CAMPFIRE、能登復興支援クラウドファンディング助成事業における認定事業者として参画
国内最大級のクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」を運営する株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島 真)は、一般社団法人能登官民連携復興センターが開始した、令和6年能登半島地震および奥能登豪雨からの創造的復興を支援する「能登復興支援クラウドファンディング助成事業」において、認定事業者として登録されました。
本助成制度を通じて、株式会社CAMPFIREは能登地域の一日も早い復興と、新たな魅力創出に向けた取り組みを全力で支援してまいります。

◾️能登復興支援クラウドファンディング助成事業について
事業の目的
本事業は、一般社団法人能登官民連携復興センターが、令和6年に発生した能登半島地震および奥能登豪雨からの復興を支援するため、地域団体や個人が取り組む復興プロジェクトのクラウドファンディング費用の一部を助成し、地域の復興と活性化を後押しすることを目的とした取り組みです。
助成対象者
-
石川県内に事業所を持つ事業者・団体、または居住する個人
-
自ら経理し監査する等の会計組織を有すること
-
暴力団関係者ではないことや不正受給歴がないこと
助成金額:助成対象経費の2/3以内、1プロジェクト上限100万円
助成対象経費
-
認定クラウドファンディング事業者の利用手数料
-
認定サポーターへのプロジェクト支援費用(ページ作成、伴走サポートなど)
助成回数:同一年度内で1回のみ
対象要件:調達目標額50万円以上のプロジェクト
実施期間: 2025(令和7)年8月1日〜2026(令和)8年3月13日
申請・実施の流れ ※1
-
事前相談(任意):事業が助成対象となるかセンターへ相談・確認
-
クラウドファンディング実施:認定事業者への申請・掲載開始 ※2
-
掲載開始報告:事業掲載開始報告書をセンターへ提出
-
資金受領:クラウドファンディング成立後、手数料控除後の資金が送金
-
助成金申請:助成金交付申請書兼実績報告書など必要書類をセンターへ提出(期限:令和8年3月13日)
-
交付決定・支払い:審査後、交付決定通知書発行→請求書提出→振込
※1 詳細な申請要件や手続きについては、一般社団法人能登官民連携復興センターのウェブサイトをご確認ください。
https://notorenpuku.jp/report/675/
※2 CAMPFIREでのプロジェクト掲載にあたっては、助成認定とは別にCAMPFIRE所定の審査があります。
◾️CAMPFIREへの問い合わせ先
クラウドファンディングの実施をご検討される方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談フォーム
◾️説明会について
助成対象者・対象事業の概要、申請手続きの流れ、認定クラウドファンディング事業者やサポーターの紹介に加え、専門家による「クラウドファンディング成功の秘訣」等の解説を行う説明会が、以下の日程で開催されます(※主催:一般社団法人能登官民連携復興センター)。なお、9月25日(木)のオンライン開催においては、CAMPFRIEに特化した内容で説明会を実施する予定です。
開催日時・会場
-
9月10日(水) 10:00-11:30|珠洲商工会議所 第一研修室(定員30名)
-
9月10日(水) 15:00-16:30|のと里山空港仮設飲食店街 NOTOMORI(定員25名)
-
9月11日(木) 10:00-11:30|輪島消防署 二階会議室(定員50名)
-
9月11日(木) 15:00-16:30|七尾商工会議所 大ホール(定員50名)
-
9月12日(金) 10:00-11:30|志賀町役場富来支所 201・202会議室(定員30名)
-
9月12日(金) 15:30-17:00|石川県地場産業振興センター新館5階 第12会議室(定員50名)
-
9月25日(木) 15:00-16:30|オンライン開催(定員なし/ZOOM)
申込方法
以下のフォームより主催者へ直接お申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLh6OYqvRclqp61p2wNUVAj0DrJ6Dmnt2xKnfYypeMLGxYkw/viewform
株式会社CAMPFIRE
「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」をミッションに掲げ、国内最大級のクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営しています。個人やクリエイター、企業、NPO、学校、地方自治体など様々な方に活用いただいています。
会社名:株式会社CAMPFIRE
代表者:代表取締役 中島真
所在地:東京都渋谷区猿楽町18−8ヒルサイドテラスF棟201
設立日:2011年1月14日
資本金:73億4,935万円(資本剰余金含む)※2023年12月末時点
事業内容:クラウドファンディング事業の企画・開発・運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像