異例の「逆書籍化」決定! オーディオブック大賞2025 audiobook.jp特別賞の『稲荷山誠造 嵐のあとには青い空』が文庫で11/21刊行

オーディオブック発のヒットが書籍化を牽引

株式会社オトバンク

株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)は、オーディオブック大賞2025 audiobook.jp特別賞 大賞を受賞した『稲荷山誠造 嵐のあとには青い空』(香住泰 著)が、2025年11月21日に株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンより文庫として刊行されることをお知らせします。

紙の書籍が存在しない状態からオーディオブック先行でヒットを生み、後に「逆書籍化」されるというのは、オーディオブック市場の成熟と読書体験の多様化を象徴する新たな事例です。

■オーディオブックが生んだ新たな“読者”

2015年刊行の前作『稲荷山誠造 明日は晴れか』は、2023年9月25日にオーディオブックとして配信されたことで再び脚光を浴び、多くのリスナーに支持されました。

その人気を受けて、続編にあたる『稲荷山誠造 嵐のあとには青い空』は、電子書籍とオーディオブックのみで制作され、2025年7月18日にaudiobook.jpで配信開始。8月1日〜8月31日のaudiobook.jp聴き放題ランキングにて1位を獲得するなど(※1)、リスナーからの高い評価を背景に今回のオーディオブック大賞2025にてaudiobook.jp特別賞 大賞を受賞しました(※2)。

※1.オーディオブック月間ランキング9月付(8/1-8/31)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000547.000034798.html 

※2.オーディオブック大賞2025 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000557.000034798.html 

■受賞を記念して「逆書籍化」が実現

この受賞を記念し、このたびシリーズ第1作『稲荷山誠造 明日は晴れか』と合わせて、『稲荷山誠造 嵐のあとには青い空』の文庫化が決定いたしました。

一般的に、紙の書籍が刊行され、その後オーディオブックという順序で展開されます。

しかし本作は、「そもそも紙の書籍が存在しなかった」、「オーディオブックで人気を獲得したことが書籍化につながった」という点で、出版業界においても珍しい事例です。

“読む”だけでなく“聴く”ことが書籍の価値を再発見し、新たな流通を生むことを示した象徴的なケースといえます。

■オーディオブック大賞と授賞式の様子

オーディオブック大賞は、オーディオブック市場のさらなる発展と、優れた作品の制作を奨励することを目的に、会員数320万人・日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」が主催し、2022年から開催している国内唯一のオーディオブックのアワードです。

「audiobook.jp特別賞」は、今年新設され、オーディオブック文化の発展に寄与し、特に話題性や新規性を示した作品・取り組み、または制作・表現の面で新たな可能性を切り拓いた作品に贈られる賞です。ユーザー投票やご利用の方からの反響などをふまえ、audiobook.jpを運営するオトバンク内で協議の上、選考いたしました。

11月4日に出版クラブホール(東京都千代田区)にて開催したオーディオブック大賞2025授賞式には、『稲荷山誠造 嵐のあとには青い空』の著者・香住泰様がご登壇。作品と同じく、ユーモアあふれるスピーチで会場を沸かせ、受賞の喜びとともに、作品誕生の裏話や、オーディオブックという形で多くの方に届けられたことへの感謝を述べられました。

【香住泰様の受賞コメント】

著者・香住泰様

この度は、このような立派な賞をいただき、大変光栄に存じております。長く生きているといいことがあるとつくづく実感しております。自己紹介を兼ねて少し申し上げますと、今年ノーベル賞を受賞された方が二人おられます。お会いしたことはございませんが、たまたま同じ関西出身で、同じ年の生まれです。さらに、京都で大学生活を過ごしたという共通点もございます。これだけ揃った3人が、ノーベル賞とオーディオブック特別賞をいただいたということで、私にとってはまさに奇遇でした。同志のようにも感じております。おそらく一緒にするなとお叱りを受けるかもしれませんが、自己紹介を兼ねてご紹介させていただきました。

オーディオブックは、ストーリーはさることながら、ナレーションの力も大きいと思います。今回ナレーションを担当していただきました濱本大史さんに、大きな拍手を捧げたいと思います。

よくあとがきに書いておりますが、私の作品は人生の真髄をぐさりとえぐるというものではなく、オーディオブックと同じように、通勤途中や出張の帰りの新幹線の中などで、暇つぶしに読んだり聴いたりしていただくものです。その間だけでも、生きる辛さや仕事のしんどさを忘れていただけたらという想いで書いております。「ほんのひとときの幸せをあなたに」という気持ちが、今後も伝わればと願っております。

せっかく賞をいただきましたので、オーディオブックの発展に少しでも寄与できればと思います。オーディオブック大賞を受賞したことで、11月に2冊目も書籍化されることになりました。もしお時間がございましたら、書籍も手に取っていただけますと幸いです。

今回の受賞に関しまして、関係者の皆様に心よりお礼を申し上げます。

■作品紹介

『稲荷山誠造 嵐のあとには青い空』

稲荷山誠造 嵐のあとには青い空

・著者:香住泰

・出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

・ナレーター: 濱本大史

・配信URL:https://audiobook.jp/product/272942

・販売開始日:2025/7/22

・作品紹介:このじいさん、無茶が過ぎる!

金貸し業界のやり手・稲荷山誠造、七十二歳。金融管理庁の立入検査に大銀行からの買収話と、会社存亡の危機が迫るとともに、稲荷山の孫、翔が何者かに拉致される。「孫のためなら何でもやったる!」稲荷山の常識破りな大救出作戦が始まる…。

愛する孫のために、命を懸けた常識破りの大救出作戦開始。家族への想いが奇跡を起こす、笑って泣ける痛快小説。「本のサナギ賞」第1回優秀賞受賞作の待望の第2弾!

【本件に関するご取材】

株式会社オトバンク 広報室 メール: pr@otobank.co.jp

その他お問い合わせはこちらまで: https://www.otobank.co.jp/contact/

■オーディオブックとは

オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめます。

近年、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及で音声コンテンツの利用環境が急速に整ったことや、定額で様々な作品が聴き放題となるサブスクリプションプラン導入などを背景にオーディオブックの利用者が急増。現在、オーディオブックは、紙、電子書籍に続く、第3の書籍として広がりつつあります。

【参考】オーディオブック制作の様子からおすすめ作品までわかる!「まるわかり!オーディオブック」 https://bit.ly/3Xg8mFJ

■audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)

株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。

2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2025年2月に会員数が320万人を突破。 https://audiobook.jp/

【サービス概要】

・サービス名称:「audiobook.jp」

・サイトURL:https://audiobook.jp/

・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios

・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android

・料金体系:

聴き放題プランは、月額1,330円(税込)。入会から2週間は無料でご利用いただけます。

個別購入は作品ごとの購入が可能。(※単行本書籍とおよそ同価格帯(1,200円~1,500円)での配信が中心。)

■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)

音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」(https://sinkan.jp/ )を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。

https://www.otobank.co.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社オトバンク

56フォロワー

RSS
URL
https://www.otobank.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷3-4-6 御茶ノ水エビヌマビル8階
電話番号
03-5805-2915
代表者名
久保田裕也
上場
未上場
資本金
-
設立
-