音質もノイキャンもファーウェイ最高峰!ハイエンドイヤホン『HUAWEI FreeBuds Pro 4』 を2月7日(金)より発売

華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)は、ファーウェイオーディオのハイエンドとなる完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds Pro」シリーズから、『HUAWEI FreeBuds Pro 4』を、ブラック、グリーン、ホワイトの3色展開にて、2月7日(金)より発売します。市場想定価格は28,800円(税込)です。

『HUAWEI FreeBuds Pro 4』は、世界中にオーディオ研究所を擁するファーウェイが、完全ワイヤレスイヤホンシリーズの当社最高峰としてお届けする「FreeBuds Pro」シリーズの最新モデルです。ファーウェイの最先端技術を凝縮し、独自開発したマイクロ平面振動板ドライバーを含むデュアルドライバーユニットにて、幅広い再生周波数帯域を実現しました。また、LDAC™※1に対応し、ハイレゾ認証を取得しています。また、形状記憶加工イヤーチップにより進化したパッシブノイズキャンセリング(物理的なノイズキャンセリング効果)とファーウェイ最強レベルのアクティブノイズキャンセリング機能を搭載。さらに、トリプルマイクに加えて骨伝導センサーとマルチチャンネルディープニューラルネットワーク(DNN)アルゴリズムが相互作用を及ぼした通話ノイズリダクションにより、駅などの騒がしい環境でも相手にクリアな音声を届けることができます。マルチポイント対応のため、スマートフォンやパソコンなど同時に2つまで接続できます。

『HUAWEI FreeBuds Pro 4』 の主な特長

■「HUAWEI SOUND」を冠する当社最高峰の音質

『HUAWEI FreeBuds Pro 4』は、中低音域を担当する11mmのクアッドマグネットダイナミックドライバーと、高音域を担当する、独自開発のマイクロ平面振動板ドライバーという2つのドライバーユニットを搭載しています。

2つのドライバーユニットは、デジタルクロスオーバーテクノロジーにより、お互いに干渉することなく、インテリジェントにそれぞれの周波数帯域のサウンドがより最適化するよう動作します。迫力ある低音は14Hzから、滑らかな高音は48kHzまで発することが可能です。

LDAC™コーデック※1に対応しています。HWAおよびハイレゾの2つの認証を取得しており、最大990 kbpsの伝送ビットレートに対応し、細部まで忠実にサウンドを再現します。

■形状記憶イヤーチップにより、さらに強化されたノイズキャンセリング

イヤーチップに素早く反発するソフトな形状記憶スポンジを新たに採用。S・M・Lから耳に合わせて選択したイヤホンを充電ケースに入れれば、イヤホンは自動的にイヤーチップに合わせて最適なノイズキャンセリングパラメーターを採用します。これによりパッシブノイズキャンセリング(物理的なノイズキャンセリング)性能は前モデルと比べ約30%向上※2。それに加えて、シーンに合わせて切り替えられるダイナミック・アクティブノイズキャンセリング(ANC)性能の高さも、最先端の処理チップとアルゴリズムにより当社最強レベルを実現。飛行機の離着陸や電車での移動でも快適なリスニング体験を提供します。

■革新的な通話ノイズリダクション

3つのマイクと骨伝導VPUセンサーが、強力にあなたの声をピックアップし、ディープニューラルネットワーク(DNN)アルゴリズムにより、AIが周囲の雑音とあなたの声を切り分けることを学習していきます。その結果、約100dBの大きな雑音のある環境、または風速10m/sの強い風が吹いている風切り音のなかでも、通話が可能です※3。

■刷新された高級感あるデザイン

前モデルからデザインが大きく刷新され、より高級感をまとっています。イヤホンケースはマットな質感のボディが美しいゴールドで縁取られており、イヤホンのステムにはシルバーストリングがデザインされています。このシルバーストリングデザインは荘厳な弦楽器からインスピレーションを得ており、管楽器の弦が精密に表現されています。当社最先端技術を使用した精巧なセラミック加工仕上げです。

■スムーズなコントロール

ステムをタッチすることによるタッチコントロールはもちろん、新たにヘッドコントロールを搭載。頷いたり、頭を左右に振ったりすることで、手を使わずに、着信の応答や拒否ができます。これらのコントロールの割り当てやオン・オフは、専用アプリ「HUAWEI AI Life」からカスタマイズ可能です。お好みの音へのイコライジングなどもアプリから操作可能です。また、『HUAWEI FreeBuds Pro 4』はIP54の防塵防滴性能を備えており、運動時の汗や、突発的な雨にも耐えます。

■便利なマルチポイント対応とロングバッテリー

2台のデバイスと同時接続に対応。スマートフォンやPC、タブレットなどのスマートデバイス間でスムーズに切り替えができます。あらかじめ2つのデバイスを繋いておくことで、PCで動画を観ているときにスマートフォンに電話がかかってきた際でも慌てることなく、そのまま使用している『HUAWEI FreeBuds Pro 4』で電話に出ることができます。また、バッテリーはANCをオフにした場合、イヤホン単体の連続音楽再生時間は約7時間で、充電ケースと組み合わせることで最長33時間バッテリーが持続します※4。ANCをオンにした場合、イヤホン単体の音楽再生時間は約5時間で、充電ケースと組み合わせることで最長23時間バッテリーが持続します※4。

※1 LDACおよびLDACロゴはソニー株式会社の商標です。LDAC™で再生するためにはHUAWEI AI Lifeアプリと接続して、「音質を優先」設定を選ぶ必要があります。

※2 HUAWEI FreeBuds Pro 3と比較して、HUAWEI FreeBuds Pro 4のパッシブノイズキャンセリング性能は約30%向上しています。データはファーウェイラボのテスト結果によるものです。テストは人間の聴力に基づいて設計されています。実際の性能は、耳の大きさ、イヤーチップ、外耳道の構造、装着姿勢、イヤホン装着時の動作などにより異なる場合があります。

※3データはファーウェイラボのテスト結果によるものです。

※4バッテリー駆動時間および充電データは、AAC形式の音声を50%の音量レベルで再生した場合のファーウェイラボのテスト結果によるものです。その他の機能については、デフォルトの設定を使用しています。データはファーウェイラボのテスト結果によるものです。実際の結果は、音量、オーディオソース、環境干渉、製品機能、および使用習慣によって異なる場合があります。

『HUAWEI FreeBuds Pro 4』 の主な仕様

■製品の詳しい情報

『HUAWEI FreeBuds Pro 4』 製品ページ

https://consumer.huawei.com/jp/audio/freebuds-pro-4/

■『HUAWEI FreeBuds Pro 4』取り扱い店

下記の専門店、ECサイトなどで販売いたします。

専門店:

■株式会社タイムマシン(e☆イヤホン)

ECサイト(50音順):

■アマゾンジャパン合同会社(Amazon.co.jp)

■HUAWEI 公式サイト

■HUAWEI 公式Yahoo!店

■HUAWEI 公式楽天市場店

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

華為技術日本株式会社

55フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエアウエストタワー12F
電話番号
03-4332-9409
代表者名
王 剣峰(ジェフ・ワン)
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年11月