織「ショッパーマーケティング・イニシアティブ™」の傘下の取り組みとして活動してまいります。
<博報堂DYグループ「ショッパーマーケティング・イニシアティブ™」について>
※ ショッパーマーケティング・イニシアティブTMは博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂DYホールディングス、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、博報堂プロダクツ、博報堂DYアウトドア、セレブリックス、エクスペリエンスD、バックスグループの9社で構成される「販促・コマース領域」に対するソリューション提供を行う戦略組織。
【主な対応領域】
■戦略策定・効果検証
ターゲット・紹介商品・評価指標・ECや店販等他領域とのシナジー創出など、「ライブコマースにより事業をドライブさせる戦略」を事業課題に応じて設計します。
■企画設計・台本制作・撮影ディレクション
EC+が実践する「購買動線を設計するノウハウ」と生活者理解・事業パートナー目線の双方に基づいた博報堂のクリエイティビティ・アイレップの実践知に基づいた制作力により、企画設計・台本制作・撮影実施までを一気通貫でサポートします。
■ライブ配信プラットフォーマーとの連携
博報堂DYメディアパートナーズ・アイレップ・博報堂マーケティングシステムズの持つネットワークをつなぎ合わせ、配信媒体となるライブ配信プラットフォーマー・ライブ配信システムベンダーとの連携を行います。ライブ配信への集客・UI設計・ユーザー情報取得に関する幅広いソリューションを提供します。
■ライブコマース配信者育成ノウハウ
ライブコマースの第一人者・菅本裕子氏(ゆうこす)がファウンダーを務めるライバー事務所である株式会社321と協業し、「ライブ配信のノウハウを心得たライバー=コマーサー」の育成ノウハウを提供。ライブコマースを成功に導き、継続的なマーケティングの武器として活用する術をお伝えします。
■海外ライブコマーストレンド発信
博報堂海外拠点との連携を通じて「ライブコマースのグローバルトレンド」を集積。まだまだ事例の少ない日本において「一歩先のライブコマース」を実践するためのヒントを提供します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像