カインズと交換できるくんが資本業務提携契約を締結

お客様に“スムーズで快適な”リフォーム体験を、職人に“効率よく活躍の場が広がる”環境を。

株式会社カインズ

株式会社カインズ(代表取締役社長 CEO:高家 正行、以下「カインズ」)は、株式会社交換できるくん(代表取締役社長:栗原 将、以下「交換できるくん」)と、本日2025年11月21日に資本業務提携契約を締結したことをお知らせします。本提携により、カインズは交換できるくんが実施する第三者割当増資を引き受け、協業を開始します。今回の出資により、カインズは主要株主の一角に加わり、同率で第4位の株主となります。今後、両社の資源を最大限に活用し、お客様がスムーズに快適に利用できるリフォームサービスと、職人が業務効率化とスキル向上を通じて仕事の幅を広げられる環境づくりを目指します。

両社の概要

カインズは1989年の設立以来、オリジナル商品の開発へと舵を切った2007年のSPA宣言や、IT技術を活用してより快適で楽しい購買体験の実現を目指した2018年のIT小売業宣言など、小売業やホームセンターの枠にとらわれない挑戦を続けています。商品やサービス、店舗を通じて、くらしに寄り添い、創意工夫で豊かさと楽しさを提供することを目指しています。くらしに関わる重要な要素の1つであるリフォーム事業にも30年以上注力しており、2014年には「株式会社カインズ365(サンロクゴ)」を設立。1・2級建築士や1級建築施工管理技士などの有資格者を中心とした専門チームにより、大規模かつ専門的な工事にも対応できる体制を整えています。

交換できるくんは、住宅設備機器の単品交換に特化し、インターネットを活用したDXリフォームサービス「交換できるくん」を展開しています。2020年12月に東証グロースに上場(証券コード:7695)、2025年3月期に対前年成長率36.1%を達成し、売上100億円を超えています。上場以降は、賃貸住宅をはじめとするBtoB向け住宅設備交換事業や、住宅設備工事付きECサイト「交換できるくん」のOEM提供を実現させたクラウドプラットフォームの「リプラフォーム」、職人育成のための「交換技能アカデミー」、住宅設備保証など、独自の仕組みとノウハウを活かした周辺事業への投資を強化し、高収益体質への転換を加速させています。

出資概要

発行株式数

300,000株

契約締結日

2025年11月21日(金)

実行日

2025年12月15日(月)

背景と目的

新築住宅価格の上昇が続く昨今、持ち家志向の消費者における住宅リフォームへの関心が高まっている一方で、熟練職人の引退や若年層の新規参入の停滞により、リフォーム市場における職人確保と技術継承が重要な課題となっています。こうした市場環境において、安心して手軽に利用できるリフォームサービスの提供と、職人がスキルを磨きながら長く活躍できる仕組みづくりという両社のビジョンが合致し、今回の提携に至りました。

カインズは、プロ特化EC「トラノテ」を持つ株式会社大都を年内目標に完全子会社化するなど、職人市場に貢献するための基盤を構築しています。今回の交換できるくんとの提携により、職人市場を支える取り組みをさらに強化していく考えです。

両社は、リアルとデジタルを連動させながら最大限活用することで、お客様にはより便利なリフォームサービスを、職人にはより働きやすい環境を提供できるよう取り組んでまいります。

協業内容

現時点で予定している協業内容は以下の通りです。

▼交換できるくん特有システム「リプラフォーム」の活用 

現地調査不要で、リフォームの見積もりや事前準備をオンラインで完結できるシステム「リプラフォーム」をカインズに導入します。これにより、お客様にはより迅速でスムーズなリフォーム体験を提供し、職人の現場準備や移動にかかる負担を大幅に削減できます。お客様と職人の双方にとって便利で効率的な新しい施工モデルを実現します。

