この夏、「劇場」が“あそびの公園”に大変身!こどももおとなも自由に楽しめる4日間「瓜生山サマーパーク」オープン!!

京都芸術大学 舞台芸術研究センターは、2025年8月2日(土)から5日(火)までの4日間、「京都芸術劇場 春秋座」とその周辺を“あそびの公園”に見立てた夏の特別企画「瓜生山サマーパーク」を開催します。

2年目の開催となる今回は、「劇場をもっと身近に、もっと自由に」をコンセプトに、演劇公演やワークショップ、劇場見学ツアーなど、こどもから大人まで幅広い世代が舞台芸術と創造の楽しさを体験できる、多彩なプログラムをお届けします。

▮ 開催概要

瓜生山サマーパーク

日 時     2025年8月2日(土)~5日(火)

時 間     毎日11:00~16:00

会 場     京都芸術劇場 春秋座および周辺施設(京都芸術大学内)

        〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116

料 金     入場無料(要事前申込・一部イベントは有料)

主 催     京都芸術大学 舞台芸術研究センター

後 援     京都市教育委員会

▶詳細・お申込  https://k-pac.org/events/14451/

▮ プログラム(要事前申込/一部有料)

<単発プログラム>

●かたり、おどり、ひびき

京舞、狂言、ダンス、生演奏などさまざまな舞台の魅力にふれるプログラム。

日程:8月2日(土)~4日(月)

出演:井上安寿子(8月2日)、茂山千之丞(8月3日)、茂山忠三郎(8月4日)、井幡万友美(8月2日~4日)、Realčka(リアリチュカ)(8月2日~4日) 他

劇場見学ツアー

ドキドキ☆劇場のうらがわ大冒険!

日時:8月2日(土)11:00(11:30終了予定)

定員:20名(1回実施)

対象:どなたでも(要事前申込)

●瓜生山ちょっとアートなピクニック

劇場のある瓜生山キャンパスを「ちょっとアートな視点」でピクニック!

日時:8月3日(日)11:45集合(12:30解散予定 ※雨天中止)

定員:20名(1回実施)

対象:どなたでも(要事前申込)

地図のワークショップ+α

「朝、最初に話した人は?」「会場までの道のりは?」それぞれの風景をみんなで

再現して街の地図を作ります。どんな物語が立ち上がるでしょう。

日時:8月4日(月)13:30~15:30

講師:藤田貴大

料金:500円

定員:20名(1回実施)

対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴・要事前申込)

演劇 藤田貴大 作・演出『めにみえない みみにしたい』

こどもから大人まで楽しめる、想像の力をかきたてる演劇作品。

日時:8月5日(火)11:30/15:00 ※開場は各回20分前

料金:一般3,000円、こども(高校生以下)1,000円 他                                     

<常設プログラム>

●タッチ!ステージグッズ

舞台でつかう本物の衣裳や道具が大集合!!みて、さわって、鳴らして、着て、写真もOK!

協賛:藤浪小道具株式会社、松竹衣裳株式会社、たつた舞台株式会社、太鼓芸能集団 鼓童、沖縄芝居研究会

●オープン!こどもアトリエ!!絵本と標本で、あそぶかい?

親子であそびながら、お絵かきや絵本作りができるこどもアトリエをオープン!アトリエには、制作スペースのほかに、こども芸術学科の二回生が制作した、みて・触れて・読んで・あそべる絵本と標本が大集合!!

協力:京都芸術大学 こども芸術学科

●アネビーインクルひろば

だれでも自分らしく楽しめる遊具であそぼう!

協賛:株式会社アネビー

●おえかき・えほんコーナー

自由におえかきで楽しんだり、アーティストや劇場スタッフのおススメのえほんも自由に読めるコーナー。

<そのほかお楽しみコーナー>

●こども図書館「ピッコリー」

大学の中にあるこども図書館ピッコリー。8月3日(日)15:00~15:30には、イベント「おはなし会(おはなしクラブ プー横丁)」も開催!

●おいしい特別メニューも!大学や地域のおみせとコラボ!

協力:学生食堂㈱不二家商事、カフェBREATH KUA、株式会社進々堂、コンジュキンパ

▮ ロゴについて

「瓜生山サマーパーク」のロゴマークは京都芸術大学情報デザイン学科イラストレーションコース2023年度卒業の廣中駿さんのデザインです。

▮ 京都芸術劇場(春秋座・studio21)について

2001年京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学)内に開設された、国内の高等教育機関では初めて実現した大学運営による本格的な劇場です。主に歌舞伎の上演を想定してつくられた大劇場=春秋座と、主に現代演劇・ダンスの上演を想定してつくられた小劇場=studio21という、まったくタイプの異なる二つの空間から成り立っており、伝統演劇・芸能から最先端のマルチメディア・パフォーマンスまで、現代の多様な舞台芸術(=performing arts)を幅広くカバーできる施設を誇っています。

舞台芸術を通じて京都における伝統と創造の姿を全国へ、そして世界へと発信しています。

最新情報はこちらからもチェックできます。

劇場WEBサイト:https://k-pac.org/

Facebook:@kyoto.art.theater

X:@KyotoArtTheater

Instagram:@kyoto_art_theater

<お問合せ
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学 舞台芸術研究センター(〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116)

TEL:075-791-9207  URL:https://k-pac.org

制作:e-shibata@office.kyoto-art.ac.jp (担当 芝田)/広報:k-pac@kua.kyoto-art.ac.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://k-pac.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.kyoto-art.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
電話番号
075-791-9122
代表者名
徳山豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-