▼リフォーム事業領域の相互補完

両社の強みを活かし、対応可能な施工メニューやエリアを広げることで、より多様なニーズに応えます。交換できるくんにおいては、住宅設備単品交換に特化して事業を展開している中で、システムキッチンやユニットバス、エクステリアリフォームなどをカインズが補完して提供することで、サービス領域の拡大を図ります。カインズにおいては、交換できるくんが擁する職人のリソースを活用し、全国規模でリフォームサービス提供エリアの拡大を図ります。

▼「交換技能アカデミー」での職人育成

交換できるくんが多能工交換士(住宅設備交換を行う職人)育成のために立ち上げた実践型スクール「交換技能アカデミー」に、カインズ専用カリキュラムを設けます。これにより、技術レベルが高く仕事の質も良好で、キッチン・バスのリフォームやエクステリアまで幅広く対応可能な “マルチ職人”の育成を推進します。

展望

今後、両社の提携により、お客様の利便性向上と職人のブランド化・スキル向上・働きやすい環境づくりに取り組み、全国規模でリフォーム事業の拡大を図ります。そして、両社によるコミュニティの共同運営やクロスマーケティングの強化を通じて、職人市場の持続的な発展に貢献し、「カインズ×交換できるくん」のリフォームブランドを確立することで、業界のトッププレーヤーとなることを目指します。

カインズは今後も、職人市場の拡大とお客様にとっての利便性向上に注力し、カインズならではのKindnessなリフォーム事業の構築に取り組んでまいります。

<交換できるくんについて>

交換できるくんは、住宅設備交換の設置工事見積をオンライン完結し、工事付きでの販売を可能にしたECサイト「交換できるくん」を企画、開発、運営しております。リフォーム業界において、いち早くDXを活用し、手軽に安心して住宅設備を交換できるリフォームサービスを実現させております。さらに、年間6万件を超えるオンライン販売、工事によって、交換できるくんが蓄積したノウハウを付加価値として事業の水平展開を進めており、BtoB向け住宅設備関連事業を展開する(株)KDサービスや、システム開発会社の(株)アイピーエス、住宅設備保証の(株)IMI、システムキッチンなどのリフォームを展開する(株)キッチンワークスを傘下におさめグループ一体となり、さらなる企業価値向上を目指しております。

<株式会社交換できるくん 概要>

代表者

代表取締役社長 栗原将

創業

1998年11月

本社所在地

東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル

資本金

4億2,595万4,000円

事業内容

住宅設備リフォームDX 「交換できるくん」開発・運営

従業員数

連結251名(2025年9月末)

証券コード

東証グロース:7695

公式サイト

https://www.dekirukun.co.jp/co/ (企業サイト)

https://www.sunrefre.jp/ (工事付き住宅設備ECサイト「交換できるくん」)

<カインズについて>

株式会社カインズは、29都道府県下に262店舗を展開するホームセンターチェーンです。

「くらしDIY」をブランドコンセプトに、くらしを豊かにする価値ある商品・サービスを開発し、お値打ち価格で毎日提供します。Kindness(親切心)と創意工夫のアイデアあふれる店舗づくりに努めることで、お客様一人ひとりの、ご家族の、そして地域の日常を楽しいものとし、お客様とのプロミスである「くらしに、ららら。」をお届けします。

<株式会社カインズ 概要>

代表者

代表取締役会長    土屋 裕雅

代表取締役社長 CEO 高家 正行

設立

1989年 3 月

本部所在地

埼玉県本庄市早稲田の杜1‐2‐1

資本金

32億6,000万円

事業内容

ホームセンターチェーンの経営

従業員数

13,486名(2025年2月末)

店 舗 数

262店舗

カインズ:250店舗(別館を含む)、Style Factory:3店舗、C'z PRO:9店舗

公式サイト

https://www.cainz.co.jp/(企業サイト)

https://www.cainz.com/(オンラインショップ)

https://magazine.cainz.com/(となりのカインズさん)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社カインズ

86フォロワー

RSS
URL
http://www.cainz.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
埼玉県 本庄市早稲田の杜1-2-1
電話番号
0495-25-1000
代表者名
高家正行
上場
未上場
資本金
32億6000万円
設立
